2017/2/28
ダンゴ見れず! 江の浦
2017年2/26 江の浦ツアー報告!
今回は冬のアイドル「ダンゴウオ」を狙って計画していましたが、今年はまだ姿を現さないようで東伊豆には目撃情報がありませんでした。
久々の冬ダイビングに参加したゲストだったのでドライスーツの練習も兼ねて潜ってきました。
高速道路も渋滞が無く海には一番乗りで到着できました。
天候は朝から晴天で絶好のダイビング日和。
伊豆半島で一番水温が下がる時期ですが天気が良かったこともあり水中でもブルブル震える事が無くダイビングできました。ちなみに水温は14℃!
前日に降った雨の影響で透明度8mとちょっと残念でしたが、
カエルアンコウや

ミツボシクロスズメダイも健在でした。

帰りは小田原でおいしいお刺身定食を食べておみやげを買って帰ってきました。
そして、この日から開通した圏央道を利用して帰ってきましたが、とても走りやすい道路でいつもと違う道でワクワクでしたね。初めて寄った「狭山SA」も楽しい買い物ができました。今後は帰りのルートがいろいろ選べて楽しいドライブができそうです。
今回は冬のアイドル「ダンゴウオ」を狙って計画していましたが、今年はまだ姿を現さないようで東伊豆には目撃情報がありませんでした。
久々の冬ダイビングに参加したゲストだったのでドライスーツの練習も兼ねて潜ってきました。
高速道路も渋滞が無く海には一番乗りで到着できました。
天候は朝から晴天で絶好のダイビング日和。
伊豆半島で一番水温が下がる時期ですが天気が良かったこともあり水中でもブルブル震える事が無くダイビングできました。ちなみに水温は14℃!
前日に降った雨の影響で透明度8mとちょっと残念でしたが、
カエルアンコウや

ミツボシクロスズメダイも健在でした。

帰りは小田原でおいしいお刺身定食を食べておみやげを買って帰ってきました。
そして、この日から開通した圏央道を利用して帰ってきましたが、とても走りやすい道路でいつもと違う道でワクワクでしたね。初めて寄った「狭山SA」も楽しい買い物ができました。今後は帰りのルートがいろいろ選べて楽しいドライブができそうです。
2017/2/24
ベストシーズン!シミランクルーズ! シミランクルーズ
2017年2/15〜21 タイ・シミランクルーズツアー報告!

毎年恒例となってきたシミランクルーズ。
季節風が強く吹く時期は開催されていない貴重なクルーズで12月〜5月の約半年間しか潜ることができない。
その中でも2月は凪が続くベストシーズンと言われています。
昨年は風が強い日が続き大荒れのクルーズになってしまいましたが今年は比較的穏やかな海況でクルーズすることができました。

3泊4日のクルーズでは初日と2日目にシミラン諸島で8ダイブ!
インド洋公有種「コラーレバタフライフィッシュ」も群れてました。

アカヒメジも群れ群れです。

シミランの水中はソフトコーラルがとてもキレイ!

クルーズ船がいっぱいでした。

3日目・4日目でスリン諸島まで遠征しダイビングを楽しんできました。
ボン島ではマンタ狙いで2ダイブしましたがマンタの姿を見る事ができませんでした。

旬のスカシテンジクダイも凄い群れ!

ミャンマーの国境付近にあるリチェリューロックは穏やかで3ダイブすることができました。

このポイントの人気の理由はとにかく魚影が凄い!

見たことのないソフトコーラルの群生が凄い!

サンセットダイブで潜ったときは40分のダイビング中ずっと群れに遭遇してました。
でも透明度10mはちょっと残念でしたね。
今回使ったクルーズ船のゲストはアメリカ・韓国等国際色豊かなメンバーでした。
食事は毎食おいしくいただきサラダが多かったので女性ゲストには好評でしたね。

スタッフも気さくで快適な船上生活でした。
ただ、私の同部屋でアンドリューさんはかなり個性的でマイペース。
日本語も話せないのでコミュニケーションがちょっと苦労しました。
今回3日目の早朝ダイブで無事700本記念をお祝いすることができました。

有名なポイント「タチャイピナクル」で達成できて最高でしたね。
安全停止中にバラクーダの群れもお祝いにきてくれました。

みんなでおもしろ記念ダイビングをしたのでとても印象に残るダイビングになりました。
アフターダイビングではバランスロックに行ったり、

カオラックの夕日を眺めたり、

おいしいイタリアンを食べにいったり

あっという間の7日間でした。
朝日がキレイでしたね。

また来年お待ちしております。

毎年恒例となってきたシミランクルーズ。
季節風が強く吹く時期は開催されていない貴重なクルーズで12月〜5月の約半年間しか潜ることができない。
その中でも2月は凪が続くベストシーズンと言われています。
昨年は風が強い日が続き大荒れのクルーズになってしまいましたが今年は比較的穏やかな海況でクルーズすることができました。

3泊4日のクルーズでは初日と2日目にシミラン諸島で8ダイブ!
インド洋公有種「コラーレバタフライフィッシュ」も群れてました。

アカヒメジも群れ群れです。

シミランの水中はソフトコーラルがとてもキレイ!

クルーズ船がいっぱいでした。

3日目・4日目でスリン諸島まで遠征しダイビングを楽しんできました。
ボン島ではマンタ狙いで2ダイブしましたがマンタの姿を見る事ができませんでした。

旬のスカシテンジクダイも凄い群れ!

ミャンマーの国境付近にあるリチェリューロックは穏やかで3ダイブすることができました。

このポイントの人気の理由はとにかく魚影が凄い!

見たことのないソフトコーラルの群生が凄い!

サンセットダイブで潜ったときは40分のダイビング中ずっと群れに遭遇してました。
でも透明度10mはちょっと残念でしたね。
今回使ったクルーズ船のゲストはアメリカ・韓国等国際色豊かなメンバーでした。
食事は毎食おいしくいただきサラダが多かったので女性ゲストには好評でしたね。

スタッフも気さくで快適な船上生活でした。
ただ、私の同部屋でアンドリューさんはかなり個性的でマイペース。
日本語も話せないのでコミュニケーションがちょっと苦労しました。
今回3日目の早朝ダイブで無事700本記念をお祝いすることができました。

有名なポイント「タチャイピナクル」で達成できて最高でしたね。
安全停止中にバラクーダの群れもお祝いにきてくれました。

みんなでおもしろ記念ダイビングをしたのでとても印象に残るダイビングになりました。
アフターダイビングではバランスロックに行ったり、

カオラックの夕日を眺めたり、

おいしいイタリアンを食べにいったり

あっという間の7日間でした。
朝日がキレイでしたね。

また来年お待ちしております。
2017/2/2
日帰り舞子スキー 日帰りスキー
2017年2/1(水) 新潟県舞子スノーリゾートツアー報告!
朝5時に出発し8時30分到着。
平日ということで渋滞もなくスイスイ!
大雪なのか心配していましたが朝からいい天気。
太陽の光がまぶしすぎてつらいほど・・・
車から降りると冷たい空気が気持ち良く、北国に来たって感じでしたね。
朝の気温はマイナス4℃で絶好のスキー日和。

チケットを購入したら早速ゴンドラで山頂まで!
てっぺんも景色抜群で最高の眺めでした。
ということで1枚記念撮影!

ゲレンデコンディションも抜群だし平日でお客さんも少なく
広々滑ることができました。

皆さんの滑りを動画で撮影したり、ピンポイントレッスンをしてみたり
上手に滑っていましたね。
ランチは定番のカツカレー!

帰りはお風呂に入って疲れた体を温め、ポカポカで高速道路に乗りましたが
急に関越トンネルが通行止!何時間待つのか分からずドキドキしましたが
15分程度ですぐ開通したなので一安心!
そこからは北関東道路経由で3時間で帰ってこれました。
最高のコンディションで平日スキーを楽しめて最高でした。
朝5時に出発し8時30分到着。
平日ということで渋滞もなくスイスイ!
大雪なのか心配していましたが朝からいい天気。
太陽の光がまぶしすぎてつらいほど・・・
車から降りると冷たい空気が気持ち良く、北国に来たって感じでしたね。
朝の気温はマイナス4℃で絶好のスキー日和。

チケットを購入したら早速ゴンドラで山頂まで!
てっぺんも景色抜群で最高の眺めでした。
ということで1枚記念撮影!

ゲレンデコンディションも抜群だし平日でお客さんも少なく
広々滑ることができました。

皆さんの滑りを動画で撮影したり、ピンポイントレッスンをしてみたり
上手に滑っていましたね。
ランチは定番のカツカレー!

帰りはお風呂に入って疲れた体を温め、ポカポカで高速道路に乗りましたが
急に関越トンネルが通行止!何時間待つのか分からずドキドキしましたが
15分程度ですぐ開通したなので一安心!
そこからは北関東道路経由で3時間で帰ってこれました。
最高のコンディションで平日スキーを楽しめて最高でした。