2011/6/15
I.O.P⇒ホタル観賞ツアー ホタル観賞ツアー
ばばです。
6月5日、海洋公園&ホタル観賞ツアーへ行ってきました!

梅雨の合間の日曜日、総勢10名の大所帯で、大賑わいのI.O.Pを潜りました。
水温21℃と海水温も上昇してきて、ウェット8:ドライ2という内訳でしたよ。
(ウェットダイバーの皆様、そろそろご準備を
)
地上も海中も、大勢のダイバーで大賑わい。
もちろん、海中生物もカワイイ子たちがたくさんいましたよ!
【ガーベラミノウミウシ】3cmくらい

【コールマンウミウシ】かな?5cm弱

【クマノミペア】

この時期に見られるってことは、越冬したんですねぇ。
嬉しい半面、温暖化が気になるところ…。
そして、忘れてはならない我が愛しのカエルちゃん

【オオモンカエルアンコウ(黄)】(もちろん正面顔!)
「えっ?どこがカワイイの?」なんて言わないでください。
横顔はこんなにぽよっとしてて最高にラブリーでしたよ

1本目の『砂地』ではNさんが50本、おめでとうございます!

2本目の『一の根』では、Iさんがこれまた50本、おめでとうございます!


今後も、楽しく潜って本数を重ねて参りましょうね〜
海中ポストから投函された皆様、絵ハガキは届きましたでしょうか?

2本潜った後、通常なら片づけてお食事処へ移動してランチですが、
この日はまだまだ!
ホタル観賞は7時ごろの予定なので、I.O.Pでお弁当を頂き、余力のある皆さんは3本目へ!

砂地のかくれんぼチャンピオン!【ヒラメ】がヒラヒラしてるのを見たり、

体長3cm&つまようじ位の細さの【タツノイトコ】の赤ちゃんがユラユラと潮に揺られてるのを見たり。

(こういう長〜い子たちにピントがまだ合わせられない私…。
修行します
)
岩と岩の奥の方〜には清楚なこの子もいましたよ。

馬場が調べた限りだと【ジボガウミウシ】かなぁ?
詳しい方、教えて下さいませぇ
最後は小さくてキレイな【アオウミウシ】に彩ってもらいました。

ログ付けをして、温泉へ入り、新規開拓のお蕎麦屋さんで夕飯も食べて、
さぁいよいよ本日のメインイベント!

日没直後、まだ空が明るさを残している頃、海岸線の駐車場に車を停め、バスで移動すること5分。
大川温泉のホタル観賞会場へ着きました。

池の周りの木々の間から微かに見えるホタルの光が水面に映って、
スーッと移動したり、規則正しく点滅したり…。
とっても幻想的で癒される時間でした。
池のほとりから商工会の頑張っているイベント会場までは、無料貸し出しの提灯を持ってみんなでぞろぞろお散歩です。

老若男女、皆さんが楽しめる素敵な企画は大成功でした。

今後もダイビング+αが楽しめる企画を増やしていきたいと思っていますので、
何かオススメ情報やリクエストがありましたら、スタッフまでお知らせくださいませ。
6月5日、海洋公園&ホタル観賞ツアーへ行ってきました!

梅雨の合間の日曜日、総勢10名の大所帯で、大賑わいのI.O.Pを潜りました。
水温21℃と海水温も上昇してきて、ウェット8:ドライ2という内訳でしたよ。
(ウェットダイバーの皆様、そろそろご準備を

地上も海中も、大勢のダイバーで大賑わい。
もちろん、海中生物もカワイイ子たちがたくさんいましたよ!
【ガーベラミノウミウシ】3cmくらい

【コールマンウミウシ】かな?5cm弱

【クマノミペア】

この時期に見られるってことは、越冬したんですねぇ。
嬉しい半面、温暖化が気になるところ…。
そして、忘れてはならない我が愛しのカエルちゃん


【オオモンカエルアンコウ(黄)】(もちろん正面顔!)
「えっ?どこがカワイイの?」なんて言わないでください。
横顔はこんなにぽよっとしてて最高にラブリーでしたよ

1本目の『砂地』ではNさんが50本、おめでとうございます!


2本目の『一の根』では、Iさんがこれまた50本、おめでとうございます!


今後も、楽しく潜って本数を重ねて参りましょうね〜

海中ポストから投函された皆様、絵ハガキは届きましたでしょうか?

2本潜った後、通常なら片づけてお食事処へ移動してランチですが、
この日はまだまだ!
ホタル観賞は7時ごろの予定なので、I.O.Pでお弁当を頂き、余力のある皆さんは3本目へ!

砂地のかくれんぼチャンピオン!【ヒラメ】がヒラヒラしてるのを見たり、

体長3cm&つまようじ位の細さの【タツノイトコ】の赤ちゃんがユラユラと潮に揺られてるのを見たり。

(こういう長〜い子たちにピントがまだ合わせられない私…。
修行します

岩と岩の奥の方〜には清楚なこの子もいましたよ。

馬場が調べた限りだと【ジボガウミウシ】かなぁ?
詳しい方、教えて下さいませぇ

最後は小さくてキレイな【アオウミウシ】に彩ってもらいました。

ログ付けをして、温泉へ入り、新規開拓のお蕎麦屋さんで夕飯も食べて、
さぁいよいよ本日のメインイベント!

日没直後、まだ空が明るさを残している頃、海岸線の駐車場に車を停め、バスで移動すること5分。
大川温泉のホタル観賞会場へ着きました。

池の周りの木々の間から微かに見えるホタルの光が水面に映って、
スーッと移動したり、規則正しく点滅したり…。
とっても幻想的で癒される時間でした。
池のほとりから商工会の頑張っているイベント会場までは、無料貸し出しの提灯を持ってみんなでぞろぞろお散歩です。

老若男女、皆さんが楽しめる素敵な企画は大成功でした。

今後もダイビング+αが楽しめる企画を増やしていきたいと思っていますので、
何かオススメ情報やリクエストがありましたら、スタッフまでお知らせくださいませ。
