2007/7/23
温泉三昧! 富戸
宝田です。
7/21〜22赤沢&富戸報告!
3日前の天気予報では週末晴れの予報でしたが、当日は雨・・・。
でも、現地は終始くもり空で日焼けも心配ないコンディション。
早速、エントリーをすると何だか前が見えずらい・・・。
うーん!かなり濁ってる。
この日は日帰りチーム・泊りチームをあわせて総勢9名。
それにしても見えない!
エントリー付近は他のダイバーの人的な砂の巻上げで透明度3m程度!
幸い皆さん水中ライトを照らしいただき、人数確認は容易にできました。
いざという時にライトは必需品ですね。
水深が深くなるにつれ徐々に見えるようになり、透明度も8mまで回復。
アオリイカの卵やタツノイトコなどを観察してきました。
アオリイカの卵
その後は豪華日帰り
温泉、赤沢館で絶景の大露天風呂で疲れを癒しました。
2日目は東伊豆の横綱スポット「富戸」。
ココには船の形をした温泉丸という風呂があり、温泉から見る景色も絶景!

海中は透明度10m〜15mと前日に比べると劇的に良くなっていました。
クマノミやカエルアンコウ・アジ群・オトヒメエビ・ヤマドリなどリラックスして潜れました。
ヤマドリ

カエルアンコウ

帰りには新しい御食事処で「オススメ刺身定食」を食べ、初めての宇佐美温泉に入って帰ってきました。
夏休みに入り渋滞も心配していましたがほとんど渋滞は無かったですね。
7/21〜22赤沢&富戸報告!
3日前の天気予報では週末晴れの予報でしたが、当日は雨・・・。
でも、現地は終始くもり空で日焼けも心配ないコンディション。
早速、エントリーをすると何だか前が見えずらい・・・。
うーん!かなり濁ってる。
この日は日帰りチーム・泊りチームをあわせて総勢9名。
それにしても見えない!
エントリー付近は他のダイバーの人的な砂の巻上げで透明度3m程度!
幸い皆さん水中ライトを照らしいただき、人数確認は容易にできました。
いざという時にライトは必需品ですね。
水深が深くなるにつれ徐々に見えるようになり、透明度も8mまで回復。
アオリイカの卵やタツノイトコなどを観察してきました。
アオリイカの卵

温泉、赤沢館で絶景の大露天風呂で疲れを癒しました。
2日目は東伊豆の横綱スポット「富戸」。
ココには船の形をした温泉丸という風呂があり、温泉から見る景色も絶景!

海中は透明度10m〜15mと前日に比べると劇的に良くなっていました。
クマノミやカエルアンコウ・アジ群・オトヒメエビ・ヤマドリなどリラックスして潜れました。
ヤマドリ

カエルアンコウ

帰りには新しい御食事処で「オススメ刺身定食」を食べ、初めての宇佐美温泉に入って帰ってきました。
夏休みに入り渋滞も心配していましたがほとんど渋滞は無かったですね。