2011/9/30
大盛況BBQ!! 大瀬崎BBQ
馬場です。
今年も盛り上がってまいりました!
9月23日大瀬崎で毎年恒例のお客様謝恩BBQ企画!
今年も皆さまの日ごろの行いが良かったようで、
台風一過のお天気に恵まれる中、
大瀬の浜辺を
良い香りジャック
しちゃいました

もちろん厨房を預かるのは、我らがKMGシェフ!
前日入りしての仕入れから仕込みから、
何から何まで、ありがとうございました

男の
厨房?!楽しそうですね〜
海は台風15号の影響が“少し”
残っていましたが、
湾内で3チームそれぞれ楽しく潜ってきました
先端と外海は道中やエントリー口が倒木などのため、クローズでした。

台風が固定生物をごっそりさらって行ってしまったようですが、
クマノミさんが残ってて、嬉しかったです。
マンボウ前に潜ったチームは透明度も良かったようなので、
≪海好きの掲示板≫の方にアップしていただくのを期待してま〜す。
2本潜った後は、いよいよ
乾杯

皆さんおしゃべりしながら、食べたり
、

飲んだり
、

振ったり
ゆっくりした時間を過ごされていましたね。

また来年も多くのゲストの皆様に楽しい時間を過ごしていただけるよう、
各種イベントをスタッフ一同、盛り上げて参りますね!
日帰り組をお見送りした後、海洋実習生2名を含む宿泊組は、
大瀬館のこれまた豪華な夕飯を頂いた後、
ビーチでのんびり3次会まで楽しみました。
翌日は初冠雪の富士山を拝みながら井田へ移動!

エントリー口のゴロ田が先週とは全く違っててビックリ
。
海の中も大木がドーンと横たわってたし、自然の力ってホントにすごいなぁと痛感!
お魚たちはもちろん群れ群れでしたよ!
スズメダイにクロホシイシモチ、まだ小さいけれどイサキの群れも出始めてました。
群れの中にそ〜っとお邪魔して、魚たちと極近で潮に揺られる感覚は、
最高に気持ち良くって、何度味わっても飽きることはありません。
良い型のムロアジも群れてアタックしてました。
クマノミもかわいかったですよ。

みらい平店:U16さん撮影
無事に2名のダイバーが新たに誕生しました。
これから奥の深い海の世界をともに楽しみましょうね
B'ABAもダイブマスター実習を始めさせて頂きました。
ご一緒させて頂くときには、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
宜しくお願い致します。
今年も盛り上がってまいりました!
9月23日大瀬崎で毎年恒例のお客様謝恩BBQ企画!
今年も皆さまの日ごろの行いが良かったようで、
台風一過のお天気に恵まれる中、
大瀬の浜辺を




もちろん厨房を預かるのは、我らがKMGシェフ!
前日入りしての仕入れから仕込みから、
何から何まで、ありがとうございました


男の


海は台風15号の影響が“少し”

湾内で3チームそれぞれ楽しく潜ってきました

先端と外海は道中やエントリー口が倒木などのため、クローズでした。

台風が固定生物をごっそりさらって行ってしまったようですが、
クマノミさんが残ってて、嬉しかったです。
マンボウ前に潜ったチームは透明度も良かったようなので、
≪海好きの掲示板≫の方にアップしていただくのを期待してま〜す。
2本潜った後は、いよいよ



皆さんおしゃべりしながら、食べたり


飲んだり


振ったり

ゆっくりした時間を過ごされていましたね。

また来年も多くのゲストの皆様に楽しい時間を過ごしていただけるよう、
各種イベントをスタッフ一同、盛り上げて参りますね!
日帰り組をお見送りした後、海洋実習生2名を含む宿泊組は、
大瀬館のこれまた豪華な夕飯を頂いた後、
ビーチでのんびり3次会まで楽しみました。
翌日は初冠雪の富士山を拝みながら井田へ移動!

エントリー口のゴロ田が先週とは全く違っててビックリ

海の中も大木がドーンと横たわってたし、自然の力ってホントにすごいなぁと痛感!
お魚たちはもちろん群れ群れでしたよ!
スズメダイにクロホシイシモチ、まだ小さいけれどイサキの群れも出始めてました。
群れの中にそ〜っとお邪魔して、魚たちと極近で潮に揺られる感覚は、
最高に気持ち良くって、何度味わっても飽きることはありません。
良い型のムロアジも群れてアタックしてました。
クマノミもかわいかったですよ。

みらい平店:U16さん撮影
無事に2名のダイバーが新たに誕生しました。
これから奥の深い海の世界をともに楽しみましょうね

B'ABAもダイブマスター実習を始めさせて頂きました。
ご一緒させて頂くときには、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
宜しくお願い致します。
2011/9/29
ジンベエA 千葉・波佐間海中公園
宝田です。
9/26(月)千葉・波佐間海中公園(ジンベエザメダイブ)プライベートツアー報告!
今回は千葉店の方達のプライベートツアーで今年2回目のジンベエスイムに行ってきました。
千葉店を出発し大きな渋滞もなく順調に到着。
近いもので8時30分には現地着です。
ゆっくり準備をして、1本目は「高根」へエントリー!
潜降用ロープでゆっくり水底まで降りるとまずは、コブダイがご挨拶。

大きな体でダイバーの前をユサユサ泳いでます。
ガイドロープ沿いに泳いでいくとネンブツダイの群れやカゴカキダイなど
ポピュラーは魚達が群れていました。
イセエビの姿も見えました。

透明度8m前後、水温24℃とまだウェットスーツで大丈夫でしたね。
2本目はいよいよ「ジンベエダイブ」です。
参加者は初めてのジンベエとの遭遇で少し緊張気味でしたが、水面からジンベエの模様が見えた時の歓声はすごいものでした。

水深7mのイケスですが、しっかりジンベエを観察してきました。
大きな体をユラユラとゆっくり泳いでいるジンベエザメ。
今度はぜひ、実際の大海原で出会うことを誓って帰ってきました。
帰りはのお昼は新規開拓!
ちょっと上品な場所でのランチとなりましたが、さすが刺身はウマかったです。
9/26(月)千葉・波佐間海中公園(ジンベエザメダイブ)プライベートツアー報告!
今回は千葉店の方達のプライベートツアーで今年2回目のジンベエスイムに行ってきました。
千葉店を出発し大きな渋滞もなく順調に到着。
近いもので8時30分には現地着です。
ゆっくり準備をして、1本目は「高根」へエントリー!
潜降用ロープでゆっくり水底まで降りるとまずは、コブダイがご挨拶。

大きな体でダイバーの前をユサユサ泳いでます。
ガイドロープ沿いに泳いでいくとネンブツダイの群れやカゴカキダイなど
ポピュラーは魚達が群れていました。
イセエビの姿も見えました。

透明度8m前後、水温24℃とまだウェットスーツで大丈夫でしたね。
2本目はいよいよ「ジンベエダイブ」です。
参加者は初めてのジンベエとの遭遇で少し緊張気味でしたが、水面からジンベエの模様が見えた時の歓声はすごいものでした。

水深7mのイケスですが、しっかりジンベエを観察してきました。
大きな体をユラユラとゆっくり泳いでいるジンベエザメ。
今度はぜひ、実際の大海原で出会うことを誓って帰ってきました。
帰りはのお昼は新規開拓!
ちょっと上品な場所でのランチとなりましたが、さすが刺身はウマかったです。
2011/9/21
伊豆ベストシーズン 井田
宝田です。
9/18(日)熱川 ⇒ 井田ツアー報告!

天気図を見ると台風が2つもある中のツアーとなりました。
予定していたNEWポイントでしたが、うねりの影響が強く断念。
西伊豆井田に変更しての実施となりました。
でも、展望台からの眺めは最高でしたよ!
西側も少しうねりがありましたが、透明度がいい井田に決定。
到着してすぐに準備してエントリー開始。
12m以上はある透明度に中層を優雅に泳ぐスズメダイの群れは見ごたえ十分です。
カメラ片手に中層をフワフワするのはとても気持ちいい!
クロホシイシモチ群れやキンギョハナダイも元気に泳いでました。
クマノミの子供を始め、南方系の魚がいっぱいで楽しいダイビングになりました。
帰りの食事は、リクエストに答えて「弥次喜多」でたらふく食べてきました。
ダイブマスター実習がスタートしましたので、今後のツアーで実習生が一部リーダーとなる場合がありますが、ご理解いただきご了承いただければと思います。
※水中写真は後日紹介します。
9/18(日)熱川 ⇒ 井田ツアー報告!

天気図を見ると台風が2つもある中のツアーとなりました。
予定していたNEWポイントでしたが、うねりの影響が強く断念。
西伊豆井田に変更しての実施となりました。
でも、展望台からの眺めは最高でしたよ!
西側も少しうねりがありましたが、透明度がいい井田に決定。
到着してすぐに準備してエントリー開始。
12m以上はある透明度に中層を優雅に泳ぐスズメダイの群れは見ごたえ十分です。
カメラ片手に中層をフワフワするのはとても気持ちいい!
クロホシイシモチ群れやキンギョハナダイも元気に泳いでました。
クマノミの子供を始め、南方系の魚がいっぱいで楽しいダイビングになりました。
帰りの食事は、リクエストに答えて「弥次喜多」でたらふく食べてきました。
ダイブマスター実習がスタートしましたので、今後のツアーで実習生が一部リーダーとなる場合がありますが、ご理解いただきご了承いただければと思います。
※水中写真は後日紹介します。
2011/9/15
ケラマブルー 沖縄・座間味島
宝田です。
9/6(火)〜9(金)沖縄・座間味島ツアー報告!

順調に乗り継いで座間味に無事到着。
すぐにお散歩タイム。
島にコンビニはないので近くの商店をチェックして、浜辺でサンセット散歩!
この日はすぐに就寝。
翌日は曇り空ではありましたが、海の海況はベストコンディション。
台風が来ない9月はダイバー天国ですよね。
始めに潜った「ニシバマ」はケラマ諸島を代表するポイント。
雑誌でも良く撮影されてるだけあって、魚影も濃いし真っ白な砂地が気持ちいい。
癒しのケラマって感じですね。
次に潜ったポイントはユビエダハマサンゴの群生が見事!
ヨスジフエイやハナゴイがきれいでした。
3本目は益田岩。
ケラマハナダイや無数にいるガーデンイールは圧巻でした。

翌日は「カメが見たい!」というリクエストに答えて亀ポイントへ。
エントリーして10分。
大きなアオウミガメがダイバーを観察していました。
飛び立つ瞬間は感動ものですね。
休憩している船の上で見る海の色は忘れられませんね。

太陽の光が差し込んだ時のブルーはなんとも言えない。
これだけ透明度があれば初心者でも安心ですね。

次に潜った場所はデバスズメダイの群生が見事。
ずっと、そこにいるだけでも満足できるくらいのすごさでした。

最後のポイントはお馴染み「アダン下」
一番近いポイントで港から3分で到着。
サンゴアナモドキの群生がすごいポイントです。
ハダカハオコゼやキンメモドキの群れはみてて楽しいですね。

合計6ダイブ。
あっという間に終わってしまいました。
この日は那覇に渡ってアフターダイブを楽しみました。
個室でおいしい沖縄料理を堪能し、おいしいお酒が入ると話も盛り上がります。
楽しいひと時でした。
最終日はレンタカーを借りて、美ら海水族館へ!
こちらも黒潮の大水槽に感激ですね。
そして、ランチは山の奥地にある隠れ家で「絶品・沖縄そば」を堪能しました。
次はゆっくり5日間で行くのもいいですね。
9/6(火)〜9(金)沖縄・座間味島ツアー報告!

順調に乗り継いで座間味に無事到着。
すぐにお散歩タイム。
島にコンビニはないので近くの商店をチェックして、浜辺でサンセット散歩!
この日はすぐに就寝。
翌日は曇り空ではありましたが、海の海況はベストコンディション。
台風が来ない9月はダイバー天国ですよね。
始めに潜った「ニシバマ」はケラマ諸島を代表するポイント。
雑誌でも良く撮影されてるだけあって、魚影も濃いし真っ白な砂地が気持ちいい。
癒しのケラマって感じですね。
次に潜ったポイントはユビエダハマサンゴの群生が見事!
ヨスジフエイやハナゴイがきれいでした。
3本目は益田岩。
ケラマハナダイや無数にいるガーデンイールは圧巻でした。

翌日は「カメが見たい!」というリクエストに答えて亀ポイントへ。
エントリーして10分。
大きなアオウミガメがダイバーを観察していました。
飛び立つ瞬間は感動ものですね。
休憩している船の上で見る海の色は忘れられませんね。

太陽の光が差し込んだ時のブルーはなんとも言えない。
これだけ透明度があれば初心者でも安心ですね。

次に潜った場所はデバスズメダイの群生が見事。
ずっと、そこにいるだけでも満足できるくらいのすごさでした。

最後のポイントはお馴染み「アダン下」
一番近いポイントで港から3分で到着。
サンゴアナモドキの群生がすごいポイントです。
ハダカハオコゼやキンメモドキの群れはみてて楽しいですね。

合計6ダイブ。
あっという間に終わってしまいました。
この日は那覇に渡ってアフターダイブを楽しみました。
個室でおいしい沖縄料理を堪能し、おいしいお酒が入ると話も盛り上がります。
楽しいひと時でした。
最終日はレンタカーを借りて、美ら海水族館へ!
こちらも黒潮の大水槽に感激ですね。
そして、ランチは山の奥地にある隠れ家で「絶品・沖縄そば」を堪能しました。
次はゆっくり5日間で行くのもいいですね。