2013/2/28
猪苗代スキーツアー報告☆ スキー
ショップスタッフの林です
2013年2月26日(火)に、福島県のグランドサンピア猪苗代リゾートスキー場に日帰りで行ってまいりました!

ゲストの皆様と、さぁ滑るぞ〜
さすがに早朝出発ですので、リフトが動くと同時に滑りだすことができました
まずは、足慣らし〜

お!TD社長発見
平日の早朝ということもあって、他の利用者も少なく、ゲレンデを縦横無尽に滑ることができて気持ちいい〜

こちらのスキー場はそこまで大きいスキー場ではないのですが、ゴンドラもあって初級者から上級者までのコースも充実しています。
この日はお天気にも恵まれ、磐梯山から猪苗代湖が一望できました
そしてそして、今回のスキーツアーでは新兵器が登場

TD社長の頭部に小型カメラ搭載で、皆さんの滑りを追いかけますよ〜

イェーイ
2時間ほどガッツリ滑って、第一回目の休憩タイム

TD社長が撮ってくれた動画を確認しながら、滑りのチェック
休憩後は、順番に先頭を交代しながらのスピードレースが始まってしまいました
もう、とにかくハード

ゴンドラの頂上から、下にあるゴンドラ乗り場までノンストップで滑り降りてくるという過酷なレース!!(笑)
先頭の人は後続に抜かれないようにどんどん加速していかなければいけないのですが、社長やゲストの皆様の速いこと速いこと


ゴンドラに乗ってる時間の半分以下で滑り降りてきてるんじゃないでしょうか?(笑)
とにかく、今回ご参加頂いたゲストの皆様の滑りと体力が素晴らしい!!

林は太ももがパンパンになりました〜
その後、また2時間ほどして休憩タイム
動画もなかなかいい感じに撮れております
午後になりお天気は晴れたり雪が降ってきたり、変わりやすかったのですが、15時を過ぎる頃には少し雲は残るものの、猪苗代湖がこの日一番美しく見ることができました

最後にみんなで猪苗代湖をバックに記念撮影

いやぁ、とっても充実したスキーツアーでした
帰りは磐梯熱海の日帰り温泉に入って、一日の疲れを癒してきました〜
その後近くの味噌ラーメン屋さんで夕ご飯

林はチャーシューメンにしました
帰りも22時前には到着でき、非常に充実したスキーツアーとなりました
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました
またぜひ、ご一緒しましょう

2013年2月26日(火)に、福島県のグランドサンピア猪苗代リゾートスキー場に日帰りで行ってまいりました!

ゲストの皆様と、さぁ滑るぞ〜

さすがに早朝出発ですので、リフトが動くと同時に滑りだすことができました

まずは、足慣らし〜


お!TD社長発見

平日の早朝ということもあって、他の利用者も少なく、ゲレンデを縦横無尽に滑ることができて気持ちいい〜


こちらのスキー場はそこまで大きいスキー場ではないのですが、ゴンドラもあって初級者から上級者までのコースも充実しています。
この日はお天気にも恵まれ、磐梯山から猪苗代湖が一望できました

そしてそして、今回のスキーツアーでは新兵器が登場


TD社長の頭部に小型カメラ搭載で、皆さんの滑りを追いかけますよ〜


イェーイ

2時間ほどガッツリ滑って、第一回目の休憩タイム


TD社長が撮ってくれた動画を確認しながら、滑りのチェック

休憩後は、順番に先頭を交代しながらのスピードレースが始まってしまいました

もう、とにかくハード



先頭の人は後続に抜かれないようにどんどん加速していかなければいけないのですが、社長やゲストの皆様の速いこと速いこと



ゴンドラに乗ってる時間の半分以下で滑り降りてきてるんじゃないでしょうか?(笑)
とにかく、今回ご参加頂いたゲストの皆様の滑りと体力が素晴らしい!!

林は太ももがパンパンになりました〜

その後、また2時間ほどして休憩タイム

動画もなかなかいい感じに撮れております

午後になりお天気は晴れたり雪が降ってきたり、変わりやすかったのですが、15時を過ぎる頃には少し雲は残るものの、猪苗代湖がこの日一番美しく見ることができました


最後にみんなで猪苗代湖をバックに記念撮影


いやぁ、とっても充実したスキーツアーでした

帰りは磐梯熱海の日帰り温泉に入って、一日の疲れを癒してきました〜

その後近くの味噌ラーメン屋さんで夕ご飯


林はチャーシューメンにしました

帰りも22時前には到着でき、非常に充実したスキーツアーとなりました

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました

またぜひ、ご一緒しましょう

2013/2/21
カンクンツアー大成功! メキシコ・カンクン
宝田です。
2013年2/16(土)~21(木)メキシコ・カンクンツアー報告!
まずは貴重なバショウカジキスイムの映像から!大成功でした。
成田から飛行機を乗り継いで14時間!

メキシコ・ユカタン半島の先端「カンクン」に到着です。
ここは世界でも有名なホテルばかりが集まるリゾート地!

青い海・白い砂浜・心地よい海風・・・。
を期待していましたが、初日からかなりの強風!まるでハリケーンが近づいてるかのような風。
マリンレジャーは連日中止だったようです。
今回のお目当ての一つ「セノーテダイビング」は風の影響は全く関係なく、問題なくダイビングできました。何といってもこの透明度はすごい!100m以上は見える!

この澄んだ水に差し込む太陽の光はまさに「光のカーテン」かなり幻想的な光景でしたね。

水面が揺れる事で光もユラユラ、水中のオーロラのようでしたね。

洞窟を進んで行くと、そこには数千年・数万年の月日が作り出した「鍾乳洞」がビッシリ!

ここも神秘の世界を覗かせてもらった感じです。
素晴らしいセノーテがユカタン半島には大小3000個近くあるようですからびっくりです。
2日目はコスメル島に渡ってデイトリップ!

プライデルカルメンの港から約50分で到着。
早速、ダイビングの準備をしてボートに乗船です。
風は強いもののコスメル島周辺は穏やかで問題なくダイビングできました。
コスメル海域許可証をつけていざエントリー開始!

抜群の透明度を誇るコスメルでは全てがドリフトダイビング。
これがかなりの激流!でビュンビュン流れてましたね。

エントリー直後は緊張気味でしたが、すぐに慣れて流れを楽しんでいましたね。
はじめて見るカリブ海の固有種の魚がいっぱいで、キョロキョロ探しまくってましたね。

特に通称「ゲラゲラ」愛嬌があってかわいかったです。

3日目は実施が心配されていた「バショウカジキスイム」が無事出航!

前日まで3日間も欠航だったカジキスイムでしたが、みんなの思いが伝わったのかこの日は朝から風もおさまりまずまずの海況。
ユカタン半島の先端を出発し、少しづつスピードをあげて約2時間!
風をさえぎるものは一切ない海上でカジキを探します。
ただ、探しても広大な海ではまず見つからない!

そこで、鳥が集まる海域を探し移動すると、かなりの鳥たちが上からイワシを狙っています。

そして水中では魚類最速のカジキが同じくイワシ達を狙っています。

イワシ達はまとまってぐるぐる回る「フィッシュボール」という大きな魚の塊りを作って逃げまわります。
そのフィッシュボールにカジキたちが突進、群れを崩して長いくちばしをうまく使って一匹づつ捕食しています。

いやー!すごい光景を生で見る事ができて感動しました。運が良かったです!
そして、メキシコといえば「タコス」「コロナビール」「テキーラ」!
初日からタコスとコロナビールで乾杯!
翌日のランチも港近くにある人気のタコス屋さんで食事。

ここのカニタコス・白身魚フライタコス・シュリンプタコスなど連日タコス尽くしの食事でメキシコを堪能。

ディナーでは海辺の落ち着いたシーフードレストランでロブスターやチーズオイスターなどおいしいものをたくさんいただいてきました。
生バンドから聞こえるジャズの歌声や波の音を聴きながらの贅沢な食事も大満足でしたね。
そして、ホテルのバーではバーテンダーお勧めの「テキーラ」をショットで飲みほしてきました。
地元の飲み方も伝授してもらって、飲みにくいテキーラもグイグイ飲めましたよ。
ダイビングの途中に立ち寄ったおしゃれなカフェで飲んだコーヒーも疲れた体をほっとさせてくれました。

カンクンのホテル地区には24時間バスが循環していて、かなり便利!
ただ、日本のバス事情と違う点が多く、間違って乗ってしまったこともありましたが、いい勉強になりましたね。
ホテルから見える景色も最高!

最終日には、白い砂・青い海・そして心地良い海風を感じる事ができ、最高のメキシコ・カンクンツアーとなりました。
何かと話題が多いカンクンにはこれからも目が離せないですね。
ご参加いただいた皆様、かなり内容の濃いツアーが実施できたことを心より感謝いたします。ありがとうございました。

2013年2/16(土)~21(木)メキシコ・カンクンツアー報告!
まずは貴重なバショウカジキスイムの映像から!大成功でした。
成田から飛行機を乗り継いで14時間!

メキシコ・ユカタン半島の先端「カンクン」に到着です。
ここは世界でも有名なホテルばかりが集まるリゾート地!

青い海・白い砂浜・心地よい海風・・・。
を期待していましたが、初日からかなりの強風!まるでハリケーンが近づいてるかのような風。
マリンレジャーは連日中止だったようです。
今回のお目当ての一つ「セノーテダイビング」は風の影響は全く関係なく、問題なくダイビングできました。何といってもこの透明度はすごい!100m以上は見える!

この澄んだ水に差し込む太陽の光はまさに「光のカーテン」かなり幻想的な光景でしたね。

水面が揺れる事で光もユラユラ、水中のオーロラのようでしたね。

洞窟を進んで行くと、そこには数千年・数万年の月日が作り出した「鍾乳洞」がビッシリ!

ここも神秘の世界を覗かせてもらった感じです。
素晴らしいセノーテがユカタン半島には大小3000個近くあるようですからびっくりです。
2日目はコスメル島に渡ってデイトリップ!

プライデルカルメンの港から約50分で到着。
早速、ダイビングの準備をしてボートに乗船です。
風は強いもののコスメル島周辺は穏やかで問題なくダイビングできました。
コスメル海域許可証をつけていざエントリー開始!

抜群の透明度を誇るコスメルでは全てがドリフトダイビング。
これがかなりの激流!でビュンビュン流れてましたね。

エントリー直後は緊張気味でしたが、すぐに慣れて流れを楽しんでいましたね。
はじめて見るカリブ海の固有種の魚がいっぱいで、キョロキョロ探しまくってましたね。

特に通称「ゲラゲラ」愛嬌があってかわいかったです。

3日目は実施が心配されていた「バショウカジキスイム」が無事出航!

前日まで3日間も欠航だったカジキスイムでしたが、みんなの思いが伝わったのかこの日は朝から風もおさまりまずまずの海況。
ユカタン半島の先端を出発し、少しづつスピードをあげて約2時間!
風をさえぎるものは一切ない海上でカジキを探します。
ただ、探しても広大な海ではまず見つからない!

そこで、鳥が集まる海域を探し移動すると、かなりの鳥たちが上からイワシを狙っています。

そして水中では魚類最速のカジキが同じくイワシ達を狙っています。

イワシ達はまとまってぐるぐる回る「フィッシュボール」という大きな魚の塊りを作って逃げまわります。
そのフィッシュボールにカジキたちが突進、群れを崩して長いくちばしをうまく使って一匹づつ捕食しています。

いやー!すごい光景を生で見る事ができて感動しました。運が良かったです!
そして、メキシコといえば「タコス」「コロナビール」「テキーラ」!
初日からタコスとコロナビールで乾杯!
翌日のランチも港近くにある人気のタコス屋さんで食事。

ここのカニタコス・白身魚フライタコス・シュリンプタコスなど連日タコス尽くしの食事でメキシコを堪能。

ディナーでは海辺の落ち着いたシーフードレストランでロブスターやチーズオイスターなどおいしいものをたくさんいただいてきました。
生バンドから聞こえるジャズの歌声や波の音を聴きながらの贅沢な食事も大満足でしたね。
そして、ホテルのバーではバーテンダーお勧めの「テキーラ」をショットで飲みほしてきました。
地元の飲み方も伝授してもらって、飲みにくいテキーラもグイグイ飲めましたよ。
ダイビングの途中に立ち寄ったおしゃれなカフェで飲んだコーヒーも疲れた体をほっとさせてくれました。

カンクンのホテル地区には24時間バスが循環していて、かなり便利!
ただ、日本のバス事情と違う点が多く、間違って乗ってしまったこともありましたが、いい勉強になりましたね。
ホテルから見える景色も最高!

最終日には、白い砂・青い海・そして心地良い海風を感じる事ができ、最高のメキシコ・カンクンツアーとなりました。
何かと話題が多いカンクンにはこれからも目が離せないですね。
ご参加いただいた皆様、かなり内容の濃いツアーが実施できたことを心より感謝いたします。ありがとうございました。

2013/2/8
イキイキサンゴin西伊豆田子! 田子
宝田です。
2013年2/2(土)西伊豆田子ツアー報告!
今回は千葉店経由で田子に出かけてきました。
車で移動中は雨・・・しかもどしゃぶり!
悪天候の中での出発でしたが、現地に着いてみると雨が止み、
次第に晴れ間が出るほどの回復ぶり!
ただ、低気圧の影響で南西のすごい風で外洋は潜水禁止!
湾内でのダイビングとなりましたが、透明度15mとキレイでしたよ。

今回は皆様マクロ狙い!?
新しく買ったマクロレンズをつけてやる気満々!
しかし、レンズを着けるアダプターのネジがはまらない!!!
そんなトラブルも何とか回避して2ダイブ潜ってきました。
ここの湾内にはサンゴがびっしりあるんです。
イキイキ・すくすく育ってる感じですね。
そして、そのサンゴに小魚がたくさん棲みついていてまるで、沖縄のような水中景観ですね。

水深も浅く、初心者でも楽しめるいいポイントです。
ぜひ、リクエストしてみてくださいね。
NEWアニマルフード(猫フード)お似合いでしたよ(^−^)

2013年2/2(土)西伊豆田子ツアー報告!
今回は千葉店経由で田子に出かけてきました。
車で移動中は雨・・・しかもどしゃぶり!
悪天候の中での出発でしたが、現地に着いてみると雨が止み、
次第に晴れ間が出るほどの回復ぶり!
ただ、低気圧の影響で南西のすごい風で外洋は潜水禁止!
湾内でのダイビングとなりましたが、透明度15mとキレイでしたよ。

今回は皆様マクロ狙い!?
新しく買ったマクロレンズをつけてやる気満々!
しかし、レンズを着けるアダプターのネジがはまらない!!!
そんなトラブルも何とか回避して2ダイブ潜ってきました。
ここの湾内にはサンゴがびっしりあるんです。
イキイキ・すくすく育ってる感じですね。
そして、そのサンゴに小魚がたくさん棲みついていてまるで、沖縄のような水中景観ですね。

水深も浅く、初心者でも楽しめるいいポイントです。
ぜひ、リクエストしてみてくださいね。
NEWアニマルフード(猫フード)お似合いでしたよ(^−^)

2013/2/1
2013年新年会 イベント
宝田です。
2013年1/26(土)新年会報告!
今年も大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。
19時に乾杯でスタートした新年会もあっという間の2時間でしたね。
ゲスト同士も久々に再会した方もいたようで盛り上がっていました。
恒例となったフォトコンテストも今年で9回目となり素晴らしい作品が並びました。
皆様の投票で決まった3作品をご紹介します。
最優秀賞 T様
【アシカくんこんにちは!】

優秀賞 F様
【REDS】

優秀賞 T様
【六線六匹】

この他にも素晴らしい作品がたくさんありました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
来年の10回記念コンテストでは「コンパクトデジカメ部門」「一眼レフ部門」に分けて実施しようと考えています。
今年は参加できなかった皆様も次回にお会いできることを楽しみにしております。
2013年1/26(土)新年会報告!
今年も大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。
19時に乾杯でスタートした新年会もあっという間の2時間でしたね。
ゲスト同士も久々に再会した方もいたようで盛り上がっていました。
恒例となったフォトコンテストも今年で9回目となり素晴らしい作品が並びました。
皆様の投票で決まった3作品をご紹介します。
最優秀賞 T様
【アシカくんこんにちは!】

優秀賞 F様
【REDS】

優秀賞 T様
【六線六匹】

この他にも素晴らしい作品がたくさんありました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
来年の10回記念コンテストでは「コンパクトデジカメ部門」「一眼レフ部門」に分けて実施しようと考えています。
今年は参加できなかった皆様も次回にお会いできることを楽しみにしております。