2013/1/22
海底遺跡! 沖縄・与那国島
宝田です。
2013年1/16(水)〜20(日)与那国ツアー報告!

今年も行ってきました。
トップシーズンの日本最西端の地「与那国島」
羽田を出発してすぐに富士山を眺める事ができ、幸先のいいスタートでした。
土浦店:Sさん

今は石垣⇒与那国間はRACのプロペラ機でのフライトです。

シーズンインしたのはダイバーだけですが・・・。
ここは黒潮の影響をもろに受ける海況。
晴れると台湾も望める岬沖では「ハンマーヘッドシャーク」が群れをなして
グルグル回遊しています。
現地でお友達になったNさん撮影

水温の問題で夏にはなかなかめぐり合えないが、冬場に高確率で遭遇することが
できる!
それを狙って全国各地からここ与那国に降り立ちます。
ダイビング初日、まずはヌルガンでチェックダイブ。
ウェイト調整や潜行手順を確認しながらのダイビングとなりました。
2本目はヌルガン沖!
ここはダイビング後半からブルーウォーターで「ハンマー探し」

水深20m付近の中層を泳いでいると、1匹のハンマーがかなり近くまで寄って
きました。そして周りを見回すとその奥には50匹ほどの群れが見えるじゃないですか!
ゆっくり近寄って見ましたが、徐々に距離が離れて見えなくなってしまいました。

でも、群れゲットできました。
そして、与那国のもうひとつの見どころは「海底遺跡」
現地でお友達になったNOHARAさん撮影

北風は吹いていないと潜ることができないここのポイントも難無く
エントリー成功!しかも、全く流れもなく長い時間楽しむことができました。
何度見ても不思議なエリアですね。
ぜひ、自分の目で確かめてくださいね。
「遺跡と宝田」撮影していただきました。ありがとうございます。
土浦店:Sさん

そして、与那国は地形もすごい!
薄暗い、入り組んだ洞窟がいろいろあって地形派ダイバーも楽しめますね。

真っ暗にならないので、ストレスなく楽しめますね。
その後、ハンマー狙いのブルーウォーターダイブを何度かトライしましたが、
自然はそんなにあまくない!
ハンマーとの対面はまた来年となりました。
でも、激流をドリフトで流し、ドラム缶のようなイソマグロやギンガメアジも見れて
最後のダイビングは楽しめました。
ダウンカレントがあり、15m⇒22mまで落ち込む場面もありましたが、いい経験ができたのではないでしょうか!
透明度30m・水温25℃で冬の与那国ダイビングまた来なくっちゃ!
最終日は島内観光で水面からそびえたつ「神立岩」

放牧してある「与那国うま」最西端の地「西崎灯台」、そしてドクターコトーのロケ地見学などたのしい与那国ツアーになりました。
2013年1/16(水)〜20(日)与那国ツアー報告!

今年も行ってきました。
トップシーズンの日本最西端の地「与那国島」
羽田を出発してすぐに富士山を眺める事ができ、幸先のいいスタートでした。
土浦店:Sさん

今は石垣⇒与那国間はRACのプロペラ機でのフライトです。

シーズンインしたのはダイバーだけですが・・・。
ここは黒潮の影響をもろに受ける海況。
晴れると台湾も望める岬沖では「ハンマーヘッドシャーク」が群れをなして
グルグル回遊しています。
現地でお友達になったNさん撮影

水温の問題で夏にはなかなかめぐり合えないが、冬場に高確率で遭遇することが
できる!
それを狙って全国各地からここ与那国に降り立ちます。
ダイビング初日、まずはヌルガンでチェックダイブ。
ウェイト調整や潜行手順を確認しながらのダイビングとなりました。
2本目はヌルガン沖!
ここはダイビング後半からブルーウォーターで「ハンマー探し」

水深20m付近の中層を泳いでいると、1匹のハンマーがかなり近くまで寄って
きました。そして周りを見回すとその奥には50匹ほどの群れが見えるじゃないですか!
ゆっくり近寄って見ましたが、徐々に距離が離れて見えなくなってしまいました。

でも、群れゲットできました。
そして、与那国のもうひとつの見どころは「海底遺跡」
現地でお友達になったNOHARAさん撮影

北風は吹いていないと潜ることができないここのポイントも難無く
エントリー成功!しかも、全く流れもなく長い時間楽しむことができました。
何度見ても不思議なエリアですね。
ぜひ、自分の目で確かめてくださいね。
「遺跡と宝田」撮影していただきました。ありがとうございます。
土浦店:Sさん

そして、与那国は地形もすごい!
薄暗い、入り組んだ洞窟がいろいろあって地形派ダイバーも楽しめますね。

真っ暗にならないので、ストレスなく楽しめますね。
その後、ハンマー狙いのブルーウォーターダイブを何度かトライしましたが、
自然はそんなにあまくない!
ハンマーとの対面はまた来年となりました。
でも、激流をドリフトで流し、ドラム缶のようなイソマグロやギンガメアジも見れて
最後のダイビングは楽しめました。
ダウンカレントがあり、15m⇒22mまで落ち込む場面もありましたが、いい経験ができたのではないでしょうか!
透明度30m・水温25℃で冬の与那国ダイビングまた来なくっちゃ!
最終日は島内観光で水面からそびえたつ「神立岩」

放牧してある「与那国うま」最西端の地「西崎灯台」、そしてドクターコトーのロケ地見学などたのしい与那国ツアーになりました。
2013/1/9
初潜り! 館山・伊戸
宝田です。
2013年1/6(日)館山・伊戸ツアー報告!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2013年初潜りは千葉県館山の「伊戸」!
まだ、OPENして間もないということで、施設もピカピカ。
陸も海も快適潜れました。
はじめての海って何だかドキドキ・ワクワクしますよね。
ボートに乗ること3分ほどでメインのポイントに到着。
早速、ジャイアントエントリーしてロープ沿いに潜降開始!
水底にはアカエイがいっぱい。

1m級のクエも何匹もいます。
そして、今回は透明度もいいので、ちょっと遠出して「シャークシティ」へ行ってきました。
砂地で休む「ドチザメ達」が群れていましたね。

千葉の海でもこれほどの迫力があるとは・・・。
楽しい1本でした。
2本目も近場のポイントでエントリー。
とにかくソフトコーラルがきれい!

ネコザメも発見!

キンメモドキの群れも圧巻でしたよ。
透明度25m・水温15度。
近場でのこの透明度、たまりませんね。
ここは水深が比較的深めなので、ダイコンのチェックは忘れないようしないと・・・。
ですね。
ダイビングサービスの隣には新鮮な魚介を扱う「食事処」もあって、移動もラクラク。
いろいろ揃ってていい海でした。
2013年1/6(日)館山・伊戸ツアー報告!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2013年初潜りは千葉県館山の「伊戸」!
まだ、OPENして間もないということで、施設もピカピカ。
陸も海も快適潜れました。
はじめての海って何だかドキドキ・ワクワクしますよね。
ボートに乗ること3分ほどでメインのポイントに到着。
早速、ジャイアントエントリーしてロープ沿いに潜降開始!
水底にはアカエイがいっぱい。

1m級のクエも何匹もいます。
そして、今回は透明度もいいので、ちょっと遠出して「シャークシティ」へ行ってきました。
砂地で休む「ドチザメ達」が群れていましたね。

千葉の海でもこれほどの迫力があるとは・・・。
楽しい1本でした。
2本目も近場のポイントでエントリー。
とにかくソフトコーラルがきれい!

ネコザメも発見!

キンメモドキの群れも圧巻でしたよ。
透明度25m・水温15度。
近場でのこの透明度、たまりませんね。
ここは水深が比較的深めなので、ダイコンのチェックは忘れないようしないと・・・。
ですね。
ダイビングサービスの隣には新鮮な魚介を扱う「食事処」もあって、移動もラクラク。
いろいろ揃ってていい海でした。