2011/2/26
天気も最高! スキー
宝田です。
2011年2/19〜20 スキーツアー報告!

毎年恒例の1泊スキーで今回は新潟「セントレジャー舞子リゾート」に行ってきました。
雪もたくさんあり、雪質も抜群でした。
なんといっても天気がいいのが一番でしたね。

変化に富んだコースが楽しく、初心者の方も楽しめるスキー場。
参加者の方が持っていたヘルメットですが、かっこいいですよね。
すごく欲しくなりました。

日本では見たことがないタイプ。
思わず試めさせていただきました。

今回宿泊した「フォレスト」さんはアットホームでわがままな要望にも
答えてくれて助かりました。
リフト乗り場も歩いて30秒!
食事もおいしく、お米は魚沼産コシヒカリ。
お米が光ってましたよ。
おいしすぎて、米を買って帰る人も・・・。
米がうまいということは「お酒」のおいしい。
宿にあった限定酒「八海山」も全部飲んじゃいました。
部屋に戻ってからはビデオ撮影した映像をチェックしての反省会。
ビデオで見るとはっきり自分のすべりが分かりますね。
ランチ休憩した「展望スカイドーム」では「チーズフォンデュ」や「新潟牛ステーキ」などスキー場の食事とは思えないほどのバリエーション。
そして、名物「タワーピッチャー」で飲むビールも格別。
帰り道は地元の酒屋&スーパーでおみやげをゲットして大満足。
そのまま、高速へ乗り込むと大渋滞!
早めに高速を降りて一般道で帰ってきました。
途中に寄った「佐野ラーメン」もおいしかったですよ。
2011年2/19〜20 スキーツアー報告!

毎年恒例の1泊スキーで今回は新潟「セントレジャー舞子リゾート」に行ってきました。
雪もたくさんあり、雪質も抜群でした。
なんといっても天気がいいのが一番でしたね。

変化に富んだコースが楽しく、初心者の方も楽しめるスキー場。
参加者の方が持っていたヘルメットですが、かっこいいですよね。
すごく欲しくなりました。

日本では見たことがないタイプ。
思わず試めさせていただきました。

今回宿泊した「フォレスト」さんはアットホームでわがままな要望にも
答えてくれて助かりました。
リフト乗り場も歩いて30秒!
食事もおいしく、お米は魚沼産コシヒカリ。
お米が光ってましたよ。
おいしすぎて、米を買って帰る人も・・・。
米がうまいということは「お酒」のおいしい。
宿にあった限定酒「八海山」も全部飲んじゃいました。
部屋に戻ってからはビデオ撮影した映像をチェックしての反省会。
ビデオで見るとはっきり自分のすべりが分かりますね。
ランチ休憩した「展望スカイドーム」では「チーズフォンデュ」や「新潟牛ステーキ」などスキー場の食事とは思えないほどのバリエーション。
そして、名物「タワーピッチャー」で飲むビールも格別。
帰り道は地元の酒屋&スーパーでおみやげをゲットして大満足。
そのまま、高速へ乗り込むと大渋滞!
早めに高速を降りて一般道で帰ってきました。
途中に寄った「佐野ラーメン」もおいしかったですよ。
2011/2/18
強風の沖縄 沖縄本島ステイ
宝田です。
2011年2/10(木)〜13(日)
沖縄ツアー報告!

桜が満開を向かえる沖縄に行ってきました。
日本ハムのプロ野球キャンプもちゃっかり見学してきました。
実は宝田は野球少年だったので興味深々です。
ダルビッシュをはじめハンカチ王子までしっかり見てきました。
さすがに、オーラが違いますね。
さて、本題です。
座間味島に渡る予定でしたが、沖縄地方は台風並みの強風でフェリーも
高速船も全便欠航!しかも2日間も・・・。
結局、馴染のインストラクターにお願いしてビーチダイビングを楽しんで
きました。
初日は「レッドビーチ」
ココはキャンプハンセンのすぐ近くにあり、エントリー地点は米軍エリアに隣接。
透明度は10m前後ですが、さすが沖縄。
「アカククリ」

「ハナヒゲウツボ幼魚」

「ムチカラマツエビ」が見れました。

そして、ウミウシの宝庫!


2日目は本部まで足をのばして「ゴリラチョップ」
カラフルなソフトコーラルを過ぎると砂地が広がり、所どころ根が点在する。
じっくりカメラを構えていると、ウミガメが突然現れました。

すぐ下には、コブシメも・・・。

この時期は全体的にドライスーツのダイバーが多く見られました。
沖縄ですが、北風が吹くとドライスーツが良いですね。
帰りには嘉手納基地を外から見学できたり、米軍放出のレアものショップを回ったり
楽しい沖縄ツアーとなりました。
器材を全部送っていたので、フルレンタルでのぞんだダイビングでしたが、やっぱり
使い慣れた器材が一番ですね。
今回の画像はY.Fさんよりご提供いただきました。
ありがとうございました。
2011年2/10(木)〜13(日)
沖縄ツアー報告!

桜が満開を向かえる沖縄に行ってきました。
日本ハムのプロ野球キャンプもちゃっかり見学してきました。
実は宝田は野球少年だったので興味深々です。
ダルビッシュをはじめハンカチ王子までしっかり見てきました。
さすがに、オーラが違いますね。
さて、本題です。
座間味島に渡る予定でしたが、沖縄地方は台風並みの強風でフェリーも
高速船も全便欠航!しかも2日間も・・・。
結局、馴染のインストラクターにお願いしてビーチダイビングを楽しんで
きました。
初日は「レッドビーチ」
ココはキャンプハンセンのすぐ近くにあり、エントリー地点は米軍エリアに隣接。
透明度は10m前後ですが、さすが沖縄。
「アカククリ」

「ハナヒゲウツボ幼魚」

「ムチカラマツエビ」が見れました。

そして、ウミウシの宝庫!


2日目は本部まで足をのばして「ゴリラチョップ」
カラフルなソフトコーラルを過ぎると砂地が広がり、所どころ根が点在する。
じっくりカメラを構えていると、ウミガメが突然現れました。

すぐ下には、コブシメも・・・。

この時期は全体的にドライスーツのダイバーが多く見られました。
沖縄ですが、北風が吹くとドライスーツが良いですね。
帰りには嘉手納基地を外から見学できたり、米軍放出のレアものショップを回ったり
楽しい沖縄ツアーとなりました。
器材を全部送っていたので、フルレンタルでのぞんだダイビングでしたが、やっぱり
使い慣れた器材が一番ですね。
今回の画像はY.Fさんよりご提供いただきました。
ありがとうございました。
2011/2/3
さすが I.O.P! 海洋公園
馬場です。
1月29日に江の浦、30日に海洋公園(I.O.P.)で潜って来ました。
宿泊は念願の【おきひがし荘@富戸】で、大島を望みながらの温泉、
そして海の幸三昧で満喫してきました。

初日の江の浦は、マクロ三昧でした。
コケギンポ団地の住民

大きなお口をあけて、浮遊してくる海藻をぱくっと食べてましたよ。
ヒメギンポのペア

岩の下側に貼りついてデート中でした
ウミウシも綺麗でしたよ。

アオウミウシ
ムカデミノウミウシ

(今回はいくらかピントを合わせられたかな?!
)
そして黒クマちゃんの正面顔!

いろいろ身にまとっていて、体(顔?)のラインがよく見えませんが、
ポーズを右手を挙げてモデルのようにポーズをとってるように見えて、カワイイですね。
2本潜ってささっとドライスーツと器材を洗って干したら、
歩いて1分のお食事処「一吉丸」へ!

海鮮丼は具も酢飯も最高に美味しくて、量もたっぷりでしたがペロッと頂いちゃいました
江の浦は近いポイントなので移動も楽ちん。
気になっていた、ラベンダーソフトもゲットできました。

海洋公園は南国を思わせる雰囲気がGOOD!

まるで南の島!
海も最高にいい感じ。
砂地の海中ポストに「絵はがき」を無事投函完了。

ダイナミック地形の「1の根」は魚影も豊富で楽しみました。
施設も使いやすく大きな露天風呂でプカプカしてるのも最高に気持ち良かったですよ。
なんと桜も!

オシャレなお魚料理や激安温泉・格安ひもので格安ルートで帰ってきました。

1月29日に江の浦、30日に海洋公園(I.O.P.)で潜って来ました。
宿泊は念願の【おきひがし荘@富戸】で、大島を望みながらの温泉、
そして海の幸三昧で満喫してきました。

初日の江の浦は、マクロ三昧でした。
コケギンポ団地の住民

大きなお口をあけて、浮遊してくる海藻をぱくっと食べてましたよ。
ヒメギンポのペア

岩の下側に貼りついてデート中でした

ウミウシも綺麗でしたよ。

アオウミウシ
ムカデミノウミウシ

(今回はいくらかピントを合わせられたかな?!

そして黒クマちゃんの正面顔!

いろいろ身にまとっていて、体(顔?)のラインがよく見えませんが、
ポーズを右手を挙げてモデルのようにポーズをとってるように見えて、カワイイですね。
2本潜ってささっとドライスーツと器材を洗って干したら、
歩いて1分のお食事処「一吉丸」へ!

海鮮丼は具も酢飯も最高に美味しくて、量もたっぷりでしたがペロッと頂いちゃいました

江の浦は近いポイントなので移動も楽ちん。
気になっていた、ラベンダーソフトもゲットできました。

海洋公園は南国を思わせる雰囲気がGOOD!

まるで南の島!
海も最高にいい感じ。
砂地の海中ポストに「絵はがき」を無事投函完了。

ダイナミック地形の「1の根」は魚影も豊富で楽しみました。
施設も使いやすく大きな露天風呂でプカプカしてるのも最高に気持ち良かったですよ。
なんと桜も!

オシャレなお魚料理や激安温泉・格安ひもので格安ルートで帰ってきました。
