2016/10/25
奄美大島 奄美大島
2016年10/20〜23 奄美大島ツアー報告!
数日前に見た天気予報では終日雨予報!
しかも季節外れの台風も天気図には見えてる状態。
羽田空港を出発して順調に現地に到着するが雨がパラパラ降ってきます。
海を見ると台風のうねりが大きい太平洋側!
でも、潜るのは反対側なのでベタ凪でほっとしました。
ダイビング初日は足慣らしで浅瀬にエントリー!
砂地がメインのポイントでしたが珍しいニシキフウライウオを見る事ができました。

夏に海水温が上昇しすぎた影響でサンゴの白化もチラホラ観察できます。
特に真っ白なイソギンチャクは印象が強いですね。

このダイビングで土浦店Wさんが300本達成!おめでとうございます。

日中3ダイブして4本目はサンセットダイビング!
今回はダイブマスターのナイト実習も実施してきました。

初日はエントリーが遅すぎて日没してしまい狙っていたニシキテグリは少ししか見る事が出来なかったですね。
翌日も日中3ダイブで1サンセットダイブの4ダイブ!
コブシメのグループに遭遇したり、ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ、ハナヒゲウツボも見る事ができました。ウミウシもいましたよ。


リベンジしたサンセットダイビングではバッチリ日没前にエントリーできたのでニシキテグリも目の前をいっぱいウロウロしてくれました。

今回も宿泊したネイティブシー奄美は食事がおいしい!
毎回コースディナーを食べれる贅沢感はいいですね。

島歌ライブも開催していて楽しい雰囲気で食事をすることができました。
最終日はリクエストで大島紬村に行ってきました。

大島紬ができる行程を実際に見るとなんで高価なのかが分かりました。

興味ある方はぜひ一度行くといいですね。
そして、ランチは豆腐屋さんの食堂で豆腐料理尽くしでした。

味も量も大満足で次回もぜひ利用したいお店が見つかりました。
その後はジェラートを食べて、天才画家田中一村の展示を見て空港へ移動し帰ってきました。

今度はぜひ奄美大島の最南端にある加計呂間島に行ってみたくなりましたね。
数日前に見た天気予報では終日雨予報!
しかも季節外れの台風も天気図には見えてる状態。
羽田空港を出発して順調に現地に到着するが雨がパラパラ降ってきます。
海を見ると台風のうねりが大きい太平洋側!
でも、潜るのは反対側なのでベタ凪でほっとしました。
ダイビング初日は足慣らしで浅瀬にエントリー!
砂地がメインのポイントでしたが珍しいニシキフウライウオを見る事ができました。

夏に海水温が上昇しすぎた影響でサンゴの白化もチラホラ観察できます。
特に真っ白なイソギンチャクは印象が強いですね。

このダイビングで土浦店Wさんが300本達成!おめでとうございます。

日中3ダイブして4本目はサンセットダイビング!
今回はダイブマスターのナイト実習も実施してきました。

初日はエントリーが遅すぎて日没してしまい狙っていたニシキテグリは少ししか見る事が出来なかったですね。
翌日も日中3ダイブで1サンセットダイブの4ダイブ!
コブシメのグループに遭遇したり、ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ、ハナヒゲウツボも見る事ができました。ウミウシもいましたよ。


リベンジしたサンセットダイビングではバッチリ日没前にエントリーできたのでニシキテグリも目の前をいっぱいウロウロしてくれました。

今回も宿泊したネイティブシー奄美は食事がおいしい!
毎回コースディナーを食べれる贅沢感はいいですね。

島歌ライブも開催していて楽しい雰囲気で食事をすることができました。
最終日はリクエストで大島紬村に行ってきました。

大島紬ができる行程を実際に見るとなんで高価なのかが分かりました。

興味ある方はぜひ一度行くといいですね。
そして、ランチは豆腐屋さんの食堂で豆腐料理尽くしでした。

味も量も大満足で次回もぜひ利用したいお店が見つかりました。
その後はジェラートを食べて、天才画家田中一村の展示を見て空港へ移動し帰ってきました。

今度はぜひ奄美大島の最南端にある加計呂間島に行ってみたくなりましたね。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ