2012/10/31
記念ダイブ! 雲見
宝田です。
2012年10/27(土)雲見ツアー報告!

前回予定していた雲見ツアーが台風で中止になってしまい、リベンジツアーです。
日帰りで雲見に行こう!ということで少し早めに出発。
高速道路も順調で10時頃には現地到着。
早速準備して1ダイブ!
雲見のメインポイント「牛着岩」周辺までは船で1分〜2分程度。
酔う間もなく着いちゃいます。
一斉にバックロールエントリーして潜降ブイにつかまり一休み。
呼吸を整え潜降開始です。

ここはダイナミックな地形で有名で、岩の亀裂を泳いでいくと水深15m付近に
薄暗い洞窟が続いています。ここは抜けられる穴になっていて出口付近はすごく幻想的。

魚影も濃く、満足なダイビングができました。
2本目も近くのポイントにエントリー!
ここで、参加者Tさん100本達成の記念撮影!
水中胴上げもしっかり?できて楽しかったですね。
のびのびになっていた100本達成おめでとうございます。

そして、目標の年内達成できてよかったです。
帰りは、旬の「カキフライ定食」を食べて、温泉に入って帰ってきました。
若干帰りが遅くなりましたが、充実した1日になりましたね。
次回のツアーでまたお会いしましょうね。
2012年10/27(土)雲見ツアー報告!

前回予定していた雲見ツアーが台風で中止になってしまい、リベンジツアーです。
日帰りで雲見に行こう!ということで少し早めに出発。
高速道路も順調で10時頃には現地到着。
早速準備して1ダイブ!
雲見のメインポイント「牛着岩」周辺までは船で1分〜2分程度。
酔う間もなく着いちゃいます。
一斉にバックロールエントリーして潜降ブイにつかまり一休み。
呼吸を整え潜降開始です。

ここはダイナミックな地形で有名で、岩の亀裂を泳いでいくと水深15m付近に
薄暗い洞窟が続いています。ここは抜けられる穴になっていて出口付近はすごく幻想的。

魚影も濃く、満足なダイビングができました。
2本目も近くのポイントにエントリー!
ここで、参加者Tさん100本達成の記念撮影!
水中胴上げもしっかり?できて楽しかったですね。
のびのびになっていた100本達成おめでとうございます。

そして、目標の年内達成できてよかったです。
帰りは、旬の「カキフライ定食」を食べて、温泉に入って帰ってきました。
若干帰りが遅くなりましたが、充実した1日になりましたね。
次回のツアーでまたお会いしましょうね。
2012/10/26
プライベートツアーIN 宮古島 沖縄・宮古島
宝田です。
2012年10/22(月)〜25(木)プライベートツアーIN宮古島ツアー報告!

仲良しグループで行ってきました。秋の宮古島!
ダイナミックな地形を堪能するにはベストシーズンです。
初夏にも宮古島を訪れ、ここの島の良さを知ってしまったメンバーに追加メンバーを
プラスして潜ってきました。
1週間前までは台風が居座っていて、とても潜れる海では無かったですが
運良く、期間中は終始天候は晴れ!
最高に楽しんじゃいましたね。
参加者全員初心者グループだったので、深くはいかないようにゆっくりのんびりダイブ!
と思っていましたが、思いのほか海況も良く、2日目の朝には宮古島でも有名なポイント
「アントニオガウディ」も潜っちゃいました。

他にも「ミニ通り池」「マリンレイク」「中の島チャネル」「ドロップNO.1」など

代表的な地形スポットを制覇!
ますます、宮古島が好きになってしまいましたね。
キンメモドキもいっぱい。

洞窟内にはアカマツカサも!

船上でもおいしいランチをいただき大満足!
炊きたてのジューシーやトン汁が身にしみましたね。
夕食では宮古牛を食べて、サンシンの音色で踊ってストレスも吹っ飛びましたね。
最終日はドライブ&観光で「東平安名崎灯台」の絶景も堪能できて大満足のツアーになりました。

みんなで来年初夏の宮古島マンゴーツアー再来を約束!
今から来年のツアーが楽しみになってきましたよ。
ご参加いただいたゲストの皆様、ありがとうございました。
2012年10/22(月)〜25(木)プライベートツアーIN宮古島ツアー報告!

仲良しグループで行ってきました。秋の宮古島!
ダイナミックな地形を堪能するにはベストシーズンです。
初夏にも宮古島を訪れ、ここの島の良さを知ってしまったメンバーに追加メンバーを
プラスして潜ってきました。
1週間前までは台風が居座っていて、とても潜れる海では無かったですが
運良く、期間中は終始天候は晴れ!
最高に楽しんじゃいましたね。
参加者全員初心者グループだったので、深くはいかないようにゆっくりのんびりダイブ!
と思っていましたが、思いのほか海況も良く、2日目の朝には宮古島でも有名なポイント
「アントニオガウディ」も潜っちゃいました。

他にも「ミニ通り池」「マリンレイク」「中の島チャネル」「ドロップNO.1」など

代表的な地形スポットを制覇!
ますます、宮古島が好きになってしまいましたね。
キンメモドキもいっぱい。

洞窟内にはアカマツカサも!

船上でもおいしいランチをいただき大満足!
炊きたてのジューシーやトン汁が身にしみましたね。
夕食では宮古牛を食べて、サンシンの音色で踊ってストレスも吹っ飛びましたね。
最終日はドライブ&観光で「東平安名崎灯台」の絶景も堪能できて大満足のツアーになりました。

みんなで来年初夏の宮古島マンゴーツアー再来を約束!
今から来年のツアーが楽しみになってきましたよ。
ご参加いただいたゲストの皆様、ありがとうございました。
2012/10/21
グルメツアー! 田子
宝田です。
2012年10/20(土)〜21(日)20周年記念ツアーINお泊り!

1週間前から天気図には台風21号ウロウロ!
実施できるのか微妙な天気でしたが、足早に過ぎ去っていった台風のおかげで何とか
ツアーに行くことができました。
初日は田子で2ボートダイビング。
台風の影響が残り、うねりもありましたね。
うねりがあるときはちょっと深めに・・・。底揺れもないし・・・。
ということでディープダイビングを楽しんできました。
深いところには「サクラダイ」が群れていて楽しかったです。

浅場では「スズメダイ」「キンギョハナダイ」「イサキ」がすごい群れてました。

見ごたえ十分でしたね。
ワイドレンズにストロボでバシバシ撮ってましたね。

翌日は井田に場所を移動し、こちらもディープダイビングを楽しんできました。
今回はレア物を多く見る事ができました。
「ニシキフウライウオ」「クマドリカエルアンコウyg」などばっちり見れましたね。

ソラスズメもいっぱい。

宿泊先ではしっかり豪快夕食を堪能してきましたよ。
食べきれないほどのお刺身やしゃぶしゃぶに大満足!

またグルメツアー企画しますね。
2012年10/20(土)〜21(日)20周年記念ツアーINお泊り!

1週間前から天気図には台風21号ウロウロ!
実施できるのか微妙な天気でしたが、足早に過ぎ去っていった台風のおかげで何とか
ツアーに行くことができました。
初日は田子で2ボートダイビング。
台風の影響が残り、うねりもありましたね。
うねりがあるときはちょっと深めに・・・。底揺れもないし・・・。
ということでディープダイビングを楽しんできました。
深いところには「サクラダイ」が群れていて楽しかったです。

浅場では「スズメダイ」「キンギョハナダイ」「イサキ」がすごい群れてました。

見ごたえ十分でしたね。
ワイドレンズにストロボでバシバシ撮ってましたね。

翌日は井田に場所を移動し、こちらもディープダイビングを楽しんできました。
今回はレア物を多く見る事ができました。
「ニシキフウライウオ」「クマドリカエルアンコウyg」などばっちり見れましたね。

ソラスズメもいっぱい。

宿泊先ではしっかり豪快夕食を堪能してきましたよ。
食べきれないほどのお刺身やしゃぶしゃぶに大満足!

またグルメツアー企画しますね。
2012/10/16
四国・柏島かなりいい! 四国・柏島
宝田です。
2012年10/10(水)〜14(日)四国・高知柏島ツアー報告!

今回、四国に初上陸!
羽田空港から高知空港まで約1時間ちょっとで到着!
上空からは伊豆半島が一望できるくらいの快晴飛行!
テンションも上がりますね。
高知到着が昼頃だったので、高知市内でお食事です。
Mさんの下調べのお陰でうまいランチが食べれました。
高知と言えば「藁焼きカツオのタタキ」!
めちゃくちゃうまかったです。

しかも「塩タタキが絶品」高知まで来たかいがありましたよ。
そこから長い道のりでのんびりドライブで夕方に柏島到着です。
翌日は朝からワクワク・ドキドキ!
しっかりカメラの準備をしていざ出発!
ガイドのボードには珍しい生物ばかり!
伊豆では見れない、柏島ならではのレア物が目白押しです。
◇アケボノハゼ 撮影:土浦店Aさん

◇ホタテツノハゼ 撮影:土浦店Aさん

◇フリソデエビ

◇クダゴンベ
◇バイオレットボクサーシュリンプ 撮影:土浦店Aさん

◇ホホスジタルミ
◇モンツキカエルウオ 撮影:土浦店Aさん

◇オオモンカエルアンコウ
◇クマドリカエルアンコウ
◇ミスジチョウチョウウオ 撮影:土浦店Aさん

◇マルスズメダイ
◇モンスズメダイ 撮影:土浦店Aさん

◇ナガサキスズメダイ 撮影:土浦店Aさん

◇ニシキフウライウオ(黒・黄色)撮影:土浦店Aさん

◇スジクロユリハゼ
◇ハダカハオコゼ

◇イバラタツ
◇キンチャクガニ
◇クロスジツツボヤ 撮影:土浦店Aさん

などなどいっぱい!
ポイントによってはキビナゴ・メジナの群れがすごかったです。

とにかく種類の多さには脱帽ですね。

合計、3日間で10ダイブ!
潜り倒してきましたよ。
浅瀬にはテーブルサンゴがびっしり!

最高でしたね。
水温25℃ 透明度15m〜30m
1本目:後浜2番 MAX22.9m AVE.13.1m
2本目:レッドロック MAX29.4m AVE.15.1m
3本目:後浜2.5番 MAX27.7m AVE.15.7m
4本目:勤崎 MAX33.1m AVE.13.8m
5本目:ジャングルジムMAX20.0m AVE.13.6m
6本目:後浜#3.5 MAX14.6m AVE.11.0m
7本目:小勤 MAX15.2m AVE. 8.1m
8本目:勤崎 MAX33.4m AVE.13.0m
9本目:後浜#1 MAX26.2m AVE.15.0m
10本目:後浜#4 MAX12.3m AVE. 9.0m
こんなログでした。
柏島は意外と深いですよ!
ダイコンは必須ですね。
宿泊施設もとてもきれいでフリースペースがかなり余裕があり、
カメラのセッティングもらくらくできます。
快適な施設でしたね。
帰りは少し寄り道をして足摺岬へ
「四国最南端」の地を見学して、

桂浜で「坂本竜馬」と写真を撮って

おいしい市場で地の物をたらふく食べて帰ってきました。

やっぱり「藁焼きカツオの塩タタキ」が絶品!
藁焼きの実演も見れて楽しかったです。

そして、100本記念・150本記念・200本記念も無事できました。
記念ダイビング達成おめでとうございます。

またご一緒しましょうね。
また、来年も企画しますね。
2012年10/10(水)〜14(日)四国・高知柏島ツアー報告!

今回、四国に初上陸!
羽田空港から高知空港まで約1時間ちょっとで到着!
上空からは伊豆半島が一望できるくらいの快晴飛行!
テンションも上がりますね。
高知到着が昼頃だったので、高知市内でお食事です。
Mさんの下調べのお陰でうまいランチが食べれました。
高知と言えば「藁焼きカツオのタタキ」!
めちゃくちゃうまかったです。

しかも「塩タタキが絶品」高知まで来たかいがありましたよ。
そこから長い道のりでのんびりドライブで夕方に柏島到着です。
翌日は朝からワクワク・ドキドキ!
しっかりカメラの準備をしていざ出発!
ガイドのボードには珍しい生物ばかり!
伊豆では見れない、柏島ならではのレア物が目白押しです。
◇アケボノハゼ 撮影:土浦店Aさん

◇ホタテツノハゼ 撮影:土浦店Aさん

◇フリソデエビ

◇クダゴンベ
◇バイオレットボクサーシュリンプ 撮影:土浦店Aさん

◇ホホスジタルミ
◇モンツキカエルウオ 撮影:土浦店Aさん

◇オオモンカエルアンコウ
◇クマドリカエルアンコウ
◇ミスジチョウチョウウオ 撮影:土浦店Aさん

◇マルスズメダイ
◇モンスズメダイ 撮影:土浦店Aさん

◇ナガサキスズメダイ 撮影:土浦店Aさん

◇ニシキフウライウオ(黒・黄色)撮影:土浦店Aさん

◇スジクロユリハゼ
◇ハダカハオコゼ

◇イバラタツ
◇キンチャクガニ
◇クロスジツツボヤ 撮影:土浦店Aさん

などなどいっぱい!
ポイントによってはキビナゴ・メジナの群れがすごかったです。

とにかく種類の多さには脱帽ですね。

合計、3日間で10ダイブ!
潜り倒してきましたよ。
浅瀬にはテーブルサンゴがびっしり!

最高でしたね。
水温25℃ 透明度15m〜30m
1本目:後浜2番 MAX22.9m AVE.13.1m
2本目:レッドロック MAX29.4m AVE.15.1m
3本目:後浜2.5番 MAX27.7m AVE.15.7m
4本目:勤崎 MAX33.1m AVE.13.8m
5本目:ジャングルジムMAX20.0m AVE.13.6m
6本目:後浜#3.5 MAX14.6m AVE.11.0m
7本目:小勤 MAX15.2m AVE. 8.1m
8本目:勤崎 MAX33.4m AVE.13.0m
9本目:後浜#1 MAX26.2m AVE.15.0m
10本目:後浜#4 MAX12.3m AVE. 9.0m
こんなログでした。
柏島は意外と深いですよ!
ダイコンは必須ですね。
宿泊施設もとてもきれいでフリースペースがかなり余裕があり、
カメラのセッティングもらくらくできます。
快適な施設でしたね。
帰りは少し寄り道をして足摺岬へ
「四国最南端」の地を見学して、

桂浜で「坂本竜馬」と写真を撮って

おいしい市場で地の物をたらふく食べて帰ってきました。

やっぱり「藁焼きカツオの塩タタキ」が絶品!
藁焼きの実演も見れて楽しかったです。

そして、100本記念・150本記念・200本記念も無事できました。
記念ダイビング達成おめでとうございます。

またご一緒しましょうね。
また、来年も企画しますね。
2012/10/8
レスキュー&ファンダイブ 大瀬崎
宝田です。
2012年10/7(日)大瀬崎ツアー報告!
今回はレスキュー実習チーム・ファンダイビングチームに分かれて潜りました。
朝はかなりの雨が降っていましたが、次第に天候も回復しいいコンディションに・・・。
レスキューチームは前日のプールで練習した技術の本番です。
ストレスダイバーの救助や曳航などたっぷり泳いできましたね。
皆さんダイブ疲れた様子ですが人命救助の苦労も分かっていただけたと思います。
レスキューコースを受講することでダイビング技術の向上はもちろん安全意識が強くなり
よりトラブルを起こす可能性が低下できますので、オススメですよ。
同時にダイブマスター講習のレスキューも実施して無事Bさんが
ダイブマスターに認定されました。
おめでとうございます。
ファンダイビングチームは透明度10m以上の海で台風に耐えたオオモンカエルアンコウや
アオリイカの捕食寸前シーンなどが見れました。
まだまだウェットダイバーも多く、秋の伊豆シーズンを満喫してきました。
帰りはおいしいお昼を食べて、順調に帰ってきましたよ。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
伊豆のベストシーズンはまだまだ続きそうですよ。
2012年10/7(日)大瀬崎ツアー報告!
今回はレスキュー実習チーム・ファンダイビングチームに分かれて潜りました。
朝はかなりの雨が降っていましたが、次第に天候も回復しいいコンディションに・・・。
レスキューチームは前日のプールで練習した技術の本番です。
ストレスダイバーの救助や曳航などたっぷり泳いできましたね。
皆さんダイブ疲れた様子ですが人命救助の苦労も分かっていただけたと思います。
レスキューコースを受講することでダイビング技術の向上はもちろん安全意識が強くなり
よりトラブルを起こす可能性が低下できますので、オススメですよ。
同時にダイブマスター講習のレスキューも実施して無事Bさんが
ダイブマスターに認定されました。
おめでとうございます。
ファンダイビングチームは透明度10m以上の海で台風に耐えたオオモンカエルアンコウや
アオリイカの捕食寸前シーンなどが見れました。
まだまだウェットダイバーも多く、秋の伊豆シーズンを満喫してきました。
帰りはおいしいお昼を食べて、順調に帰ってきましたよ。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
伊豆のベストシーズンはまだまだ続きそうですよ。
2012/10/4
寺子屋 寺子屋
宝田です。
2012年10/3(水)寺子屋ツアー報告!

久々に復活した経験本数10本未満限定ツアー!
今回は西伊豆「獅子浜」へ行ってきました。
行きに渋滞につかまってしまい、現地到着が10時ごろになってしまいましたが
ゆっくり準備してダイビングのスタートです。
Cカード取得後初ファンダイビングという方が2名いたので、入念なブリーフィングを
してからのエントリーとなりました。
ロープから潜降し5mの水底で呼吸を安定させて移動開始!
やはりBCの調整が難しいようで、少し浮き気味の方もいましたが、
無難にこなしていましたね。
中性浮力はとにかく経験が一番です。
ドンドン潜って覚えていくしかないですね。
お魚もいっぱい会えました。
特にイサキの大群にムレハタタテダイもいっぱい。
ハナハゼもライトアップでかなりきれいにじっくり観察できましたね。
平日でしたが、かなりのダイバーでごった返してましたよ。
水温26度でまだまだウェットダイバーが多かったです。
スノーケリングでご参加のUさん今度はぜひダイビングしましょうね。
帰りは海鮮丼&温泉で心も体もおなかいっぱいの日帰りツアーでした。
2012年10/3(水)寺子屋ツアー報告!

久々に復活した経験本数10本未満限定ツアー!
今回は西伊豆「獅子浜」へ行ってきました。
行きに渋滞につかまってしまい、現地到着が10時ごろになってしまいましたが
ゆっくり準備してダイビングのスタートです。
Cカード取得後初ファンダイビングという方が2名いたので、入念なブリーフィングを
してからのエントリーとなりました。
ロープから潜降し5mの水底で呼吸を安定させて移動開始!
やはりBCの調整が難しいようで、少し浮き気味の方もいましたが、
無難にこなしていましたね。
中性浮力はとにかく経験が一番です。
ドンドン潜って覚えていくしかないですね。
お魚もいっぱい会えました。
特にイサキの大群にムレハタタテダイもいっぱい。
ハナハゼもライトアップでかなりきれいにじっくり観察できましたね。
平日でしたが、かなりのダイバーでごった返してましたよ。
水温26度でまだまだウェットダイバーが多かったです。
スノーケリングでご参加のUさん今度はぜひダイビングしましょうね。
帰りは海鮮丼&温泉で心も体もおなかいっぱいの日帰りツアーでした。