2015/2/14
北海道キロロスキー! 北海道スキー
宝田です。
2015年2/10(火)〜12(木)北海道キロロリゾートスキー報告!

出発当日は強烈な寒気が関東から北海道まで覆っている状態。
しっかり防寒対策をして行ってきました。
羽田空港から1時間30分ほどで新千歳空港に到着。
早速、札幌雪まつりに行こうと駅に向かうと何度も同じアナウンス!
「線路で火災発生の為しばらく運転しないとのこと」何・何・何???
仕方ないのでしばらく待つこと20分・・・
やっと乗る事ができました。
無事に札幌到着で立派な雪像を見ながら楽しい時間を過ごすことができました。

ランチは札幌ラーメン!

ススキノの氷の彫刻も見学して、地下道で駅まで帰ろうを歩いていると・・・
地下道の火災で通行止!
なんと一日で2回も火災の影響を受けてしまいました。
札幌から今度は小樽まで移動しておいしい食事でも・・・ということで
お寿司を食べに小樽まで行ってきました。
紹介していただいた地元でも有名なお寿司屋さんで絶品寿司を食べて大満足!

うまい!うまい!の連続でした。

ウニ・カニ味噌・アワビ・ホッキ貝・ホタテ・ボタンエビが忘れられません。
その後は大雪の中バスでリゾートに移動し長い一日は終了。
2日目は朝からスキー三昧!
リフトが動く9時から滑りはじめナイターまで!

雪質最高!パウダースノーでフカフカ!新雪に入っても雪の重さを感じない。
午前中は曇りだった空も次第に晴れ間に!

コブ斜面に挑戦する方もいたり、ゆっくりカービングスキーを練習する方もいたりで
楽しい一日でした。
3日目の最終日も朝から晴天!
太陽光線が眩しい滑り始めになりました。

平日ということもあり、ゲレンデはガラガラ。

制限時間いっぱいまで遊んで行きました。
ホテルの食事は朝食も夕食も大満足!
バイキングスタイルで食べすぎました。
いろいろ勉強になる北海道ツアーになりましたが、
最高の雪質を求めてまた企画したいと思います。
かわいい雪だるまも・・・
2015年2/10(火)〜12(木)北海道キロロリゾートスキー報告!

出発当日は強烈な寒気が関東から北海道まで覆っている状態。
しっかり防寒対策をして行ってきました。
羽田空港から1時間30分ほどで新千歳空港に到着。
早速、札幌雪まつりに行こうと駅に向かうと何度も同じアナウンス!
「線路で火災発生の為しばらく運転しないとのこと」何・何・何???
仕方ないのでしばらく待つこと20分・・・
やっと乗る事ができました。
無事に札幌到着で立派な雪像を見ながら楽しい時間を過ごすことができました。

ランチは札幌ラーメン!

ススキノの氷の彫刻も見学して、地下道で駅まで帰ろうを歩いていると・・・
地下道の火災で通行止!
なんと一日で2回も火災の影響を受けてしまいました。
札幌から今度は小樽まで移動しておいしい食事でも・・・ということで
お寿司を食べに小樽まで行ってきました。
紹介していただいた地元でも有名なお寿司屋さんで絶品寿司を食べて大満足!

うまい!うまい!の連続でした。

ウニ・カニ味噌・アワビ・ホッキ貝・ホタテ・ボタンエビが忘れられません。
その後は大雪の中バスでリゾートに移動し長い一日は終了。
2日目は朝からスキー三昧!
リフトが動く9時から滑りはじめナイターまで!

雪質最高!パウダースノーでフカフカ!新雪に入っても雪の重さを感じない。
午前中は曇りだった空も次第に晴れ間に!

コブ斜面に挑戦する方もいたり、ゆっくりカービングスキーを練習する方もいたりで
楽しい一日でした。
3日目の最終日も朝から晴天!
太陽光線が眩しい滑り始めになりました。

平日ということもあり、ゲレンデはガラガラ。

制限時間いっぱいまで遊んで行きました。
ホテルの食事は朝食も夕食も大満足!
バイキングスタイルで食べすぎました。
いろいろ勉強になる北海道ツアーになりましたが、
最高の雪質を求めてまた企画したいと思います。
かわいい雪だるまも・・・

2015/2/1
透明度20m以上! らららダイブリゾート
宝田です。
2015年1/31(土)らららスポットツアー報告!
前日の天気予報では西風予報。
しかもかなり強く吹くということで東伊豆を予定していましたが、うねりが強くほとんどのエリアでクローズ!
ゲストと相談した結果、穏やかな「らららダイビングスポット」でダイビングすることに・・・
ドライスーツに慣れていないということで安全に潜れる場所で潜りました。
午前は風もおだやかでエントリー地点はべた凪で鏡のような海面。
ゲストも少なく快適に過ごすことができました。
透明度が抜群によく20m以上!
ウミウシもいっぱいいたし、キビナゴの大群に囲まれた時はすごく気持ちいい瞬間でした。
ウミトサカもキレイ!

岩陰にカエルアンコウもいましたよ。

水温15度の海でしたが、元気なゲスト達は50分以上のロングダイビングとなりました。
カメラに取り付けた拡大鏡で小さいウミウシもバッチリ撮影できて大満足でしたね。

帰りはお馴染み「弥次喜多」でカキフライ定食を食べて帰ってきました。
2015年1/31(土)らららスポットツアー報告!
前日の天気予報では西風予報。
しかもかなり強く吹くということで東伊豆を予定していましたが、うねりが強くほとんどのエリアでクローズ!
ゲストと相談した結果、穏やかな「らららダイビングスポット」でダイビングすることに・・・
ドライスーツに慣れていないということで安全に潜れる場所で潜りました。
午前は風もおだやかでエントリー地点はべた凪で鏡のような海面。
ゲストも少なく快適に過ごすことができました。
透明度が抜群によく20m以上!
ウミウシもいっぱいいたし、キビナゴの大群に囲まれた時はすごく気持ちいい瞬間でした。
ウミトサカもキレイ!

岩陰にカエルアンコウもいましたよ。

水温15度の海でしたが、元気なゲスト達は50分以上のロングダイビングとなりました。
カメラに取り付けた拡大鏡で小さいウミウシもバッチリ撮影できて大満足でしたね。

帰りはお馴染み「弥次喜多」でカキフライ定食を食べて帰ってきました。
