2014/8/16
オレンジ一色! 田子
宝田です。
2014年8/15(金)田子ツアー報告!
お盆ツアーで西伊豆田子に行ってきました。
心配していた行きの渋滞はさほど影響なく、9時過ぎには現地到着。
さすがお盆休み!という事でダイバーも多かったですね。
しかも、この日は「田子祭り」で夜には盛大に打ち上がるようです。
日中は南西風でしたが、外洋で2ダイブ楽しみました。
1本目は「フトネ」
8m〜30mまで落ち込む根にはものすごい数のキンギョハナダイで一面オレンジ一色!

そこに、イサキやメジナの群れが混ざりあって迫力満点でした。
2本目は期間限定ポイント「田子島」
徐々に深くなるポイントで大きなゴロタがいくつも点在する。
アジやイサキの大群にビッシリのソフトコーラルがカラフルな水中景観。

普段はダイバーが入っていないので岩につく生物がイキイキしてますね。
浅場には小さいテーブルサンゴも生息していて南国ムードも満点です。

イボヤギの群生もみごと!

ダイビング終了後はさっと帰りの準備をして現地を出発。
いつものように帰り際にお昼ご飯を食べるつもりでしたが、お盆休みということも
ありどこも休業や満席!
こういうときは新規開拓ですね。
そして、おいしい蕎麦屋を発見。店内の雰囲気も良くおいしいお蕎麦が食べれました。
ちなみに私は「イノシシそば」で満腹!

帰りはUターン渋滞が始まっていたので伊豆スカイラインを使って快適ドライブ。
途中凄い濃霧でしたが20時には無事帰ってくることができましたよ。
2014年8/15(金)田子ツアー報告!
お盆ツアーで西伊豆田子に行ってきました。
心配していた行きの渋滞はさほど影響なく、9時過ぎには現地到着。
さすがお盆休み!という事でダイバーも多かったですね。
しかも、この日は「田子祭り」で夜には盛大に打ち上がるようです。
日中は南西風でしたが、外洋で2ダイブ楽しみました。
1本目は「フトネ」
8m〜30mまで落ち込む根にはものすごい数のキンギョハナダイで一面オレンジ一色!

そこに、イサキやメジナの群れが混ざりあって迫力満点でした。
2本目は期間限定ポイント「田子島」
徐々に深くなるポイントで大きなゴロタがいくつも点在する。
アジやイサキの大群にビッシリのソフトコーラルがカラフルな水中景観。

普段はダイバーが入っていないので岩につく生物がイキイキしてますね。
浅場には小さいテーブルサンゴも生息していて南国ムードも満点です。

イボヤギの群生もみごと!

ダイビング終了後はさっと帰りの準備をして現地を出発。
いつものように帰り際にお昼ご飯を食べるつもりでしたが、お盆休みということも
ありどこも休業や満席!
こういうときは新規開拓ですね。
そして、おいしい蕎麦屋を発見。店内の雰囲気も良くおいしいお蕎麦が食べれました。
ちなみに私は「イノシシそば」で満腹!

帰りはUターン渋滞が始まっていたので伊豆スカイラインを使って快適ドライブ。
途中凄い濃霧でしたが20時には無事帰ってくることができましたよ。
2014/8/8
NEW ららら らららダイブリゾート
宝田です。
2014年7/31(木)ナビゲーションスペシャリティ取得ツアー報告!
今回は新たにOPENした「らららダイブリゾート」に下見を兼ねて、ナビSP講習で行ってきました。
平日ということもあり、2組だけのほぼ貸切状態!

なんといっても施設がピカピカ!

タンクもピカピカ!
初めての海でしたのでマップを見ながら作戦会議!

ガイドロープを目印にしながらナビゲーションスタートです。
コンパスで方角を合わせてチェックポイントまで進みます。

地図では近く書いてあるが、意外と距離があることが分かったり、
まっすぐに張ってあるロープも所々角度が違っていたり・・・
ここの海のおおまかな地形が分かって、いい講習になりましたね。
隣接しているビーチは満車で大混雑!
でも、ダイビングエリアはガラガラ!
夏休みだからしょうがないのかな・・・
午前2ダイブ終了し、器材を洗って干してる間に歩いて食事処へ。
合格祝いで「ウニ丼!」

食事中に器材を干せるのはいいですね。
天気が良ければほぼ乾きますね。
帰り道は新おみやげスポット開拓までして帰ってきました。
無事にナビスペシャリティー修了ですね。
お疲れ様でした。
アオリイカの産卵もバッチリ見れましたね。

2014年7/31(木)ナビゲーションスペシャリティ取得ツアー報告!
今回は新たにOPENした「らららダイブリゾート」に下見を兼ねて、ナビSP講習で行ってきました。
平日ということもあり、2組だけのほぼ貸切状態!

なんといっても施設がピカピカ!

タンクもピカピカ!
初めての海でしたのでマップを見ながら作戦会議!

ガイドロープを目印にしながらナビゲーションスタートです。
コンパスで方角を合わせてチェックポイントまで進みます。

地図では近く書いてあるが、意外と距離があることが分かったり、
まっすぐに張ってあるロープも所々角度が違っていたり・・・
ここの海のおおまかな地形が分かって、いい講習になりましたね。
隣接しているビーチは満車で大混雑!
でも、ダイビングエリアはガラガラ!
夏休みだからしょうがないのかな・・・
午前2ダイブ終了し、器材を洗って干してる間に歩いて食事処へ。
合格祝いで「ウニ丼!」

食事中に器材を干せるのはいいですね。
天気が良ければほぼ乾きますね。
帰り道は新おみやげスポット開拓までして帰ってきました。
無事にナビスペシャリティー修了ですね。
お疲れ様でした。
アオリイカの産卵もバッチリ見れましたね。

2014/8/1
初島スノーケリング 初島
宝田です。
2014年7/29(火)初島スノーケリングツアー報告!

今回も昨年に引き続きスノーケリングツアーに行ってきました。
場所は熱海港から定期船で25分の「初島」
天気も良く、波もなく絶好のスノーケリング日和に恵まれました。
水温も24℃と快適!ウェットスーツなしだとちょっと寒かったかな・・・
日ごろのトレーニングの成果を存分に出し切って潜っていましたね。

魚影が濃い初島は群れが凄い!
水面にプカプカ浮いているとキビナゴの大群に囲まれ大興奮!

数万匹の群れに遭遇できるのも初島の魅力ですね。
海に入った後はおいしい海の幸を食べて大満足!
寒くなった体も海洋深層水の「島の湯」でポカポカになりました。

帰りはお馴染み格安ひもの屋でおみやげを買い込んで帰ってきました。
2014年7/29(火)初島スノーケリングツアー報告!

今回も昨年に引き続きスノーケリングツアーに行ってきました。
場所は熱海港から定期船で25分の「初島」
天気も良く、波もなく絶好のスノーケリング日和に恵まれました。
水温も24℃と快適!ウェットスーツなしだとちょっと寒かったかな・・・
日ごろのトレーニングの成果を存分に出し切って潜っていましたね。

魚影が濃い初島は群れが凄い!
水面にプカプカ浮いているとキビナゴの大群に囲まれ大興奮!

数万匹の群れに遭遇できるのも初島の魅力ですね。
海に入った後はおいしい海の幸を食べて大満足!
寒くなった体も海洋深層水の「島の湯」でポカポカになりました。

帰りはお馴染み格安ひもの屋でおみやげを買い込んで帰ってきました。