2010/7/7
第2回JEEP島貸切ツアー! JEEP島【貸切】
宝田です。
6/27(日)〜7/2(金)
第2回JEEP島貸切ツアー報告!

今回は総勢10名でJEEP島に乗り込んできました。
その中でも1名は3日前からJEEP入りをして下準備をしてくれていました。
大変感謝しております。
前回は1月に開催し、少し風が強く感じましたが、今回は風も弱く海況もベストコンディション。
狙っていた「ドルフィンスイム」「キミシマ環礁ダイブ」「ダブルレインボウ」がバッチリ達成できました。
初日、心を躍らせて、グアム空港へ移動し、3時間のトランジットタイム!

思い思いにショッピングをしたり、おしゃべりをしたり、ビールを飲んだり・・・。
そして、隣の島「CHUUK」へ移動です。

飛行機で約2時間で到着するこの島は、道はボコボコ、水溜りだらけ・・・。

リゾートまでの道のりは平均時速15kmほどのノロノロ運転。
何とかリゾートに到着し、出迎えてくれたのは、笑顔の素敵な柴崎さん!
翌日の説明を聞いてその日は就寝。
朝目覚めると、晴天!
いい1日の始まりです。

ビール(3ケース)とミネラルウォーターを大量に買い込んでいざJEEP島へ!
船が走ること40分!待ちに待った、小さな島が見えてきます。

桟橋がないので、浅瀬に船を止めて歩いて渡ります。
記念すべきJEEP島上陸です。

3日前から準備をしてくれたKMGさんと再会し、準備をしてくれたタープを確認。

早速、準備をしてハウスリーフで癒しダイブの始まります。

皆さん、サンゴを壊さないように必死です。
ビギナーさんも多かったので、中性浮力の練習にはなりましたね。

午後からは思いのほか海況が安定しているので、ドルフィンスイムに変更し、探すこと30分。なかなか出てくれないイルカ達。
もうあきらめかけたその時です。かわいいミナミバンドウイルカが出迎えてくれました。

ここのイルカは、深く潜ると寄ってくる習性らしく、かなり遊んでくれましたね。
いい写真も撮らせていただきました。

親子のイルかもいましたよ。

翌日は今年3回目の「キミシマ環礁」でのダイビング。

ここ2、3日でやっと海況が安定してきたようです。

前回のチームはずっと雨だったと聞くと、自然と顔がほころんでしまいます。
船を走らせ約50分、海の色がドンドン変化していきます。
トラック環礁を越えてキミシマ環礁に着いたときのキミシマブルーは透明度50mオーバー!

ほとんど人が入っていない海域の為、自然がバッチリ残っています。

水深70mまで落ち込むドロップオフはまさに空を飛んでいるかのよう・・・。
ナポレオンやシャーク、そして数千匹のアカネハナゴイは圧巻でした。

ランチタイム後のスノーケリングは天国でしたね。
翌日はトラック環礁の端っこ。
「サンドパラダイス」では抜群の透明度に加え、サンゴに群生するスカシテンジクダイの群れは素晴らしい水中景観でした。

数万引きのアジの群れも見れて迫力満点でした。

毎日、JEEP島に帰ってきたら、島の周りをスノーケリングしましたが、枝サンゴの群生は見事!スノーケリング天国でしたね。

初日のハンバーグカレーライスに始まりBBQでしめたお食事も抜群においしく、何不自由なく生活できました。

浜辺で寝たり
毎日、虹を見たり

天然のプラネタリウムで南十字星を観察したり
素晴らしいサンセットにサンライズを見たり
100本あったビールをみんなで飲み干したり
天気の急変でタープが壊れたり
天然のシャワーで朝シャンしたり

ご神木に抱きついたり・・・。

いろいろ楽しんできました。
最後に、今回サポートしていただいたKMGさん、そしてJEEP島で生活している柴崎ファミリー
の皆様には大変お世話になりました。

また、来年帰ってくるまでこの自然を守り続けてほしいですね。

6/27(日)〜7/2(金)
第2回JEEP島貸切ツアー報告!

今回は総勢10名でJEEP島に乗り込んできました。
その中でも1名は3日前からJEEP入りをして下準備をしてくれていました。
大変感謝しております。
前回は1月に開催し、少し風が強く感じましたが、今回は風も弱く海況もベストコンディション。
狙っていた「ドルフィンスイム」「キミシマ環礁ダイブ」「ダブルレインボウ」がバッチリ達成できました。
初日、心を躍らせて、グアム空港へ移動し、3時間のトランジットタイム!

思い思いにショッピングをしたり、おしゃべりをしたり、ビールを飲んだり・・・。
そして、隣の島「CHUUK」へ移動です。

飛行機で約2時間で到着するこの島は、道はボコボコ、水溜りだらけ・・・。

リゾートまでの道のりは平均時速15kmほどのノロノロ運転。
何とかリゾートに到着し、出迎えてくれたのは、笑顔の素敵な柴崎さん!
翌日の説明を聞いてその日は就寝。
朝目覚めると、晴天!
いい1日の始まりです。

ビール(3ケース)とミネラルウォーターを大量に買い込んでいざJEEP島へ!
船が走ること40分!待ちに待った、小さな島が見えてきます。

桟橋がないので、浅瀬に船を止めて歩いて渡ります。
記念すべきJEEP島上陸です。

3日前から準備をしてくれたKMGさんと再会し、準備をしてくれたタープを確認。

早速、準備をしてハウスリーフで癒しダイブの始まります。

皆さん、サンゴを壊さないように必死です。
ビギナーさんも多かったので、中性浮力の練習にはなりましたね。

午後からは思いのほか海況が安定しているので、ドルフィンスイムに変更し、探すこと30分。なかなか出てくれないイルカ達。
もうあきらめかけたその時です。かわいいミナミバンドウイルカが出迎えてくれました。

ここのイルカは、深く潜ると寄ってくる習性らしく、かなり遊んでくれましたね。
いい写真も撮らせていただきました。

親子のイルかもいましたよ。

翌日は今年3回目の「キミシマ環礁」でのダイビング。

ここ2、3日でやっと海況が安定してきたようです。

前回のチームはずっと雨だったと聞くと、自然と顔がほころんでしまいます。
船を走らせ約50分、海の色がドンドン変化していきます。
トラック環礁を越えてキミシマ環礁に着いたときのキミシマブルーは透明度50mオーバー!

ほとんど人が入っていない海域の為、自然がバッチリ残っています。

水深70mまで落ち込むドロップオフはまさに空を飛んでいるかのよう・・・。
ナポレオンやシャーク、そして数千匹のアカネハナゴイは圧巻でした。

ランチタイム後のスノーケリングは天国でしたね。
翌日はトラック環礁の端っこ。
「サンドパラダイス」では抜群の透明度に加え、サンゴに群生するスカシテンジクダイの群れは素晴らしい水中景観でした。

数万引きのアジの群れも見れて迫力満点でした。

毎日、JEEP島に帰ってきたら、島の周りをスノーケリングしましたが、枝サンゴの群生は見事!スノーケリング天国でしたね。

初日のハンバーグカレーライスに始まりBBQでしめたお食事も抜群においしく、何不自由なく生活できました。

浜辺で寝たり
毎日、虹を見たり

天然のプラネタリウムで南十字星を観察したり
素晴らしいサンセットにサンライズを見たり
100本あったビールをみんなで飲み干したり
天気の急変でタープが壊れたり
天然のシャワーで朝シャンしたり

ご神木に抱きついたり・・・。

いろいろ楽しんできました。
最後に、今回サポートしていただいたKMGさん、そしてJEEP島で生活している柴崎ファミリー
の皆様には大変お世話になりました。

また、来年帰ってくるまでこの自然を守り続けてほしいですね。

2009/1/18
JEEP島貸切ツアー! JEEP島【貸切】
宝田です。

1/11(日)いよいよ待ちに待ったジープ島ツアーの出発。
連休ということで成田空港近辺の道路は大渋滞。
でも裏道のおかげで何とか集合時間には無事到着。
しかし、空港集合の1名が集合時間にまだ来ない!
しかもフライト時間が20分も早まるアナウンス。
出発前からドキドキしましたが、結果的には間に合い全員そろって
出発できました。
グアムで乗り継ぎチュークへ。
初日は立派なリゾート、ブルーラグーンリゾート(BLR)で1泊。

次の日に備えて早めの就寝。
と思いきや、男性チームはグアムで購入したウィスキーを開けてしまった!
飲み始まると止まらない男性陣。30分足らずで1/3を飲みほしました。
翌日はゆっくり10時にスタート。
ジープ島へ行く前に1ダイブ。

映画タイタニックの撮影に使われた沈船「富士川丸」

確かに映画の一場面でみた覚えがある場所でした。
このポイントから20分ほど船で移動すると、小さい島が見えてきます。
すごく小さい島。
1周111m、写真で見たのとまったく同じ!
しかし、早く上陸したい気持ちを抑えるかのようにかなり強い向かい風。
船もかなりの波しぶき・・・。
苦労の末にやっと到着しました。
ジープ島の上陸です!
いよいよジープ島生活の始まりです。
気温は30℃〜32℃もあるものの、いつも心地よい風が吹いてるおかげで
涼しいくらい快適。
・ハンモックでゆっくりしたり
・バケツ一杯の水でシャワーを浴びたり
・砂浜で毎晩寝たり(宝田&KMGさん)
・力強い朝日を見たり

・きれいな夕日を見たり

・突然の虹を見たり

・トイレで格闘したり
・犬とたわむれたり
・サンゴのかけらをひろったり

・早朝スノーケリングを堪能したり
・満月の月出をみたり
・お酒を飲んで楽しい話でもりあがったり

・満点の星空を観察したり
・サメの餌付けをしたり
・200本記念ダイブをしたり

・思い思いにぼーーーっとしたり・・・

とにかく楽しいジープ島生活でした。
何より心がリセットされ癒されたひと時でした。
そして、ジープ島周辺のサンゴはものすごく生き生きして元気に成長
しています。スノーケリングで十分過ぎるほど・・・
専属シェフが作る食事も、ものすごくおいしいものばかり。
けして贅沢な食事ではありませんが、まったく問題ありませんでした。
味も抜群にうまい。
朝食メニュー

ダイビングはレックダイビング・リーフダイビングが中心で
水温29℃・透明度20m〜25m。
カメやバラクーバ・ギンガメアジなど大物にも会える海です。
イルカにあえなかったのは残念でしたが、次回に期待ですね。
期間中は何度もスコールにあったものの、天気は良く最高に楽しめました。
テレビもない、ラジオもない、新聞もない・・・。
この不自由が快適に感じるほど、気持ちに余裕が生まれる島でした。
参加者の皆さん、現地スタッフ、ジープ島を作った吉田さん、KMGさん達には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

最後にジープ島で200本を達成したSさん
おめでとうございました。

動画報告はこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=KxCs9hypyrY

1/11(日)いよいよ待ちに待ったジープ島ツアーの出発。
連休ということで成田空港近辺の道路は大渋滞。
でも裏道のおかげで何とか集合時間には無事到着。
しかし、空港集合の1名が集合時間にまだ来ない!
しかもフライト時間が20分も早まるアナウンス。
出発前からドキドキしましたが、結果的には間に合い全員そろって
出発できました。
グアムで乗り継ぎチュークへ。
初日は立派なリゾート、ブルーラグーンリゾート(BLR)で1泊。

次の日に備えて早めの就寝。
と思いきや、男性チームはグアムで購入したウィスキーを開けてしまった!
飲み始まると止まらない男性陣。30分足らずで1/3を飲みほしました。
翌日はゆっくり10時にスタート。
ジープ島へ行く前に1ダイブ。

映画タイタニックの撮影に使われた沈船「富士川丸」

確かに映画の一場面でみた覚えがある場所でした。
このポイントから20分ほど船で移動すると、小さい島が見えてきます。
すごく小さい島。
1周111m、写真で見たのとまったく同じ!
しかし、早く上陸したい気持ちを抑えるかのようにかなり強い向かい風。
船もかなりの波しぶき・・・。
苦労の末にやっと到着しました。
ジープ島の上陸です!
いよいよジープ島生活の始まりです。
気温は30℃〜32℃もあるものの、いつも心地よい風が吹いてるおかげで
涼しいくらい快適。
・ハンモックでゆっくりしたり
・バケツ一杯の水でシャワーを浴びたり
・砂浜で毎晩寝たり(宝田&KMGさん)
・力強い朝日を見たり

・きれいな夕日を見たり

・突然の虹を見たり

・トイレで格闘したり
・犬とたわむれたり
・サンゴのかけらをひろったり

・早朝スノーケリングを堪能したり
・満月の月出をみたり
・お酒を飲んで楽しい話でもりあがったり

・満点の星空を観察したり
・サメの餌付けをしたり
・200本記念ダイブをしたり

・思い思いにぼーーーっとしたり・・・

とにかく楽しいジープ島生活でした。
何より心がリセットされ癒されたひと時でした。
そして、ジープ島周辺のサンゴはものすごく生き生きして元気に成長
しています。スノーケリングで十分過ぎるほど・・・
専属シェフが作る食事も、ものすごくおいしいものばかり。
けして贅沢な食事ではありませんが、まったく問題ありませんでした。
味も抜群にうまい。
朝食メニュー

ダイビングはレックダイビング・リーフダイビングが中心で
水温29℃・透明度20m〜25m。
カメやバラクーバ・ギンガメアジなど大物にも会える海です。
イルカにあえなかったのは残念でしたが、次回に期待ですね。
期間中は何度もスコールにあったものの、天気は良く最高に楽しめました。
テレビもない、ラジオもない、新聞もない・・・。
この不自由が快適に感じるほど、気持ちに余裕が生まれる島でした。
参加者の皆さん、現地スタッフ、ジープ島を作った吉田さん、KMGさん達には
大変お世話になりました。ありがとうございました。

最後にジープ島で200本を達成したSさん
おめでとうございました。

動画報告はこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=KxCs9hypyrY