2012/2/27
ナライの風 獅子浜
宝田です。
2012年2/25
江之浦 ⇒ 獅子浜ツアー報告!

朝から雨・・・。
海では風も強い予報!
海況情報はあまり良くないようなので、西側へ移動です。
早めの判断が良かったようで、獅子浜に到着したときはガラガラでしたが、1本目終了したときには駐車場に入れないくらいの混雑模様!
海況は、波なし・風なし・流れなし!
ベストコンディションでした。
透明度も12mほど見れたし、定番のサクラダイやハナハゼもしっかり観察できました。
24m付近にはムレハタタテダイが50匹で優雅に泳いでいました。
モルディブのハタタテダイも思い出すようでした。
水温も16℃だし、ドライスーツだったら寒く感じないですね。
「真実の口」で記念撮影してのんびりリラックスダイブできました。

初めて参加していただいたCさん、ありがとうございました。
カキフライもご馳走さまでした。
また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
2012年2/25
江之浦 ⇒ 獅子浜ツアー報告!

朝から雨・・・。
海では風も強い予報!
海況情報はあまり良くないようなので、西側へ移動です。
早めの判断が良かったようで、獅子浜に到着したときはガラガラでしたが、1本目終了したときには駐車場に入れないくらいの混雑模様!
海況は、波なし・風なし・流れなし!
ベストコンディションでした。
透明度も12mほど見れたし、定番のサクラダイやハナハゼもしっかり観察できました。
24m付近にはムレハタタテダイが50匹で優雅に泳いでいました。
モルディブのハタタテダイも思い出すようでした。
水温も16℃だし、ドライスーツだったら寒く感じないですね。
「真実の口」で記念撮影してのんびりリラックスダイブできました。

初めて参加していただいたCさん、ありがとうございました。
カキフライもご馳走さまでした。
また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
2012/2/20
蔵王スキー スキー
宝田です。
2012年2/18-19
蔵王スキーツアー報告!

今年は記録的な大雪との報道が毎日のように伝えられているので、万全の態勢で出発しました。
現地に近づくとひと山越えるごとに雪の強さが増していきます。
さぞかし、大雪なのかと思っていましたが、山形蔵王は思ったほど積もってなく、道もほぼ除雪されていて快適ドライブでした。
ホテルにチェックインして早速ロープウェイで山頂を目指します。

ときより風が強く吹き、チラホラ雪も降っていますが、蔵王にしてはまずまずのコンディション。
運がいいことに、次第に雲の隙間から太陽が姿を見せてくれました。
モンスター(樹氷)の登場です。

すごい景色でしたよ。感動ものですね。
初日はいろいろなコースを滑りながら、ビデオ撮影をしたり、レッスンをしたりで楽しみました。夜は、撮影した自分の滑りをチェックしながらの楽しい勉強会でした。
夕食も山形牛のしゃぶしゃぶに赤ワインでおいしくいただきました。
お部屋も広々でいい眺めだし、乳白色の温泉も癒されましたね。
帰りの渋滞もなく順調に帰ってこれました。
また来年ですね。
2012年2/18-19
蔵王スキーツアー報告!

今年は記録的な大雪との報道が毎日のように伝えられているので、万全の態勢で出発しました。
現地に近づくとひと山越えるごとに雪の強さが増していきます。
さぞかし、大雪なのかと思っていましたが、山形蔵王は思ったほど積もってなく、道もほぼ除雪されていて快適ドライブでした。
ホテルにチェックインして早速ロープウェイで山頂を目指します。

ときより風が強く吹き、チラホラ雪も降っていますが、蔵王にしてはまずまずのコンディション。
運がいいことに、次第に雲の隙間から太陽が姿を見せてくれました。
モンスター(樹氷)の登場です。

すごい景色でしたよ。感動ものですね。
初日はいろいろなコースを滑りながら、ビデオ撮影をしたり、レッスンをしたりで楽しみました。夜は、撮影した自分の滑りをチェックしながらの楽しい勉強会でした。
夕食も山形牛のしゃぶしゃぶに赤ワインでおいしくいただきました。
お部屋も広々でいい眺めだし、乳白色の温泉も癒されましたね。
帰りの渋滞もなく順調に帰ってこれました。
また来年ですね。
2012/2/15
サイパン最高!透明度40m サイパン
宝田です。
2012年2/11〜14サイパンツアー報告!

成田空港を順調に出発し、3時間30分で常夏サイパンに到着!
荷物を受け取り空港を出るとすごいスコールの歓迎です。
さすが、南の国!
すごい勢いで降ってた雨が10分程度でおさまり、その後はいい天気!
翌日のダイビングを考えて早めに就寝。
朝食をさっと済ませて、いよいよダイビングの出発です。
前日よりも海況がいいということで初日からテニアンに向けて出港!

島と島の間は波も高く苦労しましたが約1時間で到着です。
早速ブリーフィングが始まり、テニアンフレミングへエントリー!

さすがマリアナブルーの海!透明度40m・水温28度と超快適!
2本目は有名なテニアングロット。
水深20mのいくつもの横穴から見るブルーは幻想的なポイント。
テニアンに来たら必ずおさえたいスポットですね。
3本目は沈潜。
10m程度の水深に沈んでいる日本船籍。
もう、すでに原型はほとんど分からないですが・・・
魚影は濃く、ゆっくり楽しめました。
翌日はサイパン島周辺をダイビング。
サイパンと言えば「マダラトビエイ」が見れることで有名です。

パイプというポイントで出ましたよ。
小さな岩の周りに15枚ほどのマダラトビエイがホバリングしてるじゃないですか。

久々にみましたよ。圧巻でしたね。
次はサイパンを代表するポイント、ディンプル!
準備を始めて海面を見てみると、何と激流!
気合いを入れなおしてエントリーしましたが、結構な流れです。
初心者の方たちには厳しい海況でしたが、いい修業になりました。
余裕のピース!

ウミガメも見れたし、カスミチョウチョウウオの群れが何と言っても癒されます。

最後のポイントは浅場のB29!
ゼロ戦が水底に沈んでいるサイパンでも有名なポイント。
大きなプロペラがシンボルになっていて、魚達のいい住処になっていました。

合計6ダイブでしたが、うねりあり、波あり、流れありのダイビングになりました。
この海をしっかりこなしたゲストの方々は少しステップアップしたように思いますね。
アフターダイブも十分堪能したようで良かったです。
次回のダイビング計画もしっかり話し合って今回は終了となりました。
楽しいサイパンツアーをありがとうございました。
2012年2/11〜14サイパンツアー報告!

成田空港を順調に出発し、3時間30分で常夏サイパンに到着!
荷物を受け取り空港を出るとすごいスコールの歓迎です。
さすが、南の国!
すごい勢いで降ってた雨が10分程度でおさまり、その後はいい天気!
翌日のダイビングを考えて早めに就寝。
朝食をさっと済ませて、いよいよダイビングの出発です。
前日よりも海況がいいということで初日からテニアンに向けて出港!

島と島の間は波も高く苦労しましたが約1時間で到着です。
早速ブリーフィングが始まり、テニアンフレミングへエントリー!

さすがマリアナブルーの海!透明度40m・水温28度と超快適!
2本目は有名なテニアングロット。
水深20mのいくつもの横穴から見るブルーは幻想的なポイント。
テニアンに来たら必ずおさえたいスポットですね。
3本目は沈潜。
10m程度の水深に沈んでいる日本船籍。
もう、すでに原型はほとんど分からないですが・・・
魚影は濃く、ゆっくり楽しめました。
翌日はサイパン島周辺をダイビング。
サイパンと言えば「マダラトビエイ」が見れることで有名です。

パイプというポイントで出ましたよ。
小さな岩の周りに15枚ほどのマダラトビエイがホバリングしてるじゃないですか。

久々にみましたよ。圧巻でしたね。
次はサイパンを代表するポイント、ディンプル!
準備を始めて海面を見てみると、何と激流!
気合いを入れなおしてエントリーしましたが、結構な流れです。
初心者の方たちには厳しい海況でしたが、いい修業になりました。
余裕のピース!

ウミガメも見れたし、カスミチョウチョウウオの群れが何と言っても癒されます。

最後のポイントは浅場のB29!
ゼロ戦が水底に沈んでいるサイパンでも有名なポイント。
大きなプロペラがシンボルになっていて、魚達のいい住処になっていました。

合計6ダイブでしたが、うねりあり、波あり、流れありのダイビングになりました。
この海をしっかりこなしたゲストの方々は少しステップアップしたように思いますね。
アフターダイブも十分堪能したようで良かったです。
次回のダイビング計画もしっかり話し合って今回は終了となりました。
楽しいサイパンツアーをありがとうございました。
2012/2/10
ハンマーヘッドシャーク! 沖縄・与那国島
宝田です。
2012年2/5(日)〜9(木)与那国ツアー報告!

久しぶりに与那国島に上陸してきました。
数日前から沖縄地方は曇りや雨予報・・・
しかも、この時期に南の風予報!
しかも、強風!
与那国島は南風が吹いてしまうと、行きたいポイントがかなり難しい!
なので、トップシーズンは冬場だといわれています。
初日に島に渡る予定でしたが、石垣⇒与那国便が機材不良で欠航!

結局、石垣で1泊して翌日与那国島入りです。
到着してすぐに、ダイビングの準備にとりかかりチェックダイブを兼ねて2ダイブ。
1本目は浅瀬の海でまったりダイブ。
2本目は潮に乗ってドリフト&ハンマー探し!
可能性の低いポイントで出ました出ました。10匹ほどの群れでハンマーヘッドとご対面です。私を含めみんな大興奮!思わず10mから25mまで急速潜降してしまいました。
撮影するには少し距離がありましたが、自分の目にはばっちり見えました。
トンカチ頭の巨体が優雅にユラユラ泳いでいます。あの曲線美は見とれてしまいますね。
その日はみんな興奮が止まりません。スゴイスゴイの連発ですね。
翌日は、ものすごい北風!
とても、ハンマーヘッドを狙える「西崎(イリザキ)」は無理そう・・・。
ということで、「海底遺跡」で探検です。

細い穴の「城門」をくぐって進むとメインテラスが見えてきます。
自然にできたとしてはあまりにも整い過ぎてるし、周りの地形をみると自然にできたようにも感じる場所!まだまだ解明されていない未知の世界ですがロマンを感じます。

興味のある方はぜひ、自分の目で確かめてください。
2本目に潜った「ダイヤティー」ここは宝田の大好きな地形ポイント!

大きな洞窟にはいくつもの横穴が空いていて、そこから見れるブルーはまさに与那国ブルー!入り組んだ地形は宮古島以上にダイナミック!

3本目に潜った「ヌルガン」は強風でもハンマーが狙える唯一のポイント。

エントリーすると水底は全く見えない青の世界ブルーウォーター!
一気に潜降して水深10m付近で一時集合。
徐々に水深を落とし20m付近をドリフトダイビングしながらハンマー探しの始まりです。
どこを見てもブルーのみ!ダイビングコンピュータで水深を確認しながらのダイビングが続きます。潜水時間は長くても30分。
流れは速く、流されすぎると大荒れの水面に浮上することになる状況。
船長の腕とガイドの判断力、そしてガイドの指示通りに動ける自分自身の技量が必要になる状況でした。
そして、そろそろ安全停止に入る時に出ました出ました。
ハンマーヘッドの群れです。

近い!近い!優雅にユサユサ体を動かし近付いてくるんです。
一気に呼吸が速くなり、今回も急潜降して30m付近で動画撮影開始!
思ってた映像が撮れました。50匹はいましたね。
船に上がってみんなニコニコ笑顔が止まりません。
来て良かった与那国島!そう思えた瞬間ですね。
翌日は3本ともハンマー&バラクーダ狙い!
個体のハンマーは数匹確認できましたが、今回はバラクーダの群れに圧巻です。

100匹以上が群れていどうする様は感動しますね。
水温24℃前後・透明度20m〜40m
ハンマーポイントまでは移動時間5分です。
世界的にみても、ハンマーヘッドの群れがこんなに近くで見れる数少ない場所でしょうね。
また来年も来たい場所ですね。
2012年2/5(日)〜9(木)与那国ツアー報告!

久しぶりに与那国島に上陸してきました。
数日前から沖縄地方は曇りや雨予報・・・
しかも、この時期に南の風予報!
しかも、強風!
与那国島は南風が吹いてしまうと、行きたいポイントがかなり難しい!
なので、トップシーズンは冬場だといわれています。
初日に島に渡る予定でしたが、石垣⇒与那国便が機材不良で欠航!

結局、石垣で1泊して翌日与那国島入りです。
到着してすぐに、ダイビングの準備にとりかかりチェックダイブを兼ねて2ダイブ。
1本目は浅瀬の海でまったりダイブ。
2本目は潮に乗ってドリフト&ハンマー探し!
可能性の低いポイントで出ました出ました。10匹ほどの群れでハンマーヘッドとご対面です。私を含めみんな大興奮!思わず10mから25mまで急速潜降してしまいました。
撮影するには少し距離がありましたが、自分の目にはばっちり見えました。
トンカチ頭の巨体が優雅にユラユラ泳いでいます。あの曲線美は見とれてしまいますね。
その日はみんな興奮が止まりません。スゴイスゴイの連発ですね。
翌日は、ものすごい北風!
とても、ハンマーヘッドを狙える「西崎(イリザキ)」は無理そう・・・。
ということで、「海底遺跡」で探検です。

細い穴の「城門」をくぐって進むとメインテラスが見えてきます。
自然にできたとしてはあまりにも整い過ぎてるし、周りの地形をみると自然にできたようにも感じる場所!まだまだ解明されていない未知の世界ですがロマンを感じます。

興味のある方はぜひ、自分の目で確かめてください。
2本目に潜った「ダイヤティー」ここは宝田の大好きな地形ポイント!

大きな洞窟にはいくつもの横穴が空いていて、そこから見れるブルーはまさに与那国ブルー!入り組んだ地形は宮古島以上にダイナミック!

3本目に潜った「ヌルガン」は強風でもハンマーが狙える唯一のポイント。

エントリーすると水底は全く見えない青の世界ブルーウォーター!
一気に潜降して水深10m付近で一時集合。
徐々に水深を落とし20m付近をドリフトダイビングしながらハンマー探しの始まりです。
どこを見てもブルーのみ!ダイビングコンピュータで水深を確認しながらのダイビングが続きます。潜水時間は長くても30分。
流れは速く、流されすぎると大荒れの水面に浮上することになる状況。
船長の腕とガイドの判断力、そしてガイドの指示通りに動ける自分自身の技量が必要になる状況でした。
そして、そろそろ安全停止に入る時に出ました出ました。
ハンマーヘッドの群れです。

近い!近い!優雅にユサユサ体を動かし近付いてくるんです。
一気に呼吸が速くなり、今回も急潜降して30m付近で動画撮影開始!
思ってた映像が撮れました。50匹はいましたね。
船に上がってみんなニコニコ笑顔が止まりません。
来て良かった与那国島!そう思えた瞬間ですね。
翌日は3本ともハンマー&バラクーダ狙い!
個体のハンマーは数匹確認できましたが、今回はバラクーダの群れに圧巻です。

100匹以上が群れていどうする様は感動しますね。
水温24℃前後・透明度20m〜40m
ハンマーポイントまでは移動時間5分です。
世界的にみても、ハンマーヘッドの群れがこんなに近くで見れる数少ない場所でしょうね。
また来年も来たい場所ですね。
2012/2/10
2012新年会! イベント
2012年1/28(土)ダイビング新年会報告!
今年は総勢35名での新年会となりました。

年々レベルアップされるフォトコンテストも今回で8回目を向かえることができました。
1年間がんばって撮影した素晴らしい作品が25点も集まりました。
厳正な投票の結果最優秀賞1点・優秀賞2点が決まりました。
最優秀賞「2011座間味」 みらい平店U16さん

優秀賞@「のぞいちゃイヤよ」土浦店H.Mさん

優秀賞A「ヨーイドン」土浦店K.Mさん

来年も素晴らしい作品を期待しております。
今回新しく「お魚ゲーム」を取り入れ、かなり盛り上がりました。
今年は景品の数も倍増し参加者全員が景品を持ち帰り大満足!
中には高級デジカメを当てたゲストは大喜びです。
ぜひ、このカメラでいい水中写真を撮影してくださいね。
豪華な食事やおいしい生ビールで楽しいひと時でした。
今年一年良きダイビングライフが送れるようサポートさせていただきます。
今年は総勢35名での新年会となりました。

年々レベルアップされるフォトコンテストも今回で8回目を向かえることができました。
1年間がんばって撮影した素晴らしい作品が25点も集まりました。
厳正な投票の結果最優秀賞1点・優秀賞2点が決まりました。
最優秀賞「2011座間味」 みらい平店U16さん

優秀賞@「のぞいちゃイヤよ」土浦店H.Mさん

優秀賞A「ヨーイドン」土浦店K.Mさん

来年も素晴らしい作品を期待しております。
今回新しく「お魚ゲーム」を取り入れ、かなり盛り上がりました。
今年は景品の数も倍増し参加者全員が景品を持ち帰り大満足!
中には高級デジカメを当てたゲストは大喜びです。
ぜひ、このカメラでいい水中写真を撮影してくださいね。
豪華な食事やおいしい生ビールで楽しいひと時でした。
今年一年良きダイビングライフが送れるようサポートさせていただきます。