2016/11/8
伊東ダイバーズデイ! 伊東
2016年11/6(日)伊東ダイバーズデイツアー報告!

今年で40回目を数える東伊豆・伊東のダイバーズデイ。
天候にも恵まれ大勢のダイバーで賑わいました。
各ポイントに番号がマーキングされた石が隠されており、それをゲットすると豪華景品が当たる宝探し。
当店ゲストも全員ゲットできました。


海鮮が好きなだけ食べられる海鮮BBQなど盛りだくさんで楽しみました。
メーカーのモニター会も同時開催されておりTG−4にワイドレンズを装着して潜ったり、ライトを取り付けてお試しできたりでイメージが湧いたみたいですね。
水中は透明度10m〜12mとまずまずの海況。
キンギョハナダイの群れはさすが伊東の海!

カンパチもグルグル回ってました。

イシモチの子供達も見事でしたね。

午前はうねりもさほど感じなかったですが、午後からは風が強く吹き始め波も出てきました。早めに2ダイブしておいてよかったです。
また来たいイベントですね。

今年で40回目を数える東伊豆・伊東のダイバーズデイ。
天候にも恵まれ大勢のダイバーで賑わいました。
各ポイントに番号がマーキングされた石が隠されており、それをゲットすると豪華景品が当たる宝探し。
当店ゲストも全員ゲットできました。


海鮮が好きなだけ食べられる海鮮BBQなど盛りだくさんで楽しみました。
メーカーのモニター会も同時開催されておりTG−4にワイドレンズを装着して潜ったり、ライトを取り付けてお試しできたりでイメージが湧いたみたいですね。
水中は透明度10m〜12mとまずまずの海況。
キンギョハナダイの群れはさすが伊東の海!

カンパチもグルグル回ってました。

イシモチの子供達も見事でしたね。

午前はうねりもさほど感じなかったですが、午後からは風が強く吹き始め波も出てきました。早めに2ダイブしておいてよかったです。
また来たいイベントですね。
2016/10/20
平日伊東! 伊東
2016年9/28(水)伊東ツアー報告!
平日ツアーで東伊豆伊東に行って来ました。
高速道路も順調で朝8時30分には現地に到着。
1本目の出航まで1時間以上もあったので準備もゆっくりできました。
今回は10年ぶりのゲストも同行したので陸も水中もゆっくりのんびりです。

久しぶりのダイビングに緊張気味でしたが1本目は流れも無く穏やかなポイントで潜ることに・・・

10年のブランクでしたが経験本数は300本以上だったのですぐにカンを取り戻して落ち着きました。
心配だった耳抜きも全く問題なく、中性浮力もバッチリでした。
少し慣れてきたので2本目はソフトコーラルのキレイなポイントを目指そうとしましたが現地ガイドが「激流ですよ」の一言!

安全を考慮して2本目も穏やかなポイントで潜ることになりました。
透明度10m・水温25℃でまずまず快適なダイビングができました。
帰りはいつもの食事処で「サンマの塩焼定食」を食べて来ましたよ。

平日ツアーで東伊豆伊東に行って来ました。
高速道路も順調で朝8時30分には現地に到着。
1本目の出航まで1時間以上もあったので準備もゆっくりできました。
今回は10年ぶりのゲストも同行したので陸も水中もゆっくりのんびりです。

久しぶりのダイビングに緊張気味でしたが1本目は流れも無く穏やかなポイントで潜ることに・・・

10年のブランクでしたが経験本数は300本以上だったのですぐにカンを取り戻して落ち着きました。
心配だった耳抜きも全く問題なく、中性浮力もバッチリでした。
少し慣れてきたので2本目はソフトコーラルのキレイなポイントを目指そうとしましたが現地ガイドが「激流ですよ」の一言!

安全を考慮して2本目も穏やかなポイントで潜ることになりました。
透明度10m・水温25℃でまずまず快適なダイビングができました。
帰りはいつもの食事処で「サンマの塩焼定食」を食べて来ましたよ。

2014/9/30
2014年BBQツアー! 伊東
2014年9/27(土)〜28(日) 伊東BBQツアー報告!

今年も行ってきました。
KMG(キムジー)こと木村さん監修の豪華バーベキューツアー!

数日前から台風が発生して開催が心配されましたが、無事開催できました。
当日は台風並みの強風で、伊東ダイビングは潜水禁止!
スクーバチームは赤沢で潜ることになりました。
東伊豆エリアは赤沢以外はほぼ全滅でしたので、大変混み合ってましたね。
早速準備してエントリーすると思っていたより透明度がいい!
10mぐらいは抜けていて魚影も濃く十分楽しめました。
一方、ドルフィンスイムチームは強風でも問題なくドルフィンスイムを楽しむことができました。

イルカタッチやイルカキッスもしてもらい大満足!
そして泳いでいるイルカの背びれにつかまって一緒に泳ぐこともできたんですよ。
伊東じゃないとできない体験ですね。
バーベキューはと言うと朝の時点では「今日は強風でできません」とあっさり現地スタッフに言われました!でも、25名分の食材とドリンク・生ビールまで用意したので何とかできないか?
と30分近く協議した結果、漁師のエリアを少しお借りしてテントを建てる事ができました。
漁師さんに交渉してもらった現地サービスに感謝ですね。
今年の内容は、おでんにKMG特製ヤキソバ、佐渡の一夜干し(イカ)、サザエ、カルビ、牛タン、ホタテの炊き込みご飯など超豪華!


おいしくいただくことができました。
そして、今回は美人三姉妹のボランティアにもお手伝いしていただき大変助かりました。
ありがとうございました。
翌日は強風の東伊豆エリアを避けて、西伊豆へ移動!
結局、黄金崎に潜りに行きました。
さすがベストシーズンだけあって混んでましたね。
海況はうねりもなく快適に潜ることもできました。

ネジリンボウやハナタツなどのレア物やイサキの子供、イシモチの子供も元気よく泳ぎ回っていましたね。


帰りはおいしい食事を食べて帰ってきましたが、高速道路は大渋滞!
渋滞を避けて伊豆スカイラインで山道をドライブして帰ってきました。
来年も伊東でバーベキューツアーを開催しようかな!?
風が吹かなければ最高のロケーションで楽しめるんだけどな・・・。
ドルフィンスイムも、ビーチダイビングも、ボートダイビングもできる場所なんてないですよね。

今年も行ってきました。
KMG(キムジー)こと木村さん監修の豪華バーベキューツアー!

数日前から台風が発生して開催が心配されましたが、無事開催できました。
当日は台風並みの強風で、伊東ダイビングは潜水禁止!
スクーバチームは赤沢で潜ることになりました。
東伊豆エリアは赤沢以外はほぼ全滅でしたので、大変混み合ってましたね。
早速準備してエントリーすると思っていたより透明度がいい!
10mぐらいは抜けていて魚影も濃く十分楽しめました。
一方、ドルフィンスイムチームは強風でも問題なくドルフィンスイムを楽しむことができました。

イルカタッチやイルカキッスもしてもらい大満足!
そして泳いでいるイルカの背びれにつかまって一緒に泳ぐこともできたんですよ。
伊東じゃないとできない体験ですね。
バーベキューはと言うと朝の時点では「今日は強風でできません」とあっさり現地スタッフに言われました!でも、25名分の食材とドリンク・生ビールまで用意したので何とかできないか?
と30分近く協議した結果、漁師のエリアを少しお借りしてテントを建てる事ができました。
漁師さんに交渉してもらった現地サービスに感謝ですね。
今年の内容は、おでんにKMG特製ヤキソバ、佐渡の一夜干し(イカ)、サザエ、カルビ、牛タン、ホタテの炊き込みご飯など超豪華!


おいしくいただくことができました。
そして、今回は美人三姉妹のボランティアにもお手伝いしていただき大変助かりました。
ありがとうございました。
翌日は強風の東伊豆エリアを避けて、西伊豆へ移動!
結局、黄金崎に潜りに行きました。
さすがベストシーズンだけあって混んでましたね。
海況はうねりもなく快適に潜ることもできました。

ネジリンボウやハナタツなどのレア物やイサキの子供、イシモチの子供も元気よく泳ぎ回っていましたね。


帰りはおいしい食事を食べて帰ってきましたが、高速道路は大渋滞!
渋滞を避けて伊豆スカイラインで山道をドライブして帰ってきました。
来年も伊東でバーベキューツアーを開催しようかな!?
風が吹かなければ最高のロケーションで楽しめるんだけどな・・・。
ドルフィンスイムも、ビーチダイビングも、ボートダイビングもできる場所なんてないですよね。
2014/5/27
キンギョ舞う! 伊東
宝田です。
2014年5/25(日)伊東ツアー報告!
予報の最高気温は28℃!
覚悟して出発しましたが、さほど過ごしにくさは感じませんでした。
道路もスイスイで現地には8時に到着!早っ!
しかも、一番乗りで施設も空いてる。
ゆっくり準備して、9時にはボート乗船開始。
10分ほど沖に移動し1本目「白根南」にエントリー。
さすが一番人気のポイントだけあって魚影が濃い!
特にキンギョハナダイの群れは圧巻です。

ウミトサカやムチヤギの群生もピカイチですね。
何度潜っても飽きる事がないポイントです。
ウミウシも多く、大好きなウミウシということで全く動かないゲストも・・・。
浅場は透明度も7mほどですが20m付近は12mぐらいは見えて快適でした。
個人的にはもう少し流れると魚達が踊り出すんですけどね。
2本目はマクロポイント「満根」へエントリー。
ここは流れの影響を受けないポイントだけにマクロ生物の宝庫。
皆さん思い思いにライト片手に探してましたね。
結局、今回ボートダイビングしたグループはTAKARA Diveのみ!
施設も、海も貸切で楽しめました。
帰りはおいしい食事とリーズナブルなひもの屋によって19時には帰ってこれました。

ダイナミックな地形あり、マクロ生物あり、イルカもありの伊東!
また来なくちゃね。
1本目の途中に宝田カメラが水没・・・。
なので今回画像が少ないです。
2014年5/25(日)伊東ツアー報告!
予報の最高気温は28℃!
覚悟して出発しましたが、さほど過ごしにくさは感じませんでした。
道路もスイスイで現地には8時に到着!早っ!
しかも、一番乗りで施設も空いてる。
ゆっくり準備して、9時にはボート乗船開始。
10分ほど沖に移動し1本目「白根南」にエントリー。
さすが一番人気のポイントだけあって魚影が濃い!
特にキンギョハナダイの群れは圧巻です。

ウミトサカやムチヤギの群生もピカイチですね。
何度潜っても飽きる事がないポイントです。
ウミウシも多く、大好きなウミウシということで全く動かないゲストも・・・。
浅場は透明度も7mほどですが20m付近は12mぐらいは見えて快適でした。
個人的にはもう少し流れると魚達が踊り出すんですけどね。
2本目はマクロポイント「満根」へエントリー。
ここは流れの影響を受けないポイントだけにマクロ生物の宝庫。
皆さん思い思いにライト片手に探してましたね。
結局、今回ボートダイビングしたグループはTAKARA Diveのみ!
施設も、海も貸切で楽しめました。
帰りはおいしい食事とリーズナブルなひもの屋によって19時には帰ってこれました。

ダイナミックな地形あり、マクロ生物あり、イルカもありの伊東!
また来なくちゃね。
1本目の途中に宝田カメラが水没・・・。
なので今回画像が少ないです。
2013/12/22
ドルフィンスクーバ! 伊東
宝田です。
2013年12/21(土)伊東ドルフィンスクーバツアー報告!
かわいいイルカと遊んできましたよ。

12月下旬の3連休ということで高速は朝から少し渋滞が続いていましたね。
それでも、9時30分には現地到着。
風向きは強い西風でしたが、前日までの低気圧の影響でうねりが少し残る
海況でした。
1本目は早速「ドルフィンスクーバ」に挑戦。
まずは飼育されているイルカのお勉強からはじまり、個々のイルカの特徴もしっかり
頭に入れて準備万端。
生簀に移動し、まずは「イルカとのふれあいタイム」背中に触ったり、お腹も触らせて
くれました。

口もおさえたり、一緒に写真撮影したりうれしい体験でしたね。

かなり至近距離で遊べるのでオススメですよ。
ウルウルしてるみたい!?

目の前で豪快なジャンプも見れるので迫力満点です。

その後はタンクを背負って水中写真を撮りまくってきました。

水中でもイルカが近寄ってきて、ダイバーにスリスリしてる場面もありました。
本当にカワイイですよね。

午後はビーチダイビングを楽しんできました。
海は黒潮の接近により、透明度15m〜20mと抜群にキレイでしたね。
真っ白い砂地のリップルマークが印象的な水中景観。

浅いので安心してのんびり潜ってきました。
ミノカサゴも優雅に泳いでいて、いい被写体になってくれました。

帰りはお馴染みの食事処で「マグロねぎとろ丼」を食べて、しっかりおみやげを買って
帰ってきました。

2013年12/21(土)伊東ドルフィンスクーバツアー報告!
かわいいイルカと遊んできましたよ。

12月下旬の3連休ということで高速は朝から少し渋滞が続いていましたね。
それでも、9時30分には現地到着。
風向きは強い西風でしたが、前日までの低気圧の影響でうねりが少し残る
海況でした。
1本目は早速「ドルフィンスクーバ」に挑戦。
まずは飼育されているイルカのお勉強からはじまり、個々のイルカの特徴もしっかり
頭に入れて準備万端。
生簀に移動し、まずは「イルカとのふれあいタイム」背中に触ったり、お腹も触らせて
くれました。

口もおさえたり、一緒に写真撮影したりうれしい体験でしたね。

かなり至近距離で遊べるのでオススメですよ。
ウルウルしてるみたい!?

目の前で豪快なジャンプも見れるので迫力満点です。

その後はタンクを背負って水中写真を撮りまくってきました。

水中でもイルカが近寄ってきて、ダイバーにスリスリしてる場面もありました。
本当にカワイイですよね。

午後はビーチダイビングを楽しんできました。
海は黒潮の接近により、透明度15m〜20mと抜群にキレイでしたね。
真っ白い砂地のリップルマークが印象的な水中景観。

浅いので安心してのんびり潜ってきました。
ミノカサゴも優雅に泳いでいて、いい被写体になってくれました。

帰りはお馴染みの食事処で「マグロねぎとろ丼」を食べて、しっかりおみやげを買って
帰ってきました。

2013/4/29
ソフトコーラルの宝庫! 伊東
宝田です。
2013年4/28(日)GW伊東ツアー報告!
1週間前の現地情報は透明度3mの春濁り・・・。
当日に近づくとともに黒潮が伊豆半島に急接近!
3日前から水温の上昇+透明度UP!
当日の水温は17℃・透明度10mとこの時期にしてはまずまずのコンディション。
1本目は伊東を代表するポイント「白根南」にエントリー。
見るからに流れてる水面・・・。
逆らって泳ぐにはちょっときついので、ロープ(カレントライン)を入れてやっと水底まで行けました。流れがあると魚も元気いっぱい!キンギョハナダイやサクラダイ・スズメダイがいっぱいでしたね。

そして、ここ白根南はソフトコーラルの宝庫!
ウミトサカがビッシリとまるでお花畑です。

流れは強かったものの、この水中景観には満足のゲスト達でした。
2本目は5月中旬までの限定ポイント「尾根残し」にエントリー。
水底16mまでは一気に潜降してダイビングスタートです。
1本目ほど流れはなく、のんびりゆっくり潜ることができました。
大きなヒラメやヤッコエイ3匹・オルトマンワラエビも見る事ができました。


そして、今回伊東ダイビングサービスでは「わかめ祭り」を開催していて新鮮でおいしい
シャキシャキわかめをたっぷり食べてきました。
今回も遅めのランチでおいしい魚介を食べて

温泉入って、おみやげ買って
帰ってきました。
GWで渋滞も心配でしたが、少しの渋滞と裏道で回避!
21時ごろには無事に到着できました。
2013年4/28(日)GW伊東ツアー報告!
1週間前の現地情報は透明度3mの春濁り・・・。
当日に近づくとともに黒潮が伊豆半島に急接近!
3日前から水温の上昇+透明度UP!
当日の水温は17℃・透明度10mとこの時期にしてはまずまずのコンディション。
1本目は伊東を代表するポイント「白根南」にエントリー。
見るからに流れてる水面・・・。
逆らって泳ぐにはちょっときついので、ロープ(カレントライン)を入れてやっと水底まで行けました。流れがあると魚も元気いっぱい!キンギョハナダイやサクラダイ・スズメダイがいっぱいでしたね。

そして、ここ白根南はソフトコーラルの宝庫!
ウミトサカがビッシリとまるでお花畑です。

流れは強かったものの、この水中景観には満足のゲスト達でした。
2本目は5月中旬までの限定ポイント「尾根残し」にエントリー。
水底16mまでは一気に潜降してダイビングスタートです。
1本目ほど流れはなく、のんびりゆっくり潜ることができました。
大きなヒラメやヤッコエイ3匹・オルトマンワラエビも見る事ができました。


そして、今回伊東ダイビングサービスでは「わかめ祭り」を開催していて新鮮でおいしい
シャキシャキわかめをたっぷり食べてきました。
今回も遅めのランチでおいしい魚介を食べて

温泉入って、おみやげ買って
帰ってきました。
GWで渋滞も心配でしたが、少しの渋滞と裏道で回避!
21時ごろには無事に到着できました。
2012/8/14
お花畑 伊東
宝田です。
8/10(金)〜11(土)東伊豆・海洋実習報告!
8/11(金)日帰り伊東ツアー報告!

お盆前の駆け込み実習に行ってきました。
初めての海ということもあり、1本目は終始緊張気味でスタートです。
苦手なマスククリア―も無事終了したし、マスク脱着も難無くこなしてましたね。
いやいや上出来です。
2本目ともなればかなり落ち着いて浮力調整もできて、魚を観察する余裕も見れました。
クマノミやミツボシクロスズメダイも見れて感激のようでした。
初日にタツノオトシゴが見れたのもラッキーでしたね。
2日目は日帰りチームと合流し実習チームはビーチで潜り無事Cカードゲット!
また、仲間が増えましたのでよろしくです。
ボートチームは1本目伊東の代表的なポイント「白根南」ここは根につくソフトコーラルの群生が見事!

まるでお花畑のようにカラフルな水中景観が魅力です。
浅瀬にはイサキやタカベ・キンギョハナダイがびっくりするほど豪快に群れていて満足できました。
2本目は「限定ポイント:五島根」
ここも魚影が濃く、ほどよい流れに逆らう魚達が元気に泳いでいましたね。
さすが潮当たりのいい伊東です。どこのポイントでも豪快な水中景観が楽しめますね。

透明度も深場は抜群良く15m以上は見れましたね。
お盆の初日ということもあり、行きはかなりの渋滞でしたが、帰りはスイスイで帰ってこれました。
伊東ボート癖になりそうです。
8/10(金)〜11(土)東伊豆・海洋実習報告!
8/11(金)日帰り伊東ツアー報告!

お盆前の駆け込み実習に行ってきました。
初めての海ということもあり、1本目は終始緊張気味でスタートです。
苦手なマスククリア―も無事終了したし、マスク脱着も難無くこなしてましたね。
いやいや上出来です。
2本目ともなればかなり落ち着いて浮力調整もできて、魚を観察する余裕も見れました。
クマノミやミツボシクロスズメダイも見れて感激のようでした。
初日にタツノオトシゴが見れたのもラッキーでしたね。
2日目は日帰りチームと合流し実習チームはビーチで潜り無事Cカードゲット!
また、仲間が増えましたのでよろしくです。
ボートチームは1本目伊東の代表的なポイント「白根南」ここは根につくソフトコーラルの群生が見事!

まるでお花畑のようにカラフルな水中景観が魅力です。
浅瀬にはイサキやタカベ・キンギョハナダイがびっくりするほど豪快に群れていて満足できました。
2本目は「限定ポイント:五島根」
ここも魚影が濃く、ほどよい流れに逆らう魚達が元気に泳いでいましたね。
さすが潮当たりのいい伊東です。どこのポイントでも豪快な水中景観が楽しめますね。

透明度も深場は抜群良く15m以上は見れましたね。
お盆の初日ということもあり、行きはかなりの渋滞でしたが、帰りはスイスイで帰ってこれました。
伊東ボート癖になりそうです。
2009/10/14
ソフトコーラルの宝庫 伊東
宝田です。
10/12伊東ツアー報告!
今回は久しぶりに伊東でのダイビングとなりました。
朝から天気も良く、すこぶる快晴!
太陽の光でポカポカです。
1本目は「白根南」
ここは水深8m〜20m付近まで落ち込む岩があり、ソフトコーラルがビッシリ
と生息しています。多少流れもあったことで、魚達は元気いっぱいです。
キンギョハナダイの群れをはじめ、イサキ、スズメダイ、タカベなど海中は大変な
賑わいとなっていました。

2本目は「満根南」
北東の風の影響で、波があったので一番波の影響が少ない満根に潜りました。
ここも水深6mから20m付近までなだらかに落ち込む地形で、マクロ生物が豊富。
イタチウオやウミウシ類など、じっくり潜るスタイルで楽しみました。

帰りはお馴染みのお食事処で「おしゃれな海鮮丼」をいただきました。
コーヒー付きもおれしいサービス。
満腹になったところで、温泉に入って帰ってきました。
ダイナミックな伊東ボートは是非皆さんに潜ってもらいたいですね。
10/12伊東ツアー報告!
今回は久しぶりに伊東でのダイビングとなりました。
朝から天気も良く、すこぶる快晴!
太陽の光でポカポカです。
1本目は「白根南」
ここは水深8m〜20m付近まで落ち込む岩があり、ソフトコーラルがビッシリ
と生息しています。多少流れもあったことで、魚達は元気いっぱいです。
キンギョハナダイの群れをはじめ、イサキ、スズメダイ、タカベなど海中は大変な
賑わいとなっていました。

2本目は「満根南」
北東の風の影響で、波があったので一番波の影響が少ない満根に潜りました。
ここも水深6mから20m付近までなだらかに落ち込む地形で、マクロ生物が豊富。
イタチウオやウミウシ類など、じっくり潜るスタイルで楽しみました。

帰りはお馴染みのお食事処で「おしゃれな海鮮丼」をいただきました。
コーヒー付きもおれしいサービス。
満腹になったところで、温泉に入って帰ってきました。
ダイナミックな伊東ボートは是非皆さんに潜ってもらいたいですね。
2008/11/10
海中お花畑 伊東
宝田です。
11/8〜9海洋公園&伊東ツアー報告!
すっきりしない天気の中、初日は海洋公園へ行ってきました。
北東の風が吹くと、海洋公園は波が入ってくるのですが、今回も北東の風。
判断に少し迷いましたが、エントリー&エキジットできると判断し潜水開始。
時折、波に押される場面もありましたが、次第に波の作用を理解して難なくクリアーです。
海中に入ると水面の波がウソのようになくなります。
透明度10m〜12m・水温21℃、水中はまだまだ快適。
そして、すぐにお出迎えしてくれたのは、大きなコブダイくん。
仲良しなペアでのお出迎えでした。

ダイナミック地形「1の根」25m付近まで水深を落とし、ちょっとディープな世界を楽しんできました。砂地には1cmほどのイロカエルアンコウ2匹やカミソリウオもいて超カワイイ姿でした。

この日は早めに2本潜って、その後はちょっと紅葉ドライブ!
一碧湖の周辺は赤や黄色に色づいた木々がチラホラ見れました。
今の時期ならではの風景ですよね。

翌日は「伊東ダイバーズデイ」
朝からすごい人でにぎわっていました。
風向きは変わらずこの日も北東の風。
水面は荒れていましたが、海中は水面の高波がウソのようです。
1本目に潜った「白根南」は一面ソフトコーラルだらけ・・・。
まるで、海中のお花畑のようです。
ほどよく潮も入っていたので魚達は元気いっぱい。
すごい数のイサキ・キンギョハナダイが群れていました。
そして、運よく「巨大魚クエ」にも遭遇できました。
2本目は「満根南」で皆さんゆっくりまったり写真撮影を楽しんでいましたね。
マクロにワイドに上達が見れましたしね。
「伊東ダイバーズデイ」では水中宝探しのイベントがあったのですが、宝田チームは残念ながら探すことができませんでした。
というか潜水中はダイビングに夢中で宝探しのことはすっかり忘れていましたけどね・・・。
来年は絶対「イセエビ詰め合わせセット」をゲットしてやるぞ!
会場では「サザエのつぼ焼き」「イセエビの味噌汁」「秋刀魚焼き」「焼きそば」「あじ刺し茶漬け」「なめろうご飯」「おしるこ」などなど食べ放題で振舞ってくれ大満足でした。
W.Rさん
IOPでの100本達成おめでとうございます。
これで3桁ダイバーの仲間入りですね。

これからもよろしくお願いいたします。
報告動画はこちら・・・。

20081108-09 IOP&ITO
11/8〜9海洋公園&伊東ツアー報告!
すっきりしない天気の中、初日は海洋公園へ行ってきました。
北東の風が吹くと、海洋公園は波が入ってくるのですが、今回も北東の風。
判断に少し迷いましたが、エントリー&エキジットできると判断し潜水開始。
時折、波に押される場面もありましたが、次第に波の作用を理解して難なくクリアーです。
海中に入ると水面の波がウソのようになくなります。
透明度10m〜12m・水温21℃、水中はまだまだ快適。
そして、すぐにお出迎えしてくれたのは、大きなコブダイくん。
仲良しなペアでのお出迎えでした。

ダイナミック地形「1の根」25m付近まで水深を落とし、ちょっとディープな世界を楽しんできました。砂地には1cmほどのイロカエルアンコウ2匹やカミソリウオもいて超カワイイ姿でした。

この日は早めに2本潜って、その後はちょっと紅葉ドライブ!
一碧湖の周辺は赤や黄色に色づいた木々がチラホラ見れました。
今の時期ならではの風景ですよね。

翌日は「伊東ダイバーズデイ」
朝からすごい人でにぎわっていました。
風向きは変わらずこの日も北東の風。
水面は荒れていましたが、海中は水面の高波がウソのようです。
1本目に潜った「白根南」は一面ソフトコーラルだらけ・・・。
まるで、海中のお花畑のようです。
ほどよく潮も入っていたので魚達は元気いっぱい。
すごい数のイサキ・キンギョハナダイが群れていました。
そして、運よく「巨大魚クエ」にも遭遇できました。
2本目は「満根南」で皆さんゆっくりまったり写真撮影を楽しんでいましたね。
マクロにワイドに上達が見れましたしね。
「伊東ダイバーズデイ」では水中宝探しのイベントがあったのですが、宝田チームは残念ながら探すことができませんでした。
というか潜水中はダイビングに夢中で宝探しのことはすっかり忘れていましたけどね・・・。
来年は絶対「イセエビ詰め合わせセット」をゲットしてやるぞ!
会場では「サザエのつぼ焼き」「イセエビの味噌汁」「秋刀魚焼き」「焼きそば」「あじ刺し茶漬け」「なめろうご飯」「おしるこ」などなど食べ放題で振舞ってくれ大満足でした。
W.Rさん
IOPでの100本達成おめでとうございます。
これで3桁ダイバーの仲間入りですね。

これからもよろしくお願いいたします。
報告動画はこちら・・・。

20081108-09 IOP&ITO