2011/12/28
西風強し! 江の浦
宝田です。
12/25(日)黄金崎ツアー(変更) ⇒ 江の浦ツアー報告!

天気はピーカン!太陽のパワーを感じる良い天気。
でも、風は強い。
しかも、西風がピューピュー。
朝、現地に電話確認してもいい返事ではない・・・。
「潜水注意!潜れないことはないですよ」という答え。
考えた末、ドライスーツはじめての方も2名いたし、初心者でも安全に潜れる場所に変更。
江の浦で潜ることになりました。
西風のお陰で江の浦は波なし・流れなし・透明度良し。
水温は17℃前後でしたが、透明度15mは見えました。
クマノミや

ウミウシが見れました。

マクロレンズに入れ替えて数枚撮りました。
2ダイブ終わって時間は12時!
でも、既に渋滞が始まっていました。
近場にして正解でしたね。
おいしい海鮮丼と天然温泉で今年最後のダイビングを締めくくってきました。

今年もいろいろなツアーにご参加いただきありがとうございました。
来年は、宝田インストラクター20周年の節目の年になります。
初心を忘れず、ゲストの方々に「安全で楽しいダイビング」を提供できるよう
日々努力していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
12/25(日)黄金崎ツアー(変更) ⇒ 江の浦ツアー報告!

天気はピーカン!太陽のパワーを感じる良い天気。
でも、風は強い。
しかも、西風がピューピュー。
朝、現地に電話確認してもいい返事ではない・・・。
「潜水注意!潜れないことはないですよ」という答え。
考えた末、ドライスーツはじめての方も2名いたし、初心者でも安全に潜れる場所に変更。
江の浦で潜ることになりました。
西風のお陰で江の浦は波なし・流れなし・透明度良し。
水温は17℃前後でしたが、透明度15mは見えました。
クマノミや

ウミウシが見れました。

マクロレンズに入れ替えて数枚撮りました。
2ダイブ終わって時間は12時!
でも、既に渋滞が始まっていました。
近場にして正解でしたね。
おいしい海鮮丼と天然温泉で今年最後のダイビングを締めくくってきました。

今年もいろいろなツアーにご参加いただきありがとうございました。
来年は、宝田インストラクター20周年の節目の年になります。
初心を忘れず、ゲストの方々に「安全で楽しいダイビング」を提供できるよう
日々努力していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2011/12/24
冬の花火大会 海洋公園
宝田です。
12/22(木)〜23(金)初島&海洋公園ツアー報告!

今回は初日が平日+年の瀬ということで高速道路は渋滞でした。
8時50分に乗るはずだった定期船には間に合わず、10時30分発に乗船することに。
冬場は最終エキジットタイムが早いのでサクサク準備してエントリー開始。
海は水面がプチャプチャ波があるが、潜ってしまえば問題ない。
透明度15m〜20mで抜群に見える。
お馴染みジョーフィッシュやタカベも健在でした。
びっくりしたことに沖縄の県魚のグルクンが群れてるんですよ。
温かい潮に乗ってきたんですね。
でも、水温は17℃前後でなかなかひんやりです。
さすが平日!ゲストは3グループのみで施設は使い放題です。
空いてるっていいですね。
こんなウミウシも・・・

この日の夜には「伊東市冬の花火大会」が開催されました。
強風が吹くなかでしたが、とてもきれいな花火が見れました。
思ってた以上に迫力があり、寒い中で待っていた甲斐がありました。

また、イベント会場では、チームに分かれて「よさこい」が披露されたり、フリーマーケットが出品されていたり賑わっていましたよ。

でも、さすがに体が冷えてしまって、宿に帰ったら即温泉へ直行でした。
今回の夕食は贅沢に「アワビの踊り食い」を体験してしまいました。

しかも、ひとり一つ!
これは絶品です。
翌日は老舗・海洋公園。
朝からすごい数のダイバーで賑わっていましたよ。
200人〜300人はいたでしょうね。
水中は透明度20m以上でしたが、思った以上にうねりがあり、エントリー&エキジットに
てこずりましたね。
でも、施設が整っているので快適に楽しめました。
カエルアンコウもばっちり見てきました。
クリスマスツリーで記念撮影も!

帰りには「豪勢なアジイカ丼」で満腹。

温泉も入ってかなり充実した2日間になりました。
12/22(木)〜23(金)初島&海洋公園ツアー報告!

今回は初日が平日+年の瀬ということで高速道路は渋滞でした。
8時50分に乗るはずだった定期船には間に合わず、10時30分発に乗船することに。
冬場は最終エキジットタイムが早いのでサクサク準備してエントリー開始。
海は水面がプチャプチャ波があるが、潜ってしまえば問題ない。
透明度15m〜20mで抜群に見える。
お馴染みジョーフィッシュやタカベも健在でした。
びっくりしたことに沖縄の県魚のグルクンが群れてるんですよ。
温かい潮に乗ってきたんですね。
でも、水温は17℃前後でなかなかひんやりです。
さすが平日!ゲストは3グループのみで施設は使い放題です。
空いてるっていいですね。
こんなウミウシも・・・

この日の夜には「伊東市冬の花火大会」が開催されました。
強風が吹くなかでしたが、とてもきれいな花火が見れました。
思ってた以上に迫力があり、寒い中で待っていた甲斐がありました。

また、イベント会場では、チームに分かれて「よさこい」が披露されたり、フリーマーケットが出品されていたり賑わっていましたよ。

でも、さすがに体が冷えてしまって、宿に帰ったら即温泉へ直行でした。
今回の夕食は贅沢に「アワビの踊り食い」を体験してしまいました。

しかも、ひとり一つ!
これは絶品です。
翌日は老舗・海洋公園。
朝からすごい数のダイバーで賑わっていましたよ。
200人〜300人はいたでしょうね。
水中は透明度20m以上でしたが、思った以上にうねりがあり、エントリー&エキジットに
てこずりましたね。
でも、施設が整っているので快適に楽しめました。
カエルアンコウもばっちり見てきました。
クリスマスツリーで記念撮影も!

帰りには「豪勢なアジイカ丼」で満腹。

温泉も入ってかなり充実した2日間になりました。
2011/12/21
第一回沖縄フォトツアー 沖縄本島ステイ
宝田です。
12/16(金)〜19(月)第一回・沖縄フォトツアー報告!

12月に入って沖縄の天気は曇りや雨の予報!
週間天気でも天気は良くない・・・。
季節風の影響か北寄りの風が強く前日のケラマ行きの船は全便欠航!
少しでも海に入れればという気持ちで天気予報とにらめっこです。
どちらにしても海にでれば時化は覚悟!
みなさん朝から酔い止めを飲んで準備完了です。
ダイビング初日はチービシ諸島でカメラ講座の開始です。

カメラの持ち方、構図のとり方など基本的な方法で1本目はエキジット。
1本目の反省いかして2本目エントリー!
ズームなしでできるだけ被写体に寄る!
これだけでかなり写真がいい写真に変身ですよ。

2本目の反省をいかして3本目エントリー。
動く被写体にも果敢に攻めて追いかけっこ!
急に近寄ってくるダイバーに魚達もびっくりしてます。
できるだけ、ゆっくり間合いを狭めることも勉強しましたね。

帰ってからは、一人一人の映像チェック!
そこではシャッタースピードの説明でみなさん「目からウロコ」です。
納得してイメージトレーニングして翌日に備えます。
翌日はスッキリ晴天!

今回のゲストたちはすごく強運の持ち主です。
天気予報では一切晴れマークはないのに、朝からピーカン。
ばっちりケラマで3ダイブできました。
昨日の反省をふまえて、みなさん好き勝手撮りたい放題!
クマノミにへばりついて1枚・2枚・3枚・・・・・・。
結局、一つの被写体に最低3枚はシャッターを押して、どれがいいのかを探ってましたね。
そのうち、だんだんシャッタースピードも分かってきて、写真が暗くなったり、白っぽくなったりするこ
とはなくなってきたようです。これはすごい進歩です。
言われてみないと気付かないことばかりですからね。
満足・納得の第1回沖縄フォトツアーになりました。
ちなみに今回の先生セブンテンスイメージ古山氏の作品はこちら

Dance with Turtle!!! モデル:TAKARADA&TAIMAI

最終日はレンタカーで美ら海チームと備瀬チームに分かれて楽しんできました。
マウンテンバイクに乗っての散策は気持ち良く新鮮でしたね。
オーシャンビューの絶景レストランも見つけたし!
大満足の最終日でした。
と思いきや、那覇空港についてみると人・人・人です。
自衛隊のトラブルで滑走路が一時使えなくなり、自分たちの乗る便がなんと欠航!
アナウンスでは羽田行きは全便満席!
みんな延泊を決めていましたね。
私たちも、カウンターでは本日欠航で明日に振り替えになるとのこと。
でも、いろいろ提案し何とか本日中に帰ることができました。
やっぱり「知ってる」と「知らない」は大きな違いです。
帰りはちょっと遅くなりましたが、楽しいフォトツアーになりました。
12/16(金)〜19(月)第一回・沖縄フォトツアー報告!

12月に入って沖縄の天気は曇りや雨の予報!
週間天気でも天気は良くない・・・。
季節風の影響か北寄りの風が強く前日のケラマ行きの船は全便欠航!
少しでも海に入れればという気持ちで天気予報とにらめっこです。
どちらにしても海にでれば時化は覚悟!
みなさん朝から酔い止めを飲んで準備完了です。
ダイビング初日はチービシ諸島でカメラ講座の開始です。

カメラの持ち方、構図のとり方など基本的な方法で1本目はエキジット。
1本目の反省いかして2本目エントリー!
ズームなしでできるだけ被写体に寄る!
これだけでかなり写真がいい写真に変身ですよ。

2本目の反省をいかして3本目エントリー。
動く被写体にも果敢に攻めて追いかけっこ!
急に近寄ってくるダイバーに魚達もびっくりしてます。
できるだけ、ゆっくり間合いを狭めることも勉強しましたね。

帰ってからは、一人一人の映像チェック!
そこではシャッタースピードの説明でみなさん「目からウロコ」です。
納得してイメージトレーニングして翌日に備えます。
翌日はスッキリ晴天!

今回のゲストたちはすごく強運の持ち主です。
天気予報では一切晴れマークはないのに、朝からピーカン。
ばっちりケラマで3ダイブできました。
昨日の反省をふまえて、みなさん好き勝手撮りたい放題!
クマノミにへばりついて1枚・2枚・3枚・・・・・・。
結局、一つの被写体に最低3枚はシャッターを押して、どれがいいのかを探ってましたね。
そのうち、だんだんシャッタースピードも分かってきて、写真が暗くなったり、白っぽくなったりするこ
とはなくなってきたようです。これはすごい進歩です。
言われてみないと気付かないことばかりですからね。
満足・納得の第1回沖縄フォトツアーになりました。
ちなみに今回の先生セブンテンスイメージ古山氏の作品はこちら

Dance with Turtle!!! モデル:TAKARADA&TAIMAI

最終日はレンタカーで美ら海チームと備瀬チームに分かれて楽しんできました。
マウンテンバイクに乗っての散策は気持ち良く新鮮でしたね。
オーシャンビューの絶景レストランも見つけたし!
大満足の最終日でした。
と思いきや、那覇空港についてみると人・人・人です。
自衛隊のトラブルで滑走路が一時使えなくなり、自分たちの乗る便がなんと欠航!
アナウンスでは羽田行きは全便満席!
みんな延泊を決めていましたね。
私たちも、カウンターでは本日欠航で明日に振り替えになるとのこと。
でも、いろいろ提案し何とか本日中に帰ることができました。
やっぱり「知ってる」と「知らない」は大きな違いです。
帰りはちょっと遅くなりましたが、楽しいフォトツアーになりました。
2011/12/15
ドライモニター 大瀬崎
宝田です。
12/11(日)大瀬崎ドライスーツモニターツアー報告!

日中は雲ひとつない晴天に恵まれ気持ちのいい一日でした。
朝の渋滞もなく、順調に現地に到着です。

今回はドライスーツモニターということで初めての方や新品の方もいて、まずはドライスーツとウェットスーツの違いを説明!そして機能説明・着脱方法など・・・一通りイメージしてからのエントリーとなりました。
1本目はドライの感覚を慣らし浮力の変化やスクーズ感を体験です。
皆さま問題なくこなして快適に潜っていました。
とりあえずクリスマスツリーで一枚!

水温20度前後でしたのでインナーもさほど厚くなく潜れました。
2本目は台車を転がしマンボウ前へエントリー。
エントリーしてすぐにIさんのドライが故障!?
いやいや水没です。何と防水ファスナーが少し開いていたようです。
閉めたのは宝田なのですが・・・。
最後まで閉めたつもりが・・・。貴重な体験をさせてしまってすみませんでした。
次回から最終チェックご自身でもしてくださいね。
少し濡れた程度ではなく、全没です。ビショビショ状態。
脱いだ後に逆さにすると大量の水が流れてくるほど!
でも、2本目で良かったです。
久々にセミホウボウを見ました。

ドライスーツは一滴も内部に水を入れないように密封することが最重要です。
では、どのようにしているのか?
答えは「ゴム」です。これだけです。
水道管にもパッキン(ゴム)が使われていて、防水カメラにもOリング(ゴム)、レギュレータの内部にも(ゴム)が入っています。
一番大事なのは、首・手首のサイズが合っているか、しっかりと装着できているか!
これだけです。たまに、ファスナーなどのニアミスもありますが・・・。
首や手首のサイズは人によっていろいろです。
ドライレンタルではできるだけサイズの合ったものをお貸ししていますが、ジャストフィットすることは稀です。今後もドライスーツモニターを実施する予定ですが、若干の水の浸入は可能性が高いことをご理解いただきドライモニターツアーにご参加いただけますようお願い申し上げます。
12/11(日)大瀬崎ドライスーツモニターツアー報告!

日中は雲ひとつない晴天に恵まれ気持ちのいい一日でした。
朝の渋滞もなく、順調に現地に到着です。

今回はドライスーツモニターということで初めての方や新品の方もいて、まずはドライスーツとウェットスーツの違いを説明!そして機能説明・着脱方法など・・・一通りイメージしてからのエントリーとなりました。
1本目はドライの感覚を慣らし浮力の変化やスクーズ感を体験です。
皆さま問題なくこなして快適に潜っていました。
とりあえずクリスマスツリーで一枚!

水温20度前後でしたのでインナーもさほど厚くなく潜れました。
2本目は台車を転がしマンボウ前へエントリー。
エントリーしてすぐにIさんのドライが故障!?
いやいや水没です。何と防水ファスナーが少し開いていたようです。
閉めたのは宝田なのですが・・・。
最後まで閉めたつもりが・・・。貴重な体験をさせてしまってすみませんでした。
次回から最終チェックご自身でもしてくださいね。
少し濡れた程度ではなく、全没です。ビショビショ状態。
脱いだ後に逆さにすると大量の水が流れてくるほど!
でも、2本目で良かったです。
久々にセミホウボウを見ました。

ドライスーツは一滴も内部に水を入れないように密封することが最重要です。
では、どのようにしているのか?
答えは「ゴム」です。これだけです。
水道管にもパッキン(ゴム)が使われていて、防水カメラにもOリング(ゴム)、レギュレータの内部にも(ゴム)が入っています。
一番大事なのは、首・手首のサイズが合っているか、しっかりと装着できているか!
これだけです。たまに、ファスナーなどのニアミスもありますが・・・。
首や手首のサイズは人によっていろいろです。
ドライレンタルではできるだけサイズの合ったものをお貸ししていますが、ジャストフィットすることは稀です。今後もドライスーツモニターを実施する予定ですが、若干の水の浸入は可能性が高いことをご理解いただきドライモニターツアーにご参加いただけますようお願い申し上げます。
2011/12/10
クリスマス会&忘年会 イベント
宝田です。
12/9(金)クリスマス会&忘年会報告!

行ってきましたよ。
取手のKMGハウス「WOOD STOCK」!!
素晴らしいの一言です。
総勢17名でのパーティーとなりましたが、とても有意義な時間を過ごすことが
できました。

何といっても「薪ストーブ」の周りで過ごす時間は格別に癒される。

そして、ドームハウス特有の音の広がり、反響は抜群にいい。
ゆっくりジャズやボサノバなんてのもいいですよね。
そして、シャンパンで乾杯した後は、おいしそうなご馳走の数々!
今が旬の岩ガキがてんこ盛り!

3種類の鍋はそれぞれ特徴があって体の芯からぽかぽか!
そして、自家製ローストビーフは自慢の絶品タレでいただきました。
Fさんのおみやげ品の「ジャンボめんたい」や「からしレンコン」もおいしくいただきました。
100インチ、プロジェクターでは大迫力な映像が楽しめます。
そして、最後の「プレゼント交換」では各自用意してきた1000円程度のプレゼントを持
ち寄って抽選の始まりです。
伴奏にはピアノとフルート・サックス演奏まで始まって気分は盛り上がります。
素晴らしいプレゼントばかりで関心しました。
ちなみに私は「ゴマフウミウシのスリッパ」が当たりました。
フカフカポカポカで節電の時代にはピッタリです。
だんだんお酒も入って陽気になって、終わりの時間に近付いてくるとみんな薪ストー
ブの周りでまったりタイム!
この時間が実にいい!ずっといたい!
そんな事もできないので2次回会場へ場所移動し飲みまくりました。
KMGさん大変お世話になりました。
とても有意義なクリスマス会&忘年会になりました。
ありがとうございました。
12/9(金)クリスマス会&忘年会報告!

行ってきましたよ。
取手のKMGハウス「WOOD STOCK」!!
素晴らしいの一言です。
総勢17名でのパーティーとなりましたが、とても有意義な時間を過ごすことが
できました。

何といっても「薪ストーブ」の周りで過ごす時間は格別に癒される。

そして、ドームハウス特有の音の広がり、反響は抜群にいい。
ゆっくりジャズやボサノバなんてのもいいですよね。
そして、シャンパンで乾杯した後は、おいしそうなご馳走の数々!
今が旬の岩ガキがてんこ盛り!

3種類の鍋はそれぞれ特徴があって体の芯からぽかぽか!
そして、自家製ローストビーフは自慢の絶品タレでいただきました。
Fさんのおみやげ品の「ジャンボめんたい」や「からしレンコン」もおいしくいただきました。
100インチ、プロジェクターでは大迫力な映像が楽しめます。
そして、最後の「プレゼント交換」では各自用意してきた1000円程度のプレゼントを持
ち寄って抽選の始まりです。
伴奏にはピアノとフルート・サックス演奏まで始まって気分は盛り上がります。
素晴らしいプレゼントばかりで関心しました。
ちなみに私は「ゴマフウミウシのスリッパ」が当たりました。
フカフカポカポカで節電の時代にはピッタリです。
だんだんお酒も入って陽気になって、終わりの時間に近付いてくるとみんな薪ストー
ブの周りでまったりタイム!
この時間が実にいい!ずっといたい!
そんな事もできないので2次回会場へ場所移動し飲みまくりました。
KMGさん大変お世話になりました。
とても有意義なクリスマス会&忘年会になりました。
ありがとうございました。