2016/7/28
魚影抜群!西伊豆・田子 田子
2016年7/24(日) 西伊豆・田子ツアー報告!
日帰りでベストコンディションの田子に行ってきました。
この日は緩い東風で田子の海はベタ凪。

初めてのボートダイビングのゲストも安心して潜ることができました。
現地に到着すると早速準備開始。
カワイイ猫フードも登場!

初めてのゲストもいるので入念なブリーフィングを行いイメージを膨らませます。
ドキドキの1本目は「白崎」にエントリーしゆっくりスタートです。
水深20m付近を泳いでいると「ピカチュー」発見。

この時期に見れるのも珍しいですよね。
ソフトコーラルをいきいきしていてとてもキレイでした。

2本目は船で10分ほどの「フトネ」
水深30m〜8mまでそびえ立つ根がダイナミック。
北側から緩やかに流れているので根のトップには魚がグッシャリ。

数千匹のキンギョハナダイやイサキの群れ、タカベも豪快におよでいました。
ここはいつ潜っても凄い魚影。伊豆でもトップクラスですね。
無事に2ダイブ終わってランチをどうするか相談すると・・・
「ウナギ」を食べようと全員一致!
ちょっと豪華でしたが念願の「うな重」いただきました。

ご参加ありがとうございました。
またご一緒しましょう。
日帰りでベストコンディションの田子に行ってきました。
この日は緩い東風で田子の海はベタ凪。

初めてのボートダイビングのゲストも安心して潜ることができました。
現地に到着すると早速準備開始。
カワイイ猫フードも登場!

初めてのゲストもいるので入念なブリーフィングを行いイメージを膨らませます。
ドキドキの1本目は「白崎」にエントリーしゆっくりスタートです。
水深20m付近を泳いでいると「ピカチュー」発見。

この時期に見れるのも珍しいですよね。
ソフトコーラルをいきいきしていてとてもキレイでした。

2本目は船で10分ほどの「フトネ」
水深30m〜8mまでそびえ立つ根がダイナミック。
北側から緩やかに流れているので根のトップには魚がグッシャリ。

数千匹のキンギョハナダイやイサキの群れ、タカベも豪快におよでいました。
ここはいつ潜っても凄い魚影。伊豆でもトップクラスですね。
無事に2ダイブ終わってランチをどうするか相談すると・・・
「ウナギ」を食べようと全員一致!
ちょっと豪華でしたが念願の「うな重」いただきました。

ご参加ありがとうございました。
またご一緒しましょう。
2016/6/24
平日泊りツアー 田子
2016年6/19〜20 西伊豆・田子&黄金崎ツアー報告!

当初は日帰りの予定でしたが、せっかく行くなら泊りがいいということで1泊ツアーに変更しての実施となりました。
梅雨時期ということでジメジメした気候ではありましたが時折晴れ間も出る天候で楽しんできました。
初日は田子で2ボートダイビング。

久しぶりのゲストもいたので1本目は穏やかな湾内のポイント「白崎」にエントリー。
ドキドキの1本目でしたが耳抜きの確認もできたし、ウェイト調子もバッチリでしたね。
エントリーしてすぐにはカマスの大群も出現し大興奮!巨大ウミトサカも健在で主のマダイも悠々と泳いでいました。
この日は東風のおかげで外洋もベタ凪!
期間限定ポイント「田子島」もラクラクエントリーできました。

田子島はとにかくソフトコーラルの宝庫。とてもカラフルな海中世界を堪能できました。きびなごの大群やイサキ・タカベ等群れが多くダイナミックな水中景観が楽しめました。
翌日は近くの黄金崎でビーチダイビング。
平日ということで施設も海もほとんど貸切!
透明度も10m前後ありまずまずのコンディション。
大潮の干潮でエントリー&エキジットが難しいと思っていましたが、以前に比べると格段に入りやすく出やすいように改良されていました。
水中はハナタツ・イロカエルアンコウ

マツカサウオ

コノハガニ・タツノイトコなどレア物尽くしで楽しめました。
そして、今回宿泊した宿は田子港を一望できる眺めのいいお宿。
食事も豪華で煮物・揚げ物・お刺身などとてもおいしくいただきました。

ゲストの皆さん大満足!ギンギンに冷えたエビスの生ビールが格別にうまかった!
帰りの食事処もいいところを見つけました。
今回食べた「金目煮つけ定食」もおいしかったですよ。


当初は日帰りの予定でしたが、せっかく行くなら泊りがいいということで1泊ツアーに変更しての実施となりました。
梅雨時期ということでジメジメした気候ではありましたが時折晴れ間も出る天候で楽しんできました。
初日は田子で2ボートダイビング。

久しぶりのゲストもいたので1本目は穏やかな湾内のポイント「白崎」にエントリー。
ドキドキの1本目でしたが耳抜きの確認もできたし、ウェイト調子もバッチリでしたね。
エントリーしてすぐにはカマスの大群も出現し大興奮!巨大ウミトサカも健在で主のマダイも悠々と泳いでいました。
この日は東風のおかげで外洋もベタ凪!
期間限定ポイント「田子島」もラクラクエントリーできました。

田子島はとにかくソフトコーラルの宝庫。とてもカラフルな海中世界を堪能できました。きびなごの大群やイサキ・タカベ等群れが多くダイナミックな水中景観が楽しめました。
翌日は近くの黄金崎でビーチダイビング。
平日ということで施設も海もほとんど貸切!
透明度も10m前後ありまずまずのコンディション。
大潮の干潮でエントリー&エキジットが難しいと思っていましたが、以前に比べると格段に入りやすく出やすいように改良されていました。
水中はハナタツ・イロカエルアンコウ

マツカサウオ

コノハガニ・タツノイトコなどレア物尽くしで楽しめました。
そして、今回宿泊した宿は田子港を一望できる眺めのいいお宿。
食事も豪華で煮物・揚げ物・お刺身などとてもおいしくいただきました。

ゲストの皆さん大満足!ギンギンに冷えたエビスの生ビールが格別にうまかった!
帰りの食事処もいいところを見つけました。
今回食べた「金目煮つけ定食」もおいしかったですよ。

2015/10/28
透明度抜群! 田子
宝田です。
2015年10/24(土)〜25(日)黄金崎&田子(サンマ三昧)ツアー報告!

今回は日帰りと泊りのゲストに分かれての実施となりました。
泊りチームは初日黄金崎で2ダイブ。
水中は抜群の透明度15m以上は抜けていましたね。
さすがベストシーズン秋の伊豆半島!
2年ぶりのゲストもいたのでゆっくりのんびりダイビングになりました。
10m付近を泳いでいるとまずはウミテングを発見。

初めて見たウミテングに興奮気味にシャッターを押しまくります。
その後はリクエストのカエルアンコウをしっかり探せて2匹ゲット。
黒カエルとオレンジカエル!
まだまだ子供でカワイイ姿でしたね。
砂地では穴から顔を出してるシャコも見れました。
潜った後はサンマ焼きをしっかり食べてきました。
しかも3匹も!
宿の夕食もボリューム満点、新鮮魚介で大満足!

とにかく刺身が旨い!今回はメインがヒラメでした。

翌日は日帰りチームと合流。
ファンダイビングは田子で2ボートダイビング。
海洋実習チームは黄金崎で2ビーチダイビング。
田子の1本目は白崎にエントリー。
透明度は10m程度でしたがレア物黒いクマドリカエルアンコウをしっかり見る事が
できました。

名物のミドリイシサンゴも見れたし南方系のミナミハタタテダイも優雅に泳いでいました。

サンゴの上を泳ぐアオヤガラの群れもきれいでしたね。

2本目はうねりの残るフトネにエントリー。
さほど流れも無くゲストの皆さん難無く泳いでいました。
フトネと言えば魚群!
今回も凄い群れ群れ群れ!

キンギョハナダイにスズメダイ、タカベにイサキまで前が見えなくなるぐらいの群れでした。

外洋ということで透明度も15m以上は抜けていて快適ダイビングになりました。

ダイビング終了後はサンマ寿司&サンマ焼きをみんなで食べて、味よし量よしで
大満足で帰ってきました。
宿泊チームは初日気になる絶景温泉で気持ちもリフレッシュ。

なかなか思い出に残るツアーになりました。
2015年10/24(土)〜25(日)黄金崎&田子(サンマ三昧)ツアー報告!

今回は日帰りと泊りのゲストに分かれての実施となりました。
泊りチームは初日黄金崎で2ダイブ。
水中は抜群の透明度15m以上は抜けていましたね。
さすがベストシーズン秋の伊豆半島!
2年ぶりのゲストもいたのでゆっくりのんびりダイビングになりました。
10m付近を泳いでいるとまずはウミテングを発見。

初めて見たウミテングに興奮気味にシャッターを押しまくります。
その後はリクエストのカエルアンコウをしっかり探せて2匹ゲット。
黒カエルとオレンジカエル!
まだまだ子供でカワイイ姿でしたね。
砂地では穴から顔を出してるシャコも見れました。
潜った後はサンマ焼きをしっかり食べてきました。
しかも3匹も!
宿の夕食もボリューム満点、新鮮魚介で大満足!

とにかく刺身が旨い!今回はメインがヒラメでした。

翌日は日帰りチームと合流。
ファンダイビングは田子で2ボートダイビング。
海洋実習チームは黄金崎で2ビーチダイビング。
田子の1本目は白崎にエントリー。
透明度は10m程度でしたがレア物黒いクマドリカエルアンコウをしっかり見る事が
できました。

名物のミドリイシサンゴも見れたし南方系のミナミハタタテダイも優雅に泳いでいました。

サンゴの上を泳ぐアオヤガラの群れもきれいでしたね。

2本目はうねりの残るフトネにエントリー。
さほど流れも無くゲストの皆さん難無く泳いでいました。
フトネと言えば魚群!
今回も凄い群れ群れ群れ!

キンギョハナダイにスズメダイ、タカベにイサキまで前が見えなくなるぐらいの群れでした。

外洋ということで透明度も15m以上は抜けていて快適ダイビングになりました。

ダイビング終了後はサンマ寿司&サンマ焼きをみんなで食べて、味よし量よしで
大満足で帰ってきました。
宿泊チームは初日気になる絶景温泉で気持ちもリフレッシュ。

なかなか思い出に残るツアーになりました。
2014/8/16
オレンジ一色! 田子
宝田です。
2014年8/15(金)田子ツアー報告!
お盆ツアーで西伊豆田子に行ってきました。
心配していた行きの渋滞はさほど影響なく、9時過ぎには現地到着。
さすがお盆休み!という事でダイバーも多かったですね。
しかも、この日は「田子祭り」で夜には盛大に打ち上がるようです。
日中は南西風でしたが、外洋で2ダイブ楽しみました。
1本目は「フトネ」
8m〜30mまで落ち込む根にはものすごい数のキンギョハナダイで一面オレンジ一色!

そこに、イサキやメジナの群れが混ざりあって迫力満点でした。
2本目は期間限定ポイント「田子島」
徐々に深くなるポイントで大きなゴロタがいくつも点在する。
アジやイサキの大群にビッシリのソフトコーラルがカラフルな水中景観。

普段はダイバーが入っていないので岩につく生物がイキイキしてますね。
浅場には小さいテーブルサンゴも生息していて南国ムードも満点です。

イボヤギの群生もみごと!

ダイビング終了後はさっと帰りの準備をして現地を出発。
いつものように帰り際にお昼ご飯を食べるつもりでしたが、お盆休みということも
ありどこも休業や満席!
こういうときは新規開拓ですね。
そして、おいしい蕎麦屋を発見。店内の雰囲気も良くおいしいお蕎麦が食べれました。
ちなみに私は「イノシシそば」で満腹!

帰りはUターン渋滞が始まっていたので伊豆スカイラインを使って快適ドライブ。
途中凄い濃霧でしたが20時には無事帰ってくることができましたよ。
2014年8/15(金)田子ツアー報告!
お盆ツアーで西伊豆田子に行ってきました。
心配していた行きの渋滞はさほど影響なく、9時過ぎには現地到着。
さすがお盆休み!という事でダイバーも多かったですね。
しかも、この日は「田子祭り」で夜には盛大に打ち上がるようです。
日中は南西風でしたが、外洋で2ダイブ楽しみました。
1本目は「フトネ」
8m〜30mまで落ち込む根にはものすごい数のキンギョハナダイで一面オレンジ一色!

そこに、イサキやメジナの群れが混ざりあって迫力満点でした。
2本目は期間限定ポイント「田子島」
徐々に深くなるポイントで大きなゴロタがいくつも点在する。
アジやイサキの大群にビッシリのソフトコーラルがカラフルな水中景観。

普段はダイバーが入っていないので岩につく生物がイキイキしてますね。
浅場には小さいテーブルサンゴも生息していて南国ムードも満点です。

イボヤギの群生もみごと!

ダイビング終了後はさっと帰りの準備をして現地を出発。
いつものように帰り際にお昼ご飯を食べるつもりでしたが、お盆休みということも
ありどこも休業や満席!
こういうときは新規開拓ですね。
そして、おいしい蕎麦屋を発見。店内の雰囲気も良くおいしいお蕎麦が食べれました。
ちなみに私は「イノシシそば」で満腹!

帰りはUターン渋滞が始まっていたので伊豆スカイラインを使って快適ドライブ。
途中凄い濃霧でしたが20時には無事帰ってくることができましたよ。
2014/7/25
田子最高! 田子
宝田です。
2014年7/23(水)平日・田子ツアー報告!
行ってきました。平日田子ツアー!
行きは思った以上に時間がかかり、現地到着10時頃。
早速準備して1本目は田子のメインポイント「フトネ」
現地ガイドの情報では浅場は暖かく青い!でも少し深いと冷たく濁ってるとのこと。
まあ、潜って見よう!ということでエントリー開始。
若干流れがあるが、何とかなる程度。
水深8mの根頭には凄い数の魚達。
情報通り少し潜ると濁ってる・・・
でも、キレイな潮が上がってきていて12mほど潜るとすごくキレイ。しかもキンギョハナダイ数万匹の大群!

いやー!いつ潜っても魚影が抜群ですね。
少し冷たかったけど大満足のダイビングになりました。
2本目は湾内の「白崎」でまったりダイビング。
巨大なウミトサカの群生が見事なポイントで浅瀬にはミドリイシサンゴの群生もあり伊豆では珍しい水中景観。
田子に来たらぜひ見てもらいたい場所ですね。
そして、今日の遅めのランチは「うな重」

以前に行ったことがあるうなぎ屋を目当てに香ばしいうな重をいただいてきました。
これでしばらく夏バテしないかな?!
さかなくんも来店してるほどのお店なのですごくおいしかったですよ。
2014年7/23(水)平日・田子ツアー報告!
行ってきました。平日田子ツアー!
行きは思った以上に時間がかかり、現地到着10時頃。
早速準備して1本目は田子のメインポイント「フトネ」
現地ガイドの情報では浅場は暖かく青い!でも少し深いと冷たく濁ってるとのこと。
まあ、潜って見よう!ということでエントリー開始。
若干流れがあるが、何とかなる程度。
水深8mの根頭には凄い数の魚達。
情報通り少し潜ると濁ってる・・・
でも、キレイな潮が上がってきていて12mほど潜るとすごくキレイ。しかもキンギョハナダイ数万匹の大群!

いやー!いつ潜っても魚影が抜群ですね。
少し冷たかったけど大満足のダイビングになりました。
2本目は湾内の「白崎」でまったりダイビング。
巨大なウミトサカの群生が見事なポイントで浅瀬にはミドリイシサンゴの群生もあり伊豆では珍しい水中景観。
田子に来たらぜひ見てもらいたい場所ですね。
そして、今日の遅めのランチは「うな重」

以前に行ったことがあるうなぎ屋を目当てに香ばしいうな重をいただいてきました。
これでしばらく夏バテしないかな?!
さかなくんも来店してるほどのお店なのですごくおいしかったですよ。
2013/12/17
西風強し! 田子
宝田です。
2013年12/12(木)田子ツアー報告!
西伊豆・田子に行ってきました。

朝から天気はバッチリでしたが、とにかく風が強く場所の選定に苦労しました。
お世辞にも海況が良いとはいえない状況でしたがボート初経験のゲストもがんばっていましたね。

とにかく、無事アドバンスとダイブマスターのボート講習が終了できて良かったです。
海の中はというと・・・魚は少なめ、ダイバーも少なめ。
でも、サンゴとソラスズメダイはキレイでしたね。

施設も、海の中もほぼ貸切でした。
水温は17℃、透明度8m前後でいまいち抜けがない状態。
通常ならもっと青い海が待っているはずなんですけどねー。
そうそう、アドバンス講習のゲストがはじめてカメラを片手に撮影に挑戦しました。
そして、撮った写真がこれ!


体を安定させて、カメラぶれもなくとても上手に撮れていますよね。
水中写真にハマりそうな予感です。
帰りには冷えた体も温泉でポカポカ!
ほっとする瞬間ですね。お風呂のあとは、おいしい食事を食べて帰ってきました。

行きの渋滞で現地到着が遅くなってしまい、全体的に帰りも遅くなってしまいましたがご参加いただいた皆様お疲れ様でした。また来年もご一緒しましょうね。
2013年12/12(木)田子ツアー報告!
西伊豆・田子に行ってきました。

朝から天気はバッチリでしたが、とにかく風が強く場所の選定に苦労しました。
お世辞にも海況が良いとはいえない状況でしたがボート初経験のゲストもがんばっていましたね。

とにかく、無事アドバンスとダイブマスターのボート講習が終了できて良かったです。
海の中はというと・・・魚は少なめ、ダイバーも少なめ。
でも、サンゴとソラスズメダイはキレイでしたね。

施設も、海の中もほぼ貸切でした。
水温は17℃、透明度8m前後でいまいち抜けがない状態。
通常ならもっと青い海が待っているはずなんですけどねー。
そうそう、アドバンス講習のゲストがはじめてカメラを片手に撮影に挑戦しました。
そして、撮った写真がこれ!


体を安定させて、カメラぶれもなくとても上手に撮れていますよね。
水中写真にハマりそうな予感です。
帰りには冷えた体も温泉でポカポカ!
ほっとする瞬間ですね。お風呂のあとは、おいしい食事を食べて帰ってきました。

行きの渋滞で現地到着が遅くなってしまい、全体的に帰りも遅くなってしまいましたがご参加いただいた皆様お疲れ様でした。また来年もご一緒しましょうね。
2013/10/12
やっぱり凄い魚影! 田子
宝田です。
2013年10/8(火)田子ツアー報告!

まえまえから秋の田子は魚影が凄いよ!って言いながら、台風の影響がずっと続いて先延ばししていた田子!やっと来れました。
早速、準備にとりかかり、1本目からメインポイント「フトネ」にエントリー!
さすが、伊豆でも指折りのポイント!評判通り凄い魚影でした。
イサキにタカベにスズメダイがあちらこちらに群れをなして優雅に泳いでいます。

すごいね!すごいね!で終わった1本目。
少し休憩して、2本目も「フトネ」にエントリーすることに・・・。
船の上から見ると、なかなかの流れ!
参加者に「流れ強いのでがんばってくださいね〜」と言いながらエントリー!
いやいや凄い流れ!逆らって泳ぐことはちょっと無理。
ロープをつかまって何とか潜降できました。
さっきの1本目とは比べ物にならないぐらいに元気に泳ぐ魚達。
群れ!群れ!群れ!右に左に凄い勢いです。

ダイバーなんてお構いなしです。
前からビュンビュンくる流れに負けないように、しっかりつかまって観察開始!
カレントフック持ってくればよかったと後悔しながら、撮影もバッチリ成功!

終始強い流れと、うねりでこいのぼり状態でしたね。
水面に上がって一言!「楽しーい!」
ちょっと癖になりそうな、流れダイビングでした。
帰りには、いつも気になっていたお店!
なんと「うなぎ」を食べて帰ってきました。

おいしくいただきました。

ここはさかなくんもオススメのお店で香ばしいうなぎが絶品でした。

また、来なくちゃ!
2013年10/8(火)田子ツアー報告!

まえまえから秋の田子は魚影が凄いよ!って言いながら、台風の影響がずっと続いて先延ばししていた田子!やっと来れました。
早速、準備にとりかかり、1本目からメインポイント「フトネ」にエントリー!
さすが、伊豆でも指折りのポイント!評判通り凄い魚影でした。
イサキにタカベにスズメダイがあちらこちらに群れをなして優雅に泳いでいます。

すごいね!すごいね!で終わった1本目。
少し休憩して、2本目も「フトネ」にエントリーすることに・・・。
船の上から見ると、なかなかの流れ!
参加者に「流れ強いのでがんばってくださいね〜」と言いながらエントリー!
いやいや凄い流れ!逆らって泳ぐことはちょっと無理。
ロープをつかまって何とか潜降できました。
さっきの1本目とは比べ物にならないぐらいに元気に泳ぐ魚達。
群れ!群れ!群れ!右に左に凄い勢いです。

ダイバーなんてお構いなしです。
前からビュンビュンくる流れに負けないように、しっかりつかまって観察開始!
カレントフック持ってくればよかったと後悔しながら、撮影もバッチリ成功!

終始強い流れと、うねりでこいのぼり状態でしたね。
水面に上がって一言!「楽しーい!」
ちょっと癖になりそうな、流れダイビングでした。
帰りには、いつも気になっていたお店!
なんと「うなぎ」を食べて帰ってきました。

おいしくいただきました。

ここはさかなくんもオススメのお店で香ばしいうなぎが絶品でした。

また、来なくちゃ!
2013/7/31
豪華料理の民宿貸切ツアー! 田子
宝田です。
2013年7/29(月)〜30(火)西伊豆プライベートツアー報告!
今回は仲のいいグループで豪華食事の民宿貸切ツアーに行ってきました。
夏休みでも平日ということで施設も貸切!
田子でのダイビングとなりましたが、ボートも貸切!
ゆったりダイビングを楽しんできました。
陸は・・・。
外洋は意外と波もあり、なかなか大変でしたね。
そして、エントリーして流れの速さにビックリです。
潜降ロープを掴んでかなりしっかり引き寄せないと前に進みません。
なかなかのストロングカレントでしたよ。
でも、流れのおかげで魚達は元気いっぱい!
ものすごい数の魚達が泳ぎ回ってます。

田子のフトネは凄いですね。
そして、今回はカメラデビューが3名いたのですが、夢中でシャッターを押していましたね。いい写真がいっぱい撮れていてなかなか幸先のいいスタートになりましたね。
スノーケリングもボートを出してもらい、普段は人が入らない島の周りでゆっくりのんびり楽しめました。テーブルサンゴも見れたし、ソラスズメダイの大群は圧巻でした。

翌日は、井田でのビーチダイビング。
若干波が入っていましたが、がんばってエントリー成功!
浅場は濁り気味でしたが、10m付近から透明度8m前後とまずまず・・・。
キンギョハナダイやスズメダイ・イサキの大群に巻かれてきました。
フレンドリーなコロダイもしっかり激写!

浅場ではカエルアンコウ2匹も見れてラッキーでした。


そして、今回は豪華な食事で人気の民宿を貸し切って騒いできましたよ。

いつ来ても、期待を裏切らない店主に感謝ですね。
温泉はって、おいしいお酒とうまい料理で自然とダイビングの話も盛り上がります。
楽しいひと時でした。
2013年7/29(月)〜30(火)西伊豆プライベートツアー報告!
今回は仲のいいグループで豪華食事の民宿貸切ツアーに行ってきました。
夏休みでも平日ということで施設も貸切!
田子でのダイビングとなりましたが、ボートも貸切!
ゆったりダイビングを楽しんできました。
陸は・・・。
外洋は意外と波もあり、なかなか大変でしたね。
そして、エントリーして流れの速さにビックリです。
潜降ロープを掴んでかなりしっかり引き寄せないと前に進みません。
なかなかのストロングカレントでしたよ。
でも、流れのおかげで魚達は元気いっぱい!
ものすごい数の魚達が泳ぎ回ってます。

田子のフトネは凄いですね。
そして、今回はカメラデビューが3名いたのですが、夢中でシャッターを押していましたね。いい写真がいっぱい撮れていてなかなか幸先のいいスタートになりましたね。
スノーケリングもボートを出してもらい、普段は人が入らない島の周りでゆっくりのんびり楽しめました。テーブルサンゴも見れたし、ソラスズメダイの大群は圧巻でした。

翌日は、井田でのビーチダイビング。
若干波が入っていましたが、がんばってエントリー成功!
浅場は濁り気味でしたが、10m付近から透明度8m前後とまずまず・・・。
キンギョハナダイやスズメダイ・イサキの大群に巻かれてきました。
フレンドリーなコロダイもしっかり激写!

浅場ではカエルアンコウ2匹も見れてラッキーでした。


そして、今回は豪華な食事で人気の民宿を貸し切って騒いできましたよ。

いつ来ても、期待を裏切らない店主に感謝ですね。
温泉はって、おいしいお酒とうまい料理で自然とダイビングの話も盛り上がります。
楽しいひと時でした。
2013/7/1
魚影抜群! 田子
宝田です。
2013年6/30(日)田子ツアー報告!
数日前の現地ログでは冷水海も入ってきているという情報のある中、
行ってきました西伊豆・田子。
高速道路の車の数もかなり少なく、8時30分には現地到着!
早速、準備をして9時30分にはエントリー開始。
1本目はお馴染み「フトネ」
ほとんど波もなくベストコンディションの中、みんな一斉にバックロールエントリー
開始!海中を見ると「海が青い!」しかも暖かい!
ロープ沿いに潜降すると、キンギョハナダイが元気に泳ぎ回り、

沖に出てみるとイサキ・スズメダイの群れがグッシャリグルグル。

いつ潜っても魚影は抜群ですね。
ほどよい流れもあったので魚達も元気よく泳いでいましたよー。
2本目はサンゴで有名な白崎にエントリー。
波もなく、流れもなく、のんびりリラックスダイビング。
ホンダワラの残る水底にカマスの群れや、ソラスズメダイのブルーがキレイでしたね。

ソフトコーラルの群生も見事でした。

そろそろホンダワラの生い茂る海も終わりをむかえ、本格的なダイビングシーズンの突入ですね。
帰りはおいしい食事に、川沿いの温泉でさっぱりして帰ってきました。
2013年6/30(日)田子ツアー報告!
数日前の現地ログでは冷水海も入ってきているという情報のある中、
行ってきました西伊豆・田子。
高速道路の車の数もかなり少なく、8時30分には現地到着!
早速、準備をして9時30分にはエントリー開始。
1本目はお馴染み「フトネ」
ほとんど波もなくベストコンディションの中、みんな一斉にバックロールエントリー
開始!海中を見ると「海が青い!」しかも暖かい!
ロープ沿いに潜降すると、キンギョハナダイが元気に泳ぎ回り、

沖に出てみるとイサキ・スズメダイの群れがグッシャリグルグル。

いつ潜っても魚影は抜群ですね。
ほどよい流れもあったので魚達も元気よく泳いでいましたよー。
2本目はサンゴで有名な白崎にエントリー。
波もなく、流れもなく、のんびりリラックスダイビング。
ホンダワラの残る水底にカマスの群れや、ソラスズメダイのブルーがキレイでしたね。

ソフトコーラルの群生も見事でした。

そろそろホンダワラの生い茂る海も終わりをむかえ、本格的なダイビングシーズンの突入ですね。
帰りはおいしい食事に、川沿いの温泉でさっぱりして帰ってきました。
2013/2/8
イキイキサンゴin西伊豆田子! 田子
宝田です。
2013年2/2(土)西伊豆田子ツアー報告!
今回は千葉店経由で田子に出かけてきました。
車で移動中は雨・・・しかもどしゃぶり!
悪天候の中での出発でしたが、現地に着いてみると雨が止み、
次第に晴れ間が出るほどの回復ぶり!
ただ、低気圧の影響で南西のすごい風で外洋は潜水禁止!
湾内でのダイビングとなりましたが、透明度15mとキレイでしたよ。

今回は皆様マクロ狙い!?
新しく買ったマクロレンズをつけてやる気満々!
しかし、レンズを着けるアダプターのネジがはまらない!!!
そんなトラブルも何とか回避して2ダイブ潜ってきました。
ここの湾内にはサンゴがびっしりあるんです。
イキイキ・すくすく育ってる感じですね。
そして、そのサンゴに小魚がたくさん棲みついていてまるで、沖縄のような水中景観ですね。

水深も浅く、初心者でも楽しめるいいポイントです。
ぜひ、リクエストしてみてくださいね。
NEWアニマルフード(猫フード)お似合いでしたよ(^−^)
2013年2/2(土)西伊豆田子ツアー報告!
今回は千葉店経由で田子に出かけてきました。
車で移動中は雨・・・しかもどしゃぶり!
悪天候の中での出発でしたが、現地に着いてみると雨が止み、
次第に晴れ間が出るほどの回復ぶり!
ただ、低気圧の影響で南西のすごい風で外洋は潜水禁止!
湾内でのダイビングとなりましたが、透明度15mとキレイでしたよ。

今回は皆様マクロ狙い!?
新しく買ったマクロレンズをつけてやる気満々!
しかし、レンズを着けるアダプターのネジがはまらない!!!
そんなトラブルも何とか回避して2ダイブ潜ってきました。
ここの湾内にはサンゴがびっしりあるんです。
イキイキ・すくすく育ってる感じですね。
そして、そのサンゴに小魚がたくさん棲みついていてまるで、沖縄のような水中景観ですね。

水深も浅く、初心者でも楽しめるいいポイントです。
ぜひ、リクエストしてみてくださいね。
NEWアニマルフード(猫フード)お似合いでしたよ(^−^)
