2012/4/21
めっちゃキレイ! 井田
宝田です。
20周年記念ツアー第一弾!
4/20(金)井田ツアー報告!

数日前まであまり海況は良くなかった。いわゆる「春にごり」!
透明度が悪くても楽しむ方法はたくさんあります。
カメラをやる人はマクロモードで撮影ができる。
隅々まで探すようになるし、いままで見たこともない生物を自分で探すことができる。
でも、この日はすごい透明度!
水面に顔をつけるとあたり一面が見渡せます。
いやーすごい!クリアーです。
透明度20m以上はあったと思います。
また、水温も急に上昇!
先週末は12℃だった水温が1週間で19℃です。
快適でした。
スズメダイの群れは圧巻。

オオモンカエルアンコウもかわいかったですよ。

しかも、平日ということでほぼ貸切!
全てが快適。
施設はゆったりだし、渋滞はないし、何しろ海中がごちゃごちゃしてません。
自分たちのペースで楽しめました。
ウェットの方もいましたが、フードベストを着れば寒くなかったようですよ。
引き続きいい状態が続いてくれればいいのですが…。
帰りは新しくなった「お食事処」でアジ丼!

ここの食事は新鮮で旨い!
温泉も入ってぽかぽか、1日を満喫してきました。
20周年記念ツアー第一弾!
4/20(金)井田ツアー報告!

数日前まであまり海況は良くなかった。いわゆる「春にごり」!
透明度が悪くても楽しむ方法はたくさんあります。
カメラをやる人はマクロモードで撮影ができる。
隅々まで探すようになるし、いままで見たこともない生物を自分で探すことができる。
でも、この日はすごい透明度!
水面に顔をつけるとあたり一面が見渡せます。
いやーすごい!クリアーです。
透明度20m以上はあったと思います。
また、水温も急に上昇!
先週末は12℃だった水温が1週間で19℃です。
快適でした。
スズメダイの群れは圧巻。

オオモンカエルアンコウもかわいかったですよ。

しかも、平日ということでほぼ貸切!
全てが快適。
施設はゆったりだし、渋滞はないし、何しろ海中がごちゃごちゃしてません。
自分たちのペースで楽しめました。
ウェットの方もいましたが、フードベストを着れば寒くなかったようですよ。
引き続きいい状態が続いてくれればいいのですが…。
帰りは新しくなった「お食事処」でアジ丼!

ここの食事は新鮮で旨い!
温泉も入ってぽかぽか、1日を満喫してきました。
2012/4/19
リラックスダイビング! 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2012年4/13(金)〜16(月)沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!
今回はファンダイビング+海洋実習チームで行ってきました。
さすが沖縄はTシャツで大丈夫なくらい快適!
少しムシムシしていた感じもありますが・・・。
初日から高速船で渡嘉敷島に上陸し、ゆっくりした沖縄を満喫。
と思っていましたが、ホテルに到着時何だかザワザワしています。
気にせず、チェックインして部屋に戻り、翌日のダイビングの打ち合わせを
でスタッフと話していたら何とアーティストの「ケツメイシ」が同じ日に上陸。
そして、同じホテルに宿泊してるという情報です。
撮影で来島していたようで、レストランなどで何度かすれ違いましたよ。
翌日からダイビングスタート。

2日間で6ダイブ。
透明度30m、水温24℃と快適です。
フリー潜降の練習もばっちりでしたね。
ブランクの空いてる方は少し緊張気味でしたが、潜ってしまえば落ち着いて潜れてましたね。
サンゴの群生やウミガメ・ハナゴイなどケラマ諸島を満喫できました。

黄色のジョーフィッシュもかわいかったです。

海洋実習チームも始めは緊張していましたが、水族館のような海中では元気いっぱい
楽しんでいましたね。

でも、ちゃんとマスク脱着などできてよかったです。

海洋実習でウミガメと遊べるなんていいですね。

サンセットも絶景でいい感じ。

南の島の雰囲気プンプンです。
帰りは国際通りでショッピング。
そして、豪華ランチタイムです。
イセエビやハリセンボンなど高級食材を惜しげもなくいただきました。

海ブドウもしっかりゲットできて、無事に帰ってこれました。
いい場所ですね。

ケラマ諸島!
2012年4/13(金)〜16(月)沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!
今回はファンダイビング+海洋実習チームで行ってきました。
さすが沖縄はTシャツで大丈夫なくらい快適!
少しムシムシしていた感じもありますが・・・。
初日から高速船で渡嘉敷島に上陸し、ゆっくりした沖縄を満喫。
と思っていましたが、ホテルに到着時何だかザワザワしています。
気にせず、チェックインして部屋に戻り、翌日のダイビングの打ち合わせを
でスタッフと話していたら何とアーティストの「ケツメイシ」が同じ日に上陸。
そして、同じホテルに宿泊してるという情報です。
撮影で来島していたようで、レストランなどで何度かすれ違いましたよ。
翌日からダイビングスタート。

2日間で6ダイブ。
透明度30m、水温24℃と快適です。
フリー潜降の練習もばっちりでしたね。
ブランクの空いてる方は少し緊張気味でしたが、潜ってしまえば落ち着いて潜れてましたね。
サンゴの群生やウミガメ・ハナゴイなどケラマ諸島を満喫できました。

黄色のジョーフィッシュもかわいかったです。

海洋実習チームも始めは緊張していましたが、水族館のような海中では元気いっぱい
楽しんでいましたね。

でも、ちゃんとマスク脱着などできてよかったです。

海洋実習でウミガメと遊べるなんていいですね。

サンセットも絶景でいい感じ。

南の島の雰囲気プンプンです。
帰りは国際通りでショッピング。
そして、豪華ランチタイムです。
イセエビやハリセンボンなど高級食材を惜しげもなくいただきました。

海ブドウもしっかりゲットできて、無事に帰ってこれました。
いい場所ですね。

ケラマ諸島!
2012/4/14
2012年お花見! イベント
馬場です。
4月8日(日)、春の恒例イベント!お花見報告です

場所はいつもの乙戸沼公園
お天気にも恵まれ、もちろん桜も満開
でお酒も進むススム
今年は例年になく
目玉やお祝い
の多いお花見でした
宮古島LOVEのダイブマスターIさんの音頭で?「おとーり
」が始まったり、

TDさんのお誕生日をお祝いしたり、

雑誌マリンダイビングのフォトコンに入賞されたSさんと
Mさんをお祝いしたり

お二方とも、とっても素敵なお写真でした
おめでとうございま〜す
今年の皆さんお持ち寄りのメニューは…
・無数のワイン(数えきれませんでした
)

・あたたかいおでん ほっこり
・サンドイッチ
・桜のおにぎり
・各種おつまみ
・イチゴ
・阿見で有名なカリッかりのシュークリーム
・ラスクや手作りクッキー
・県西地区で有名な鶏手羽の煮込み
・高級なキャビア&シャンパン
(Fさん、差し入れをありがとうございました
)
・美味しいお肉(和牛
?)のBBQ
……などなど盛りだくさん!


いつも美味しいお料理とご準備をありがとうございます
何名か銘々に、ご休憩を取りながらも
飲み足りない&遊び足りない面々は二次会で大合唱♪
かれこれ12時間近くも楽しんじゃいました
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました
また次の海もイベントも、多くのゲストの皆さま、
ご一緒に楽しみましょう
4月8日(日)、春の恒例イベント!お花見報告です


場所はいつもの乙戸沼公園



今年は例年になく



宮古島LOVEのダイブマスターIさんの音頭で?「おとーり


TDさんのお誕生日をお祝いしたり、

雑誌マリンダイビングのフォトコンに入賞されたSさんと
Mさんをお祝いしたり


お二方とも、とっても素敵なお写真でした

おめでとうございま〜す

今年の皆さんお持ち寄りのメニューは…
・無数のワイン(数えきれませんでした


・あたたかいおでん ほっこり

・サンドイッチ
・桜のおにぎり
・各種おつまみ
・イチゴ
・阿見で有名なカリッかりのシュークリーム
・ラスクや手作りクッキー
・県西地区で有名な鶏手羽の煮込み
・高級なキャビア&シャンパン
(Fさん、差し入れをありがとうございました

・美味しいお肉(和牛

……などなど盛りだくさん!


いつも美味しいお料理とご準備をありがとうございます

何名か銘々に、ご休憩を取りながらも

飲み足りない&遊び足りない面々は二次会で大合唱♪
かれこれ12時間近くも楽しんじゃいました

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました

また次の海もイベントも、多くのゲストの皆さま、
ご一緒に楽しみましょう

2012/4/10
IOP 海洋公園
宝田です。
2012年4/7(土)海洋公園ツアー報告!
朝からいい天気でスタート。
でも、ちょっと肌寒い・・・。
数日前から伊豆半島の海中は春が訪れてるそうです。
栄養分のたっぷり含んだ海水が半島を覆ってるようです。
いわゆる春濁り・・・。
透明度が安定しない日が続いてるようですね。
強い西風の影響で東伊豆はグッと透明度が上がる日もあるようです。
4月に入っても水温が上がりません。
今は13℃前後です。
冷たい!!!
そんな中、コブダイやベニカエルアンコウは元気にしてました。
陸は道中、桜が満開!
どこを見ても桜だらけ。
この時期の特権ですね。

この時期は自分のテーマを決めて楽しもう!
◆マクロ撮影に挑戦!
◆自分で生物探し!
◆じっくり観察!
帰りは、おいしいお食事で満足満腹!
今日はシーフードカレーの気分でした。

日本の海は四季を感じますね。
そして素敵なサプライズ!
私のバースデイをお祝いしていただきました。

ありがとうございました。
2012年4/7(土)海洋公園ツアー報告!
朝からいい天気でスタート。
でも、ちょっと肌寒い・・・。
数日前から伊豆半島の海中は春が訪れてるそうです。
栄養分のたっぷり含んだ海水が半島を覆ってるようです。
いわゆる春濁り・・・。
透明度が安定しない日が続いてるようですね。
強い西風の影響で東伊豆はグッと透明度が上がる日もあるようです。
4月に入っても水温が上がりません。
今は13℃前後です。
冷たい!!!
そんな中、コブダイやベニカエルアンコウは元気にしてました。
陸は道中、桜が満開!
どこを見ても桜だらけ。
この時期の特権ですね。

この時期は自分のテーマを決めて楽しもう!
◆マクロ撮影に挑戦!
◆自分で生物探し!
◆じっくり観察!
帰りは、おいしいお食事で満足満腹!
今日はシーフードカレーの気分でした。

日本の海は四季を感じますね。
そして素敵なサプライズ!
私のバースデイをお祝いしていただきました。

ありがとうございました。
2012/4/5
やっぱりいいね!パラオ パラオ
宝田です。
2012年3/29〜4/3 パラオツアー報告!
今年も行ってきました。
ベストシーズンのパラオ!

成田空港を夜出発して、約4時間30分で到着。
時差がないから体が楽ですよね。
翌日はちょっと遅めのスタート。

まずはジャーマンチャネルでいろいろチェックダイブ。
マンタも狙いましたが、マンタ出ず・・・。
でも、イトヒキアジ4匹が見れました。
マンタよりも貴重な存在ですよ。
無人島でのランチタイムを挟んで

2本目は「ニュードロップオフ」
カスミチョウチョウウオがわんさか群れてる景観は癒されますね。
ウミガメやヨスジフエダイもいっぱいでした。

ここでTさんがめでたく50本記念!おめでとうございます。

翌日はウーロン方面へ船を走らせ3本ダイブ。
3本目は「ウーロンチャネル」でドリフトダイブ。
テーブルサンゴの群生やら真っ白な砂地やら変化に富んだ地形が
楽しめました。

4本目は「グラスランド」
草原の意味を持つここのポイントはショップオリジナルポイント。
砂地から出ている「アキアナゴ」の群れが圧巻です。
数千匹?いや数万匹は生息しているでしょうね。
5本目は「シアスコーナー」でカレントフックダイブ!
流れはさほど強くなかったですが、コーナー付近は魚だらけ!
カレントフックが初めての方にはいい練習になりましたね。
帰りの途中に「クラゲ見学」3点セットをもって幻想的なクラゲランド。
毒をもたないタコクラゲがものすごい数。
体に当たらないように泳ぐのは無理なほどたくさんいました。
ダイビング最終日は朝から外洋狙い。
6本目は「ブルーホール」
横穴から入ってゆっくり進んでいくと太陽の光が水底まで差し込んでいます。
貸切の洞窟内は幻想的な水中景観が楽しめました。

7本目は「ブルーコーナー」
パラオでは一番有名なここのポイント。
流れはゆるやかで心地よい流れ。
お魚たちは優雅に泳いでいます。
サメやカメやナポレオン・バラクーダ等なんでも泳いでます。


すごいポイントですね。
この日も帰りにちょっと寄り道。
日焼けした肌をケアしにミルキーウェイで全身泥パック休憩。


つるつるお肌に大満足。
最終日は各自フリーで好きなことを・・・。
どうしても潜りたいというゲストがいたので、早朝ダイブに行ってきました。
早朝「ブルーコーナー」
朝5時30分に出航し朝日を浴びながらのダイビングとなりました。

こころなしかお魚たちも活発に泳ぎまわっていましたね。
特にギンガメアジの群れやナポレオンがすごかったです。

その後は、無人島で朝食休憩。
持参した食材で作った朝食は実にうまい。


誰もいない島でサバイバル体験もしちゃいました。
スノーケルではマンジュウイシモチもいっぱい。

この日も帰りにちょっと寄り道。
サンゴがぎっしりのスノーケリングポイント。
いやー!すごい!この群生はすごい!

楽しい最終日でした。
朝、夕はスコールもありましたが、日中はほとんど雨無し。
過ごしやすいパラオツアーになりました。
いつ行っても、期待を裏切らない海・パラオでした。
また、来年ですね。
2012年3/29〜4/3 パラオツアー報告!
今年も行ってきました。
ベストシーズンのパラオ!

成田空港を夜出発して、約4時間30分で到着。
時差がないから体が楽ですよね。
翌日はちょっと遅めのスタート。

まずはジャーマンチャネルでいろいろチェックダイブ。
マンタも狙いましたが、マンタ出ず・・・。
でも、イトヒキアジ4匹が見れました。
マンタよりも貴重な存在ですよ。
無人島でのランチタイムを挟んで

2本目は「ニュードロップオフ」
カスミチョウチョウウオがわんさか群れてる景観は癒されますね。
ウミガメやヨスジフエダイもいっぱいでした。

ここでTさんがめでたく50本記念!おめでとうございます。

翌日はウーロン方面へ船を走らせ3本ダイブ。
3本目は「ウーロンチャネル」でドリフトダイブ。
テーブルサンゴの群生やら真っ白な砂地やら変化に富んだ地形が
楽しめました。

4本目は「グラスランド」
草原の意味を持つここのポイントはショップオリジナルポイント。
砂地から出ている「アキアナゴ」の群れが圧巻です。
数千匹?いや数万匹は生息しているでしょうね。
5本目は「シアスコーナー」でカレントフックダイブ!
流れはさほど強くなかったですが、コーナー付近は魚だらけ!
カレントフックが初めての方にはいい練習になりましたね。
帰りの途中に「クラゲ見学」3点セットをもって幻想的なクラゲランド。
毒をもたないタコクラゲがものすごい数。
体に当たらないように泳ぐのは無理なほどたくさんいました。
ダイビング最終日は朝から外洋狙い。
6本目は「ブルーホール」
横穴から入ってゆっくり進んでいくと太陽の光が水底まで差し込んでいます。
貸切の洞窟内は幻想的な水中景観が楽しめました。

7本目は「ブルーコーナー」
パラオでは一番有名なここのポイント。
流れはゆるやかで心地よい流れ。
お魚たちは優雅に泳いでいます。
サメやカメやナポレオン・バラクーダ等なんでも泳いでます。


すごいポイントですね。
この日も帰りにちょっと寄り道。
日焼けした肌をケアしにミルキーウェイで全身泥パック休憩。


つるつるお肌に大満足。
最終日は各自フリーで好きなことを・・・。
どうしても潜りたいというゲストがいたので、早朝ダイブに行ってきました。
早朝「ブルーコーナー」
朝5時30分に出航し朝日を浴びながらのダイビングとなりました。

こころなしかお魚たちも活発に泳ぎまわっていましたね。
特にギンガメアジの群れやナポレオンがすごかったです。

その後は、無人島で朝食休憩。
持参した食材で作った朝食は実にうまい。


誰もいない島でサバイバル体験もしちゃいました。
スノーケルではマンジュウイシモチもいっぱい。

この日も帰りにちょっと寄り道。
サンゴがぎっしりのスノーケリングポイント。
いやー!すごい!この群生はすごい!

楽しい最終日でした。
朝、夕はスコールもありましたが、日中はほとんど雨無し。
過ごしやすいパラオツアーになりました。
いつ行っても、期待を裏切らない海・パラオでした。
また、来年ですね。