2016/8/29
御蔵島 夜行日帰り! 御蔵島ドルフィンスイム
宝田です。
2016年8/26(金)夜〜27(土)御蔵島ドルフィンスイム報告!

動画はこちらから⇒TAKARA Diveフェイスブック
出発の1週間前からあちこちで台風が発生し頻繁に天気予報をチェック!
八丈島近海でできた台風10号がなんと通常ルートとは逆に動き出し沖縄方面に・・・
嫌な予感は的中し台風が折り返してまた伊豆諸島に向かってきているじゃないですか!
動きが遅く進路予想が難しい気象庁の予報もコロコロ変わってる!
ギリギリまで出発を待っていましたが、かなり大型に発達してしまい予定した行程ではツアーは
無理と現地船長との協議の結果決定!
どうにか行けないかと再度現地と話すと日帰りならと・・・
日帰り!?ということは朝6時に着いて、昼には帰ってくるパターン!
なんと滞在時間6時間!
ゲストに一人一人確認して日帰りでも行きたい人だけで行くことに!
早速、車に乗り込み竹芝桟橋へ!

首都高は渋滞気味で築地での夕食は諦めていましたが、運よく8時20分には築地に到着し急いで回る寿司を食べて竹芝に・・・

御蔵島までの道中は思っていたより台風のうねりが強くかなり揺れました。
三宅島では朝日がまぶしかった!

でも、東寄りのうねりだったので御蔵島の桟橋はベタ凪!

難無く接岸、上陸成功しました。
残された時間は6時間なのでサクサク準備をして7時にはドルフィンスイムに出発。
海の水が暖かい!かなり澄んでいるのがボートの上からもわかる!
出航してから5分もしないうちにイルカが登場!

波のない絶好のポジションでイルカの大群が現れてくれました。
あとからどんどんイルカが向かってきます。

大興奮のファーストアタックになりました。
その後も波のない西側エリアに集中してイルカが出てくれて大満足のドルフィンスイムになりました。
1回限定のドルフィンスイムが大当たり!
最高の御蔵島ツアーになりました。
凝縮した時間にしっかりおみやげも買ったし、ジェラートも食べたし、水出しコーヒーも飲んだし

満足度がかなり高かったです。
また、来年来ることを誓って帰りに船に乗り込みました。
2016年8/26(金)夜〜27(土)御蔵島ドルフィンスイム報告!

動画はこちらから⇒TAKARA Diveフェイスブック
出発の1週間前からあちこちで台風が発生し頻繁に天気予報をチェック!
八丈島近海でできた台風10号がなんと通常ルートとは逆に動き出し沖縄方面に・・・
嫌な予感は的中し台風が折り返してまた伊豆諸島に向かってきているじゃないですか!
動きが遅く進路予想が難しい気象庁の予報もコロコロ変わってる!
ギリギリまで出発を待っていましたが、かなり大型に発達してしまい予定した行程ではツアーは
無理と現地船長との協議の結果決定!
どうにか行けないかと再度現地と話すと日帰りならと・・・
日帰り!?ということは朝6時に着いて、昼には帰ってくるパターン!
なんと滞在時間6時間!
ゲストに一人一人確認して日帰りでも行きたい人だけで行くことに!
早速、車に乗り込み竹芝桟橋へ!

首都高は渋滞気味で築地での夕食は諦めていましたが、運よく8時20分には築地に到着し急いで回る寿司を食べて竹芝に・・・

御蔵島までの道中は思っていたより台風のうねりが強くかなり揺れました。
三宅島では朝日がまぶしかった!

でも、東寄りのうねりだったので御蔵島の桟橋はベタ凪!

難無く接岸、上陸成功しました。
残された時間は6時間なのでサクサク準備をして7時にはドルフィンスイムに出発。
海の水が暖かい!かなり澄んでいるのがボートの上からもわかる!
出航してから5分もしないうちにイルカが登場!

波のない絶好のポジションでイルカの大群が現れてくれました。
あとからどんどんイルカが向かってきます。

大興奮のファーストアタックになりました。
その後も波のない西側エリアに集中してイルカが出てくれて大満足のドルフィンスイムになりました。
1回限定のドルフィンスイムが大当たり!
最高の御蔵島ツアーになりました。
凝縮した時間にしっかりおみやげも買ったし、ジェラートも食べたし、水出しコーヒーも飲んだし

満足度がかなり高かったです。
また、来年来ることを誓って帰りに船に乗り込みました。
2016/8/25
初キャニオニング! 中伊豆キャニオニング
宝田です。
2016年8/20(土)〜21(日)中伊豆キャニオニング&井田ツアー報告!

今回初めてキャニオニングに挑戦してきました。
小雨の降る中、川下りです。

現地に9時頃到着し説明を受けてから水着に着替えて、ウェットスーツを着て、頑丈なブーツをはいてヘルメットをかぶって準備万端!
10分ほど山を登って渓流に到着。
諸注意のあと早速流れのある川を歩いたり、お尻ですべったり。
落差2mほどの滝がありまずはこの滝を滑っております。
川の流れが後押ししてくれスルーっと滑ると滝つぼにドボン!
今度は高さ4mほどの岩から一人づつジャンプ!
その後は3連続の小さな滝を前向きで障害をクリアしていきます。

3mほどの崖をロープで降りたり、ゆっくり流れる川でリラックスタイムを楽しんだり、

マイナスイオンをたっぷり吸収してきました。

午後はゆっくり西伊豆に移動し、普段行かないレアな深海魚料理を堪能。


戸田の新しくできた道の駅にも寄り道。
足湯も気持ち良かったですね。
翌日は井田で2ダイブ。
桟橋からエントリーできるようになっていて満ち潮だったのでジャイアントエントリーでドボン!楽ちんエントリーでした。
簡易階段も設置してあったのでエキジットもラクラク!
水中は透明度15m以上、水温26℃で快適。
魚影も抜群で水面のキビナゴにシイラが突っ込むシーンも見れました。

タカベやスズメダイも凄い群れて迫力ありましたね。

いつもの民宿では豪快な夕食でお腹いっぱい!

食べ過ぎ、飲みすぎました。
次回もキャニオニング計画したいと思います。
2016年8/20(土)〜21(日)中伊豆キャニオニング&井田ツアー報告!

今回初めてキャニオニングに挑戦してきました。
小雨の降る中、川下りです。

現地に9時頃到着し説明を受けてから水着に着替えて、ウェットスーツを着て、頑丈なブーツをはいてヘルメットをかぶって準備万端!
10分ほど山を登って渓流に到着。
諸注意のあと早速流れのある川を歩いたり、お尻ですべったり。
落差2mほどの滝がありまずはこの滝を滑っております。
川の流れが後押ししてくれスルーっと滑ると滝つぼにドボン!
今度は高さ4mほどの岩から一人づつジャンプ!
その後は3連続の小さな滝を前向きで障害をクリアしていきます。

3mほどの崖をロープで降りたり、ゆっくり流れる川でリラックスタイムを楽しんだり、

マイナスイオンをたっぷり吸収してきました。

午後はゆっくり西伊豆に移動し、普段行かないレアな深海魚料理を堪能。


戸田の新しくできた道の駅にも寄り道。
足湯も気持ち良かったですね。
翌日は井田で2ダイブ。
桟橋からエントリーできるようになっていて満ち潮だったのでジャイアントエントリーでドボン!楽ちんエントリーでした。
簡易階段も設置してあったのでエキジットもラクラク!
水中は透明度15m以上、水温26℃で快適。
魚影も抜群で水面のキビナゴにシイラが突っ込むシーンも見れました。

タカベやスズメダイも凄い群れて迫力ありましたね。

いつもの民宿では豪快な夕食でお腹いっぱい!

食べ過ぎ、飲みすぎました。
次回もキャニオニング計画したいと思います。
2016/8/19
初島 初島
宝田です。
2016年8/11(木)山の日 初島ツアー報告!
お盆休みにかかってるということで高速道路は大渋滞!
予定してた定期船にも乗れず遅れて初島に上陸することになりました。
さすが夏休み!お盆ですね。
熱海について初島に行く船の中も大混雑。
大勢の人が初島に来島してましたね。
遅れて到着なのでサクサク準備してダイビング開始。

3年ぶりのゲストを連れてのダイビングでしたが全く問題なく楽しんでいました。
若干波は入っていましたが、透明度15m水温25℃でとても快適に潜ることができました。
魚影もバッチリでタカベの群れや、メジナの群れなどワクワクする海でしたね。

ちょっと探すのに苦労しましたが、ジョーフィッシュも見る事ができましたよ。
今回はスキンダイビングのゲストも一緒でしたが、魚影に濃さにびっくり!

日ごろのトレーニングの成果を発揮して深い水深まで悠々潜って楽しんでいました。
水面のアオリイカは大群で見れたし大満足でした。
ランチは食堂街で新鮮な魚介を堪能しゲストも大満足。
我慢できずにビールで乾杯もしてましたね。
人は多かったですが、それぞれ満足したダイビングができたツアーになりました。
2016年8/11(木)山の日 初島ツアー報告!
お盆休みにかかってるということで高速道路は大渋滞!
予定してた定期船にも乗れず遅れて初島に上陸することになりました。
さすが夏休み!お盆ですね。
熱海について初島に行く船の中も大混雑。
大勢の人が初島に来島してましたね。
遅れて到着なのでサクサク準備してダイビング開始。

3年ぶりのゲストを連れてのダイビングでしたが全く問題なく楽しんでいました。
若干波は入っていましたが、透明度15m水温25℃でとても快適に潜ることができました。
魚影もバッチリでタカベの群れや、メジナの群れなどワクワクする海でしたね。

ちょっと探すのに苦労しましたが、ジョーフィッシュも見る事ができましたよ。
今回はスキンダイビングのゲストも一緒でしたが、魚影に濃さにびっくり!

日ごろのトレーニングの成果を発揮して深い水深まで悠々潜って楽しんでいました。
水面のアオリイカは大群で見れたし大満足でした。
ランチは食堂街で新鮮な魚介を堪能しゲストも大満足。
我慢できずにビールで乾杯もしてましたね。
人は多かったですが、それぞれ満足したダイビングができたツアーになりました。
2016/8/10
御蔵島!ベストコンディション! 御蔵島ドルフィンスイム
宝田です。
2016年8/2(火)夜〜4(木) 御蔵島・ドルフィンスイムツアー報告!

平日ツアーで御蔵島ドルフィンスイムに行ってきました。
今回は少し早めに出発して順調に竹芝桟橋まで到着できたので、気になっていた築地の鮨店でお食事。平日ですが30分ほど並んでやっと入店。
カウンター席でしたが明朗会計で安心して食べれました。
板前さんと会話をしながらタイミングみて握ってくれる鮨はどのネタもびっくりするほど旨い。特にウニ・アナゴ・トロは格別でした。


ぜひ、時間が許せばまた行きたいお店ですね。
船は予定通り22時30分に東京竹芝桟橋を出航しナイトクルージングを楽しんだ後はさほど揺れる事もなく翌朝6時に御蔵島に到着。


初めての皆さんも船酔いすることなく朝から元気。
朝食を食べて早速午前のドルフィンスイムに出発。
海は全く波も無くベストコンディション!

まずは5分もしないうちにイルカの群れに遭遇!
海に入るとキーキー鳴いてるイルカが近寄ってきます。

何とも幸先のいいスタートになりました。
その後も群れのイルカと遊ぶことができました。

昼食をはさんで午後も行ってきました。
船を走らせしばらくはイルカの姿が見えない・・・
このまま終わるのか???と心配していたらすごい大群が姿を現します。

早速、海に入って見ると次々出てくるイルカに感動!

特に親子イルカが並んで泳いでるじゃないですか!
子供を隠すように泳ぐ親イルカを見るとこれも感動しますね。

初めてのゲストはかなりの至近距離に大興奮!

大満足の2回目ドルフィンスイムになりました。
翌日、早朝も行ってきました。
水面だって楽しめちゃいます。

イルカが寄ってくるんですよね。

朝一ということでイルカも元気いっぱい!
みんなの回りをグルグル回って遊んでます。

私たちのスピードに合わせて泳いでくれるイルカもいて、かなら接近しながら泳げました。

今回水温28℃で快適だったので最後には水着+ラッシュガードでも全く問題なく楽しめました。
最高にきれいな夕日も見る事ができました。

宿の夕食もおいしかったですよ。

次回の8月後半も黒潮の恩恵にあやかりたいですね。
2016年8/2(火)夜〜4(木) 御蔵島・ドルフィンスイムツアー報告!

平日ツアーで御蔵島ドルフィンスイムに行ってきました。
今回は少し早めに出発して順調に竹芝桟橋まで到着できたので、気になっていた築地の鮨店でお食事。平日ですが30分ほど並んでやっと入店。
カウンター席でしたが明朗会計で安心して食べれました。
板前さんと会話をしながらタイミングみて握ってくれる鮨はどのネタもびっくりするほど旨い。特にウニ・アナゴ・トロは格別でした。


ぜひ、時間が許せばまた行きたいお店ですね。
船は予定通り22時30分に東京竹芝桟橋を出航しナイトクルージングを楽しんだ後はさほど揺れる事もなく翌朝6時に御蔵島に到着。


初めての皆さんも船酔いすることなく朝から元気。
朝食を食べて早速午前のドルフィンスイムに出発。
海は全く波も無くベストコンディション!

まずは5分もしないうちにイルカの群れに遭遇!
海に入るとキーキー鳴いてるイルカが近寄ってきます。

何とも幸先のいいスタートになりました。
その後も群れのイルカと遊ぶことができました。

昼食をはさんで午後も行ってきました。
船を走らせしばらくはイルカの姿が見えない・・・
このまま終わるのか???と心配していたらすごい大群が姿を現します。

早速、海に入って見ると次々出てくるイルカに感動!

特に親子イルカが並んで泳いでるじゃないですか!
子供を隠すように泳ぐ親イルカを見るとこれも感動しますね。

初めてのゲストはかなりの至近距離に大興奮!

大満足の2回目ドルフィンスイムになりました。
翌日、早朝も行ってきました。
水面だって楽しめちゃいます。

イルカが寄ってくるんですよね。

朝一ということでイルカも元気いっぱい!
みんなの回りをグルグル回って遊んでます。

私たちのスピードに合わせて泳いでくれるイルカもいて、かなら接近しながら泳げました。

今回水温28℃で快適だったので最後には水着+ラッシュガードでも全く問題なく楽しめました。
最高にきれいな夕日も見る事ができました。

宿の夕食もおいしかったですよ。

次回の8月後半も黒潮の恩恵にあやかりたいですね。
