2012/7/20
サーチ&リカバリー 岩
宝田です。
7/16(月)岩ツアー報告!
今回は3連休の最終日ということもあり、近場のスポットでステップアップ。
帰りの渋滞も避けたかったのでサクサクダイブ!
西風が吹いていたためか、岩ビーチはべた凪でベストコンディション!
透明度も8m前後、水温も23℃でウェットスーツで問題なし!
アドバンス講習やサーチ&リカバリースペシャリティー講習でみなさん
上達していました。
リフティングバルーンで浮力の変化やロープワークなど知識も身につけましたね。

水中ではワラサの群れも入ってきて一瞬にぎやかでした。
アオリイカのベビーも見れて満足。
初伊豆ダイビングというゲストもいて日帰りツアーの手軽さを楽しんでいましたね。
帰りはおいしい海鮮丼でおなかも満足!
7/16(月)岩ツアー報告!
今回は3連休の最終日ということもあり、近場のスポットでステップアップ。
帰りの渋滞も避けたかったのでサクサクダイブ!
西風が吹いていたためか、岩ビーチはべた凪でベストコンディション!
透明度も8m前後、水温も23℃でウェットスーツで問題なし!
アドバンス講習やサーチ&リカバリースペシャリティー講習でみなさん
上達していました。
リフティングバルーンで浮力の変化やロープワークなど知識も身につけましたね。

水中ではワラサの群れも入ってきて一瞬にぎやかでした。
アオリイカのベビーも見れて満足。
初伊豆ダイビングというゲストもいて日帰りツアーの手軽さを楽しんでいましたね。
帰りはおいしい海鮮丼でおなかも満足!

2012/1/15
1m級巨大ヒラメ! 岩
宝田です。
1/14(土)岩ツアー報告!

ここは熱海の手前にある近場スポット。
当日は朝から渋滞もなく8時過ぎには順調に到着。
弱い北東の風が吹いていたせいか、思ったより波がありました。
時折、大きなうねりもありましたが、水中に入ってしまえば透明度もよく
穏やかな海でした。
ここの海は水深が浅く初心者でも安心して潜れますよ。
今回はスミゾメミノウミウシ

巨大ヒラメ

が見れました。
冬限定のサービスで「かに汁サービス」もしてもらいポカポカになりました。
隣接しているビーチでは「どんど焼」がおこなわれていました。

懐かしいお笑い芸人の「デビット伊藤」も撮影で見学していましたね。
帰りに真鶴漁港でお食事!
すごいボリュームの天丼を食べて帰ってきました。

この時期の近場スポットなら、夕方に帰ってくることも
可能なので、主婦ダイバーも安心ですね。
お気軽にリクエストしてくださいね。
今後は「ダンゴウオ」が見れますよ。
1/14(土)岩ツアー報告!

ここは熱海の手前にある近場スポット。
当日は朝から渋滞もなく8時過ぎには順調に到着。
弱い北東の風が吹いていたせいか、思ったより波がありました。
時折、大きなうねりもありましたが、水中に入ってしまえば透明度もよく
穏やかな海でした。
ここの海は水深が浅く初心者でも安心して潜れますよ。
今回はスミゾメミノウミウシ

巨大ヒラメ

が見れました。
冬限定のサービスで「かに汁サービス」もしてもらいポカポカになりました。
隣接しているビーチでは「どんど焼」がおこなわれていました。

懐かしいお笑い芸人の「デビット伊藤」も撮影で見学していましたね。
帰りに真鶴漁港でお食事!
すごいボリュームの天丼を食べて帰ってきました。

この時期の近場スポットなら、夕方に帰ってくることも
可能なので、主婦ダイバーも安心ですね。
お気軽にリクエストしてくださいね。
今後は「ダンゴウオ」が見れますよ。
2009/9/14
安・近・短! 岩
倉田です。
9/12岩ツアー報告!

真鶴半島の付け根にある岩に行って来ました。
現地に8時には到着し、のんびりと準備を開始。
空はどんよりと曇り空、一瞬パラパラと雨が・・・。
その後は雨の影響を受けることなくダイビングをすることができました。
海の中は透明度12m前後水温24℃位あり快適でした。
今回のお客様はCカード取り立てや、ブランクの有る方だったので、
中性浮力や、泳ぐことがメインでした。
でも、やたらウミウシが目に入ってくるので、
ついついウミウシ観察に時間を使ってしまいました。

ダイビング終了後目の前にある露天風呂(期待厳禁)で
リラックスできてなかなか快適です。
お昼は真鶴魚港近くの食堂で刺身定食を食べ、守谷経由で
土浦に18時には到着しました。
近場でも十分楽しめて、体も楽でなかなか良いツアーでした。
9/12岩ツアー報告!

真鶴半島の付け根にある岩に行って来ました。
現地に8時には到着し、のんびりと準備を開始。
空はどんよりと曇り空、一瞬パラパラと雨が・・・。
その後は雨の影響を受けることなくダイビングをすることができました。
海の中は透明度12m前後水温24℃位あり快適でした。
今回のお客様はCカード取り立てや、ブランクの有る方だったので、
中性浮力や、泳ぐことがメインでした。
でも、やたらウミウシが目に入ってくるので、
ついついウミウシ観察に時間を使ってしまいました。

ダイビング終了後目の前にある露天風呂(期待厳禁)で
リラックスできてなかなか快適です。
お昼は真鶴魚港近くの食堂で刺身定食を食べ、守谷経由で
土浦に18時には到着しました。
近場でも十分楽しめて、体も楽でなかなか良いツアーでした。
2009/5/21
ダンゴウオ健在! 岩
宝田です。
5/16(土)岩ツアー報告!
お天気が心配されましたが、日中は曇りで雨はポツポツ程度でした。
海況も安定していて、波も無く、穏やかな海でダイビングを楽しめました。
そして、ここの海ではダンゴウオがまだ見れました。

通常水温が低い時期だけの魚なのに・・・。
その他、アオリイカの卵やハナタツ(タツノオトシゴ)・青ウミウシ・シロウミウシ・ネコザメなどが見れました。

貝に入ったタコもかわいかったです。

ここは水深も浅く、初心者でも安心して潜れる海ですね。
帰りは近くの真鶴港でお食事。
海鮮丼やアジたたき丼は最高にうまかった。

また、新しいお店を見つけてしまいました。
5/16(土)岩ツアー報告!

お天気が心配されましたが、日中は曇りで雨はポツポツ程度でした。
海況も安定していて、波も無く、穏やかな海でダイビングを楽しめました。
そして、ここの海ではダンゴウオがまだ見れました。

通常水温が低い時期だけの魚なのに・・・。
その他、アオリイカの卵やハナタツ(タツノオトシゴ)・青ウミウシ・シロウミウシ・ネコザメなどが見れました。

貝に入ったタコもかわいかったです。

ここは水深も浅く、初心者でも安心して潜れる海ですね。
帰りは近くの真鶴港でお食事。
海鮮丼やアジたたき丼は最高にうまかった。

また、新しいお店を見つけてしまいました。
2009/2/23
IWA 岩
宝田です。
2/22(日) 岩(NEW)ツアー報告!
当日は天気は最高!
日中はポカポカ陽気で、気持ちいい。
ここは真鶴半島に位置していて近場ポイントとして注目のスポット。
1本目は「化け根」というボートポイントで水深7mから一気に水深22mまで落ち込むドロップオフが楽しめる地形ポイント。
時期的に魚影は少ない感じもありましたが、大物の予感も。
2本目はビーチダイビング。
タンクを背負って10mほどでエントリーできるので、楽チン。
海中はゴロ石の先に砂地が出てくるポイント。
水深が比較的浅く最大でも12m前後。
初心者でも問題なく楽しめますね。
今回ウミウシがいっぱい見れました。





ウェットスーツのまま入れるお風呂はこの時期は格別。
車の近くにテーブルやイスも用意してくれるから、うっかり忘れ物をしてもすぐに取りにいけるのは安心。
今回はサプライズで「カニ汁」をサービスしてもらいました。
何はともあれ現地スタッフの対応がとても良かったです。
生物的にもハナタツやカエルアンコウなどレア物が多くいるとのこと。

今回はダンゴウオは見れなかったけど、次回に期待したいですね。
お食事どころもいろいろ探索してきました。
おいしそうなお店がいっぱいで、目移りしちゃいます。
2/22(日) 岩(NEW)ツアー報告!
当日は天気は最高!
日中はポカポカ陽気で、気持ちいい。
ここは真鶴半島に位置していて近場ポイントとして注目のスポット。
1本目は「化け根」というボートポイントで水深7mから一気に水深22mまで落ち込むドロップオフが楽しめる地形ポイント。
時期的に魚影は少ない感じもありましたが、大物の予感も。
2本目はビーチダイビング。
タンクを背負って10mほどでエントリーできるので、楽チン。
海中はゴロ石の先に砂地が出てくるポイント。
水深が比較的浅く最大でも12m前後。
初心者でも問題なく楽しめますね。
今回ウミウシがいっぱい見れました。





ウェットスーツのまま入れるお風呂はこの時期は格別。
車の近くにテーブルやイスも用意してくれるから、うっかり忘れ物をしてもすぐに取りにいけるのは安心。
今回はサプライズで「カニ汁」をサービスしてもらいました。
何はともあれ現地スタッフの対応がとても良かったです。
生物的にもハナタツやカエルアンコウなどレア物が多くいるとのこと。

今回はダンゴウオは見れなかったけど、次回に期待したいですね。
お食事どころもいろいろ探索してきました。
おいしそうなお店がいっぱいで、目移りしちゃいます。