2016/10/25
奄美大島 奄美大島
2016年10/20〜23 奄美大島ツアー報告!
数日前に見た天気予報では終日雨予報!
しかも季節外れの台風も天気図には見えてる状態。
羽田空港を出発して順調に現地に到着するが雨がパラパラ降ってきます。
海を見ると台風のうねりが大きい太平洋側!
でも、潜るのは反対側なのでベタ凪でほっとしました。
ダイビング初日は足慣らしで浅瀬にエントリー!
砂地がメインのポイントでしたが珍しいニシキフウライウオを見る事ができました。

夏に海水温が上昇しすぎた影響でサンゴの白化もチラホラ観察できます。
特に真っ白なイソギンチャクは印象が強いですね。

このダイビングで土浦店Wさんが300本達成!おめでとうございます。

日中3ダイブして4本目はサンセットダイビング!
今回はダイブマスターのナイト実習も実施してきました。

初日はエントリーが遅すぎて日没してしまい狙っていたニシキテグリは少ししか見る事が出来なかったですね。
翌日も日中3ダイブで1サンセットダイブの4ダイブ!
コブシメのグループに遭遇したり、ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ、ハナヒゲウツボも見る事ができました。ウミウシもいましたよ。


リベンジしたサンセットダイビングではバッチリ日没前にエントリーできたのでニシキテグリも目の前をいっぱいウロウロしてくれました。

今回も宿泊したネイティブシー奄美は食事がおいしい!
毎回コースディナーを食べれる贅沢感はいいですね。

島歌ライブも開催していて楽しい雰囲気で食事をすることができました。
最終日はリクエストで大島紬村に行ってきました。

大島紬ができる行程を実際に見るとなんで高価なのかが分かりました。

興味ある方はぜひ一度行くといいですね。
そして、ランチは豆腐屋さんの食堂で豆腐料理尽くしでした。

味も量も大満足で次回もぜひ利用したいお店が見つかりました。
その後はジェラートを食べて、天才画家田中一村の展示を見て空港へ移動し帰ってきました。

今度はぜひ奄美大島の最南端にある加計呂間島に行ってみたくなりましたね。
数日前に見た天気予報では終日雨予報!
しかも季節外れの台風も天気図には見えてる状態。
羽田空港を出発して順調に現地に到着するが雨がパラパラ降ってきます。
海を見ると台風のうねりが大きい太平洋側!
でも、潜るのは反対側なのでベタ凪でほっとしました。
ダイビング初日は足慣らしで浅瀬にエントリー!
砂地がメインのポイントでしたが珍しいニシキフウライウオを見る事ができました。

夏に海水温が上昇しすぎた影響でサンゴの白化もチラホラ観察できます。
特に真っ白なイソギンチャクは印象が強いですね。

このダイビングで土浦店Wさんが300本達成!おめでとうございます。

日中3ダイブして4本目はサンセットダイビング!
今回はダイブマスターのナイト実習も実施してきました。

初日はエントリーが遅すぎて日没してしまい狙っていたニシキテグリは少ししか見る事が出来なかったですね。
翌日も日中3ダイブで1サンセットダイブの4ダイブ!
コブシメのグループに遭遇したり、ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ、ハナヒゲウツボも見る事ができました。ウミウシもいましたよ。


リベンジしたサンセットダイビングではバッチリ日没前にエントリーできたのでニシキテグリも目の前をいっぱいウロウロしてくれました。

今回も宿泊したネイティブシー奄美は食事がおいしい!
毎回コースディナーを食べれる贅沢感はいいですね。

島歌ライブも開催していて楽しい雰囲気で食事をすることができました。
最終日はリクエストで大島紬村に行ってきました。

大島紬ができる行程を実際に見るとなんで高価なのかが分かりました。

興味ある方はぜひ一度行くといいですね。
そして、ランチは豆腐屋さんの食堂で豆腐料理尽くしでした。

味も量も大満足で次回もぜひ利用したいお店が見つかりました。
その後はジェラートを食べて、天才画家田中一村の展示を見て空港へ移動し帰ってきました。

今度はぜひ奄美大島の最南端にある加計呂間島に行ってみたくなりましたね。
2016/10/20
貸切ツアーIN渡嘉敷島! 沖縄・渡嘉敷島
2016年10/13〜17 沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!

今回はS様家族の貸切プライベートツアーで渡嘉敷島に行ってきました。
「キレイな海を見せてあげたい!」という思いで選んだケラマ諸島渡嘉敷島。
予定では初日に島に渡る予定がなんと波が高く欠航に・・・
ということで沖縄初めてのゲストのリクエストで美ら海水族館へ直行です。

水族館には行けないと思っていたのでこれはこれでラッキーでしたね。
那覇の夜も楽しめたしおいしい沖縄料理も食べる事ができました。
翌日はしっかりフェリーに乗り込み午後から海に行けました。
天候は曇りがちですが時折太陽も出て明るい水中を楽しめました。
初めて沖縄に潜ったゲストは透明度の良さにびっくり!

白い砂にサンゴ礁はとても印象的だったようです。
2本目は少し深く入って水深25m!
初めてのディープダイビングに緊張したのかエアーの減りも早めでしたね。
ミナミハコフグの幼魚やガーデンイールもしっかり見てきましたよ。

2日目は朝から晴天。
部屋からの眺めも最高でしたね。
天気もいいので地形ポイント灯台下にエントリー!
薄暗い洞窟に緊張気味でしたが太陽の光に感動ですね。

トウアカクマノミにも会えたし、見たかったドリー(ナンヨウハギ)にも会えたし念願の沖縄で潜れてよかったです。


まだまだ初心者の2名は4日間コースで5ダイブ、ベテランの2名は5日間コースの8ダイブ潜ってきました。
最終日は天候も回復して一日晴天!
光のシャワーを浴びて気持ちいいダイビングができました。

サンセットも最高にキレイでした。

阿波連ビーチの枝サンゴもしっかり見れたし、大満足の渡嘉敷ツアーになりました。

今回はS様家族の貸切プライベートツアーで渡嘉敷島に行ってきました。
「キレイな海を見せてあげたい!」という思いで選んだケラマ諸島渡嘉敷島。
予定では初日に島に渡る予定がなんと波が高く欠航に・・・
ということで沖縄初めてのゲストのリクエストで美ら海水族館へ直行です。

水族館には行けないと思っていたのでこれはこれでラッキーでしたね。
那覇の夜も楽しめたしおいしい沖縄料理も食べる事ができました。
翌日はしっかりフェリーに乗り込み午後から海に行けました。
天候は曇りがちですが時折太陽も出て明るい水中を楽しめました。
初めて沖縄に潜ったゲストは透明度の良さにびっくり!

白い砂にサンゴ礁はとても印象的だったようです。
2本目は少し深く入って水深25m!
初めてのディープダイビングに緊張したのかエアーの減りも早めでしたね。
ミナミハコフグの幼魚やガーデンイールもしっかり見てきましたよ。

2日目は朝から晴天。
部屋からの眺めも最高でしたね。
天気もいいので地形ポイント灯台下にエントリー!
薄暗い洞窟に緊張気味でしたが太陽の光に感動ですね。

トウアカクマノミにも会えたし、見たかったドリー(ナンヨウハギ)にも会えたし念願の沖縄で潜れてよかったです。


まだまだ初心者の2名は4日間コースで5ダイブ、ベテランの2名は5日間コースの8ダイブ潜ってきました。
最終日は天候も回復して一日晴天!
光のシャワーを浴びて気持ちいいダイビングができました。

サンセットも最高にキレイでした。

阿波連ビーチの枝サンゴもしっかり見れたし、大満足の渡嘉敷ツアーになりました。
2016/10/20
恒例KMGバーベキュー! 井田
2016年10/1〜2 井田BBQツアー報告!
毎年恒例となったKMGさん主催バーベキューツアー!

今回は地元花火大会とも重なってしまい少人数での開催となりました。
天候も曇りで時より小雨が降る感じ。
前日に前のりして準備していただき順調に進みました。
生ビールサーバーまで登場して豪華なバーベキューになりました。

肉あり、魚介あり、特製ヤキソバもとてもおいしかったです。

現地ダイビングサービスからは貴重なシカ肉や旬のギンナンも差し入れしていただき大満足!

さすがにお酒もすすみ酔いも回ってきましたね。
海況も安定してコンディションよく、快適なダイビングでした。

水温25℃・透明度15m!魚もいっぱいでイサキの大群は圧巻でした。

とても上手な実習生も落差1mからのジャイアントエントリーに挑戦したり、ドロップオフの水中をしっかり中性浮力をとって楽しんでいました。

浅瀬のクマノミやソラスズメダイがとても可愛かったのが印象的でしたね。
帰りは初めて行く食事処で「おまかせ丼」や「刺身定食」を食べて帰ってきました。

今回は遠方よりご参加いただきありがとうございました。
毎年恒例となったKMGさん主催バーベキューツアー!

今回は地元花火大会とも重なってしまい少人数での開催となりました。
天候も曇りで時より小雨が降る感じ。
前日に前のりして準備していただき順調に進みました。
生ビールサーバーまで登場して豪華なバーベキューになりました。

肉あり、魚介あり、特製ヤキソバもとてもおいしかったです。

現地ダイビングサービスからは貴重なシカ肉や旬のギンナンも差し入れしていただき大満足!

さすがにお酒もすすみ酔いも回ってきましたね。
海況も安定してコンディションよく、快適なダイビングでした。

水温25℃・透明度15m!魚もいっぱいでイサキの大群は圧巻でした。

とても上手な実習生も落差1mからのジャイアントエントリーに挑戦したり、ドロップオフの水中をしっかり中性浮力をとって楽しんでいました。

浅瀬のクマノミやソラスズメダイがとても可愛かったのが印象的でしたね。
帰りは初めて行く食事処で「おまかせ丼」や「刺身定食」を食べて帰ってきました。

今回は遠方よりご参加いただきありがとうございました。
2016/10/20
平日伊東! 伊東
2016年9/28(水)伊東ツアー報告!
平日ツアーで東伊豆伊東に行って来ました。
高速道路も順調で朝8時30分には現地に到着。
1本目の出航まで1時間以上もあったので準備もゆっくりできました。
今回は10年ぶりのゲストも同行したので陸も水中もゆっくりのんびりです。

久しぶりのダイビングに緊張気味でしたが1本目は流れも無く穏やかなポイントで潜ることに・・・

10年のブランクでしたが経験本数は300本以上だったのですぐにカンを取り戻して落ち着きました。
心配だった耳抜きも全く問題なく、中性浮力もバッチリでした。
少し慣れてきたので2本目はソフトコーラルのキレイなポイントを目指そうとしましたが現地ガイドが「激流ですよ」の一言!

安全を考慮して2本目も穏やかなポイントで潜ることになりました。
透明度10m・水温25℃でまずまず快適なダイビングができました。
帰りはいつもの食事処で「サンマの塩焼定食」を食べて来ましたよ。

平日ツアーで東伊豆伊東に行って来ました。
高速道路も順調で朝8時30分には現地に到着。
1本目の出航まで1時間以上もあったので準備もゆっくりできました。
今回は10年ぶりのゲストも同行したので陸も水中もゆっくりのんびりです。

久しぶりのダイビングに緊張気味でしたが1本目は流れも無く穏やかなポイントで潜ることに・・・

10年のブランクでしたが経験本数は300本以上だったのですぐにカンを取り戻して落ち着きました。
心配だった耳抜きも全く問題なく、中性浮力もバッチリでした。
少し慣れてきたので2本目はソフトコーラルのキレイなポイントを目指そうとしましたが現地ガイドが「激流ですよ」の一言!

安全を考慮して2本目も穏やかなポイントで潜ることになりました。
透明度10m・水温25℃でまずまず快適なダイビングができました。
帰りはいつもの食事処で「サンマの塩焼定食」を食べて来ましたよ。
