2009/11/28
ドライスーツ無料モニター会 獅子浜
宝田です。
11/28日帰りツアー報告!
今回はドライスーツ無料モニター会ということで獅子浜に行ってきました。
予定では大瀬崎でしたが、午後から風向きが変わる予報だった為、より静かな場所に変更となりました。
連日海況は安定して、抜群の透明度!
もちろん今日の海も透明度15m以上。
魚影も濃く獅子浜の地形がバッチリ確認できました。
花のようなムラサキスナイソギンチャクが点在していました。

毒のあるラッパウニですが、マクロで見るとキレイですよね。
「キレイな物にはトゲがある」

ドライスーツはじめてのゲストも1本目は緊張気味でしたが、2本目はずいぶん慣れて快適なダイビングを楽しんでいました。
何と行っても体が濡れない感覚や疲労感を感じない不思議な感覚を楽しんでいました。
首の苦しさが心配だったようですがぜんぜん苦しくなかったと好評でした。
来週も無料モニターツアーを開催しています。
この機会にぜひお試しいたたければと思っております。
数に限りがありますので参加希望の方はお早めにご予約ください。
今回、久しぶりに助手席に乗りました。
横浜夜景コースだったので思わず一枚。
11/28日帰りツアー報告!
今回はドライスーツ無料モニター会ということで獅子浜に行ってきました。
予定では大瀬崎でしたが、午後から風向きが変わる予報だった為、より静かな場所に変更となりました。
連日海況は安定して、抜群の透明度!
もちろん今日の海も透明度15m以上。
魚影も濃く獅子浜の地形がバッチリ確認できました。
花のようなムラサキスナイソギンチャクが点在していました。

毒のあるラッパウニですが、マクロで見るとキレイですよね。
「キレイな物にはトゲがある」

ドライスーツはじめてのゲストも1本目は緊張気味でしたが、2本目はずいぶん慣れて快適なダイビングを楽しんでいました。
何と行っても体が濡れない感覚や疲労感を感じない不思議な感覚を楽しんでいました。
首の苦しさが心配だったようですがぜんぜん苦しくなかったと好評でした。
来週も無料モニターツアーを開催しています。
この機会にぜひお試しいたたければと思っております。
数に限りがありますので参加希望の方はお早めにご予約ください。
今回、久しぶりに助手席に乗りました。
横浜夜景コースだったので思わず一枚。

2009/11/24
連休も沖縄! 沖縄本島ステイ
宝田です。
11/20〜23沖縄ツアー報告!

当初の予定では八丈島でしたが、沖縄に変更しての実施となりました。
天気予報では連日雨の予報。
まずは空港についてみると、さすが連休です。
大勢の人で混雑していましたね。
ダイビング初日は風も強く海は荒れ気味。
チービシでのダイビングとなりましたが、いきなりウミガメがご挨拶にきてくれました。うれしい瞬間でしたね。
翌日は風もおさまり、波も若干弱くなってくれました。
この日は無事ケラマ諸島で3ダイブすることができました。
「野崎」は枝サンゴの群生が見事なポイントで無数のデバスズメダイが迎えてくれます。ハナゴイの群れも鮮やかなムラサキ色。
ケラマ独特の真っ白い砂地は心が癒されます。

ラッキーな事にレア物・黒カエルアンコウ子供も見れました。

水深も浅くのんびりもぐるならケラマ諸島はオススメですね。
今回もアフターダイビングが充実!
初日は沖縄料理で「ソーキの網焼き」にオリオンビール。
2日目は沖縄新鮮魚料理で「ミーバイのマース煮」「グルクンのお刺身」にオリオンビール。
3日目は沖縄石垣牛で「絶品、上ハラミの焼肉」「白センマイ刺し」にオリオンビール+マッコルリ「虎」(韓国の濁り酒)。
今回も透明度抜群の海に絶品の沖縄料理で楽しんでしまいました。

11/20〜23沖縄ツアー報告!

当初の予定では八丈島でしたが、沖縄に変更しての実施となりました。
天気予報では連日雨の予報。
まずは空港についてみると、さすが連休です。
大勢の人で混雑していましたね。
ダイビング初日は風も強く海は荒れ気味。
チービシでのダイビングとなりましたが、いきなりウミガメがご挨拶にきてくれました。うれしい瞬間でしたね。
翌日は風もおさまり、波も若干弱くなってくれました。
この日は無事ケラマ諸島で3ダイブすることができました。
「野崎」は枝サンゴの群生が見事なポイントで無数のデバスズメダイが迎えてくれます。ハナゴイの群れも鮮やかなムラサキ色。
ケラマ独特の真っ白い砂地は心が癒されます。

ラッキーな事にレア物・黒カエルアンコウ子供も見れました。

水深も浅くのんびりもぐるならケラマ諸島はオススメですね。
今回もアフターダイビングが充実!
初日は沖縄料理で「ソーキの網焼き」にオリオンビール。
2日目は沖縄新鮮魚料理で「ミーバイのマース煮」「グルクンのお刺身」にオリオンビール。
3日目は沖縄石垣牛で「絶品、上ハラミの焼肉」「白センマイ刺し」にオリオンビール+マッコルリ「虎」(韓国の濁り酒)。
今回も透明度抜群の海に絶品の沖縄料理で楽しんでしまいました。

2009/11/20
平日貸切ツアー 井田
宝田です。
11/18平日ツアー報告!
今回は井田に行ってきました。
予定は安良里でしたがビーチに変更。
現地はさすが平日、施設も海も貸し切り状態。
のびのびダイビングを楽しんできました。
水温は20℃、透明度も抜群によく15m〜20mはありました。
タカベの群れをはじめ、スズメダイやイシモチの群れはいつ見ても圧巻です。

ミツボシクロスズメダもまだ健在!

陸にいると寒く感じます。
防寒対策が必要な季節となりました。
帰りの温泉もいっそう気持ち良く感じられますね。
そして、お楽しみのランチタイムは、「アジのたたき丼」を
久々にいただきました。新鮮でうまかったです。
11/18平日ツアー報告!
今回は井田に行ってきました。
予定は安良里でしたがビーチに変更。
現地はさすが平日、施設も海も貸し切り状態。
のびのびダイビングを楽しんできました。
水温は20℃、透明度も抜群によく15m〜20mはありました。
タカベの群れをはじめ、スズメダイやイシモチの群れはいつ見ても圧巻です。

ミツボシクロスズメダもまだ健在!

陸にいると寒く感じます。
防寒対策が必要な季節となりました。
帰りの温泉もいっそう気持ち良く感じられますね。
そして、お楽しみのランチタイムは、「アジのたたき丼」を
久々にいただきました。新鮮でうまかったです。
2009/11/17
再会ダイブ 沖縄本島ステイ
宝田です。
11/13〜15沖縄ツアー報告!

連日の沖縄ツアーとなりましたが、海峡が安定しません。
海上は時化て予定していたケラマには行けずチービシ環礁でのダイビングとなりました。
起伏に富んだ独特の地形はまるで迷路のようでした。
人がやっと一人入れるほどの洞窟やオーバーハングした岩礁がダイバーのドキドキ感を
掻き立てくれます。

今回レア物のカミソリウオの姿も堪能できました。

タコダンスも見れました。
アフターダイビングでは島歌ライブを聞きながらの夕食やおいしい地ビールもいただきました。
またいつの間にか沖縄に引っ越ししていた、元千葉店の会員Bさんともご一緒できて楽しめました。
最終日はレンタカーで沖縄を北上し水族館まであしをのばしてきました。
帰り道に山の上にある沖縄そば屋に寄ったのですが、最高に素晴らしい景色。
また新たなお店を発見してしまいました。
海は時化てましたが楽しいツアーとなりました。
11/13〜15沖縄ツアー報告!

連日の沖縄ツアーとなりましたが、海峡が安定しません。
海上は時化て予定していたケラマには行けずチービシ環礁でのダイビングとなりました。
起伏に富んだ独特の地形はまるで迷路のようでした。
人がやっと一人入れるほどの洞窟やオーバーハングした岩礁がダイバーのドキドキ感を
掻き立てくれます。

今回レア物のカミソリウオの姿も堪能できました。

タコダンスも見れました。
アフターダイビングでは島歌ライブを聞きながらの夕食やおいしい地ビールもいただきました。
またいつの間にか沖縄に引っ越ししていた、元千葉店の会員Bさんともご一緒できて楽しめました。
最終日はレンタカーで沖縄を北上し水族館まであしをのばしてきました。
帰り道に山の上にある沖縄そば屋に寄ったのですが、最高に素晴らしい景色。
また新たなお店を発見してしまいました。
海は時化てましたが楽しいツアーとなりました。
2009/11/15
プライベート海洋実習 沖縄・座間味島
宝田です。
11/9〜12沖縄・座間味島プライベート海洋実習報告!

今回は海洋実習でケラマ諸島、座間味島へ・・・。
初めてのダイビングが透明度30m、水温27℃。
プールでしっかり練習していったので、ボートダイビングでも問題なく楽しんで
いましたね。
1本目からケラマ諸島を代表するポイント「ニシバマ」でのダイビング!
真っ白な砂地にはじめから癒しダイビングを経験してしまいました。

合計4本の海洋実習もあっという間に終了。
もうダイビングの虜になってしまったようです。
沖縄の天気予報は連日雨の予報・・・。
でも座間味は連日快晴でした。
これもラッキーでしたね。

雨と晴れでは海中の印象が違って見えますからね。

次のダイビング計画をいつにしようか、ワクワクしている実習生達でした。
11/9〜12沖縄・座間味島プライベート海洋実習報告!

今回は海洋実習でケラマ諸島、座間味島へ・・・。
初めてのダイビングが透明度30m、水温27℃。
プールでしっかり練習していったので、ボートダイビングでも問題なく楽しんで
いましたね。
1本目からケラマ諸島を代表するポイント「ニシバマ」でのダイビング!
真っ白な砂地にはじめから癒しダイビングを経験してしまいました。

合計4本の海洋実習もあっという間に終了。
もうダイビングの虜になってしまったようです。
沖縄の天気予報は連日雨の予報・・・。
でも座間味は連日快晴でした。
これもラッキーでしたね。

雨と晴れでは海中の印象が違って見えますからね。

次のダイビング計画をいつにしようか、ワクワクしている実習生達でした。
2009/11/9
ナイトダイビング 大瀬崎
宝田です。
10/31〜11/1大瀬崎&井田ナイトダイビングツアー報告!

今回はナイトダイビングをしよう!
ということで初日は大瀬崎に出かけてきました。
北東の風が若干吹く予報ではあったのですが、現地に着くとかなりの強風!
かなりの波が入っていましたが、1本目は「岬の先端」へ。
水面は風波が強く、エントリーエキジットには苦労しましたが、水中に入ってしまえば
波の影響はまったく感じず、快適。
魚影はさすが先端、キンギョハナダイの群れはかなりの数でした。


2本目はナイトダイビングの下見を兼ねて「湾内」に決定!
チェックポイントを決めながらナイトダイビングに備えて潜ってきました。
そこで、すごいアカカマスの大群に遭遇!
完全に巻かれた感じでしたね。
そして今回のメインイベント「ナイトダイビング」
じっくりブリーフィングを行っていざエントリー!
皆さん初めてばかりの方でしたので、緊張気味・・・。
水底に着いてしまえば、夜の神秘的な世界の虜です。
魚の寝顔をじっくり見れるし、カニやエビが活発に動き出します。
最後にはみんなの水中ライトを消しての「夜光虫」見学!
幻想的なキラキラは海中にいることを忘れるほどの感覚です。
翌日はゲストの意見聞いて「井田」に決定。
西よりの風の予報でしたので、早めに2本潜りました。
エントリー付近は波の影響でかなり濁っていましたが、水深3mも潜れば
透明度15mとかなりきれいでした。
中層にはタカベにイサキにスズメダイにクロホシイシモチが何層にも群れています。
この光景は圧巻です。

水温も黒潮の恩恵で23℃と暖かく、ウェットスーツでも問題ありませんでした。
帰りのランチはおいしい魚介定食で満腹!
そして長岡温泉で癒され帰ってきました。
10/31〜11/1大瀬崎&井田ナイトダイビングツアー報告!

今回はナイトダイビングをしよう!
ということで初日は大瀬崎に出かけてきました。
北東の風が若干吹く予報ではあったのですが、現地に着くとかなりの強風!
かなりの波が入っていましたが、1本目は「岬の先端」へ。
水面は風波が強く、エントリーエキジットには苦労しましたが、水中に入ってしまえば
波の影響はまったく感じず、快適。
魚影はさすが先端、キンギョハナダイの群れはかなりの数でした。


2本目はナイトダイビングの下見を兼ねて「湾内」に決定!
チェックポイントを決めながらナイトダイビングに備えて潜ってきました。
そこで、すごいアカカマスの大群に遭遇!
完全に巻かれた感じでしたね。
そして今回のメインイベント「ナイトダイビング」
じっくりブリーフィングを行っていざエントリー!
皆さん初めてばかりの方でしたので、緊張気味・・・。
水底に着いてしまえば、夜の神秘的な世界の虜です。
魚の寝顔をじっくり見れるし、カニやエビが活発に動き出します。
最後にはみんなの水中ライトを消しての「夜光虫」見学!
幻想的なキラキラは海中にいることを忘れるほどの感覚です。
翌日はゲストの意見聞いて「井田」に決定。
西よりの風の予報でしたので、早めに2本潜りました。
エントリー付近は波の影響でかなり濁っていましたが、水深3mも潜れば
透明度15mとかなりきれいでした。
中層にはタカベにイサキにスズメダイにクロホシイシモチが何層にも群れています。
この光景は圧巻です。

水温も黒潮の恩恵で23℃と暖かく、ウェットスーツでも問題ありませんでした。
帰りのランチはおいしい魚介定食で満腹!
そして長岡温泉で癒され帰ってきました。