2014/7/13
小笠原ツアー 小笠原&小笠原【皆既日食】
宝田です。
2014年7/7(月)〜12(土)世界遺産・小笠原ツアー報告!

今年も行ってきました。世界遺産小笠原!
出発の1週間前には南海上に台風8号が発生。

どうなることかとドキドキしていましたが、何とか無事に戻ってくることができました。
期間中は日本近海に居座る台風8号の影響でうねりが強く例年以上に船は揺れましたが、25時間の船旅を過ごすことができました。
翌日の昼ごろ到着し午後から早速ダイビング。
西側のポイントは全滅で期間中は全て東側でのダイビングとなりました。
島影の東エリアはほとんどベタ凪!

ベストコンディションでしたよ。
まずはチェックダイブを兼ねて「赤岩」に潜りました。
エントリーしてすぐにはツバメウオの群れがお出迎え。

久々のゲストもリラックスして楽しむことができました。
休憩中にはなんとイルカに遭遇!
3点セットを用意してドルフィンスイム開始。

自分たちの下をあっという間に通り過ぎましたが、初日から幸先のいいスタート!
翌日以降も天気は快晴。最高気温32℃で夏真っ盛りでした。
2日目に潜った「長崎」では30m以上の透明度。

砂地に点在する岩にはスカシテンジクダイがビッシリ!
ガーデンイールもいましたよ。

5本目に潜った「万作の鼻」は大きな岩がゴロゴロしたダイナミックポイント。
中層にはクマザサハナムロやウメイロモドキが群れている景観はさすが小笠原。
6本目の「南バラバラ岩」はとにかくサンゴがキレイ!そして魚影が濃い!


ミナミイスズミとグルクンに囲まれた瞬間は小笠原の凄さを実感した瞬間でしたね。
そして、父島の「マグロ穴」ではしっかり磯マグロの群れを見る事ができました。


激流を耐え抜いて岩にしがみついて見た景観は忘れることはできない経験になったと思います。

最終日に潜った「ドブ磯」でもイソマグロの群れに遭遇することができました。ここでも岩にしっかりしがみついて観察できましたね。
今回は全体的に透明度20m〜30m・水温24℃〜26℃とうねり以外はベストコンディションでした。
休憩中には飛び込みで楽しく遊びましたよ。


アフターダイビングでは連日夕方には高台に移動して夕焼け見学!

「ウェザーステーション」という名の見晴らし台はまさに絶景。太陽が刻々と沈む景観をみながら癒されました。
夕食では島野菜を中心に新鮮なお刺身と少しのお酒、ダイビング話で盛り上がりました。
終日天気は最高でしたが、台風8号のうねりがおさまらない毎日でしたが、小笠原の魅力を十分堪能することができたツアーになりました。
また、帰りの船も思ったほど揺れも少なく快適なクルージングでした。
2014年7/7(月)〜12(土)世界遺産・小笠原ツアー報告!

今年も行ってきました。世界遺産小笠原!
出発の1週間前には南海上に台風8号が発生。

どうなることかとドキドキしていましたが、何とか無事に戻ってくることができました。
期間中は日本近海に居座る台風8号の影響でうねりが強く例年以上に船は揺れましたが、25時間の船旅を過ごすことができました。
翌日の昼ごろ到着し午後から早速ダイビング。
西側のポイントは全滅で期間中は全て東側でのダイビングとなりました。
島影の東エリアはほとんどベタ凪!

ベストコンディションでしたよ。
まずはチェックダイブを兼ねて「赤岩」に潜りました。
エントリーしてすぐにはツバメウオの群れがお出迎え。

久々のゲストもリラックスして楽しむことができました。
休憩中にはなんとイルカに遭遇!
3点セットを用意してドルフィンスイム開始。

自分たちの下をあっという間に通り過ぎましたが、初日から幸先のいいスタート!
翌日以降も天気は快晴。最高気温32℃で夏真っ盛りでした。
2日目に潜った「長崎」では30m以上の透明度。

砂地に点在する岩にはスカシテンジクダイがビッシリ!
ガーデンイールもいましたよ。

5本目に潜った「万作の鼻」は大きな岩がゴロゴロしたダイナミックポイント。
中層にはクマザサハナムロやウメイロモドキが群れている景観はさすが小笠原。
6本目の「南バラバラ岩」はとにかくサンゴがキレイ!そして魚影が濃い!


ミナミイスズミとグルクンに囲まれた瞬間は小笠原の凄さを実感した瞬間でしたね。
そして、父島の「マグロ穴」ではしっかり磯マグロの群れを見る事ができました。


激流を耐え抜いて岩にしがみついて見た景観は忘れることはできない経験になったと思います。

最終日に潜った「ドブ磯」でもイソマグロの群れに遭遇することができました。ここでも岩にしっかりしがみついて観察できましたね。
今回は全体的に透明度20m〜30m・水温24℃〜26℃とうねり以外はベストコンディションでした。
休憩中には飛び込みで楽しく遊びましたよ。


アフターダイビングでは連日夕方には高台に移動して夕焼け見学!

「ウェザーステーション」という名の見晴らし台はまさに絶景。太陽が刻々と沈む景観をみながら癒されました。
夕食では島野菜を中心に新鮮なお刺身と少しのお酒、ダイビング話で盛り上がりました。
終日天気は最高でしたが、台風8号のうねりがおさまらない毎日でしたが、小笠原の魅力を十分堪能することができたツアーになりました。
また、帰りの船も思ったほど揺れも少なく快適なクルージングでした。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ