2017/6/26
梅雨明け!沖縄 沖縄・渡嘉敷島
2017年6/21〜24 沖縄ケラマ渡嘉敷島ツアー報告!
連続の沖縄ツアーとなった今回は前回ツアーとは一転、梅雨明けでの沖縄になりました。
週間天気では連日曇り予報でしたが実際は雲が多いが太陽もバッチリ出ている天気。
時間とともにどんどん変わる天気予報にとうとう晴れマークがつき始めます。
そして、沖縄到着日「梅雨明け」のうれしいニュース!
期間中はジリジリ照りつける太陽の光が痛いぐらいでした。
この天気のおかげで海中は明るくとてもリラックスできるダイビングになりました。
海洋実習のゲストも始めは緊張してプールで練習した内容も忘れ気味でしたが、次第に思い出して上手にこなしていました。水温27℃・透明度30mとストレスフリーのケラマブルーを堪能し大満足!
南西の風がやや強くポイント選定も少し悩みましたが現地ガイドの的確なアドバイスとコース取りでレベルの違うゲスト全員が楽しむことができました。
どこまでも見渡せるクリアな水は実に快適!水底に写る自分の影を見るとまるで飛んでるかのような浮遊感も楽しみの一つですね。
大きいウミガメやガーデンイールも見れてみなさん大感激!
部屋からの景色も抜群でブルーのグラデーションカラーは印象に残る景色ですね。
渡嘉敷行きの高速船は現在定期点検なので、村内航路で阿嘉島を経由して那覇まで帰ってきました。
最終日は国際道りでおみやげを買ってランチを食べて帰ってきました。
梅雨明けから出回るマンゴーやパインも徐々に出始めて市場は賑わっていましたよ。
連続の沖縄ツアーとなった今回は前回ツアーとは一転、梅雨明けでの沖縄になりました。
週間天気では連日曇り予報でしたが実際は雲が多いが太陽もバッチリ出ている天気。
時間とともにどんどん変わる天気予報にとうとう晴れマークがつき始めます。
そして、沖縄到着日「梅雨明け」のうれしいニュース!
期間中はジリジリ照りつける太陽の光が痛いぐらいでした。
この天気のおかげで海中は明るくとてもリラックスできるダイビングになりました。
海洋実習のゲストも始めは緊張してプールで練習した内容も忘れ気味でしたが、次第に思い出して上手にこなしていました。水温27℃・透明度30mとストレスフリーのケラマブルーを堪能し大満足!
南西の風がやや強くポイント選定も少し悩みましたが現地ガイドの的確なアドバイスとコース取りでレベルの違うゲスト全員が楽しむことができました。
どこまでも見渡せるクリアな水は実に快適!水底に写る自分の影を見るとまるで飛んでるかのような浮遊感も楽しみの一つですね。
大きいウミガメやガーデンイールも見れてみなさん大感激!
部屋からの景色も抜群でブルーのグラデーションカラーは印象に残る景色ですね。
渡嘉敷行きの高速船は現在定期点検なので、村内航路で阿嘉島を経由して那覇まで帰ってきました。
最終日は国際道りでおみやげを買ってランチを食べて帰ってきました。
梅雨明けから出回るマンゴーやパインも徐々に出始めて市場は賑わっていましたよ。
2016/12/13
フォトツアーIN渡嘉敷島! 沖縄・渡嘉敷島
2016年12/8(木)〜12(月)沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!
今回の目的は「マクロ写真を上手に撮ろう!」ということで
ケラマ諸島渡嘉敷島の海に行ってきました。
当初は3日間の予定でしたが参加者との相談でしっかり撮影したいということで5日間に変更!
初日は午後発の便で那覇まで移動し翌日朝に渡嘉敷島に上陸。
早速準備して初日も3ダイブ潜れました。
初日のテーマに沿ってしっかり構えてピンボケしないようにジックリ撮影に
没頭できました。
水深10m付近で横には15mも移動しないエリアで同じ被写体を何枚も撮りまくりです。
皆さん真剣そのもの!
いい写真が撮れましたよ。
【千葉店Mさん TG-2で撮影】

翌日も天気が良く快晴!
12月とは思えないような陽気に気分も盛り上がります。
2日目のテーマに沿ってまたジックリ撮影開始です。
それぞれが取りたい被写体に移動して60分オーバーのダイビングを3ダイブ!
こんな写真が撮れました。
【千葉店Sさん撮影 TG-4で撮影】

【千葉店Sさん撮影 TG-4で撮影】

動きの速い魚もしっかりピントが合うようになってきましたね。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

レアなエビもバッチリ!
最終日も天気が良く朝からピーカン!ポカポカ陽気で最高でした。
3日目もテーマに沿っていろいろな角度から撮影してもらいました。
3日間でこんなに上達しましたよ。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

マルスズメダイ幼魚のネコ目と尾びれが割れてるところがしっかり撮れてますね。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

流れがある中でしっかりピントを合わせられましたね。
毎回潜水時間は60分以上で3日間で9ダイブ550分のダイブタイムになりました。
撮影した画像を見ながらのログつけはとても楽しく他のゲストの写真を見て刺激をもらって
いましたね。
そして、今回1年以上のブランクが空いて不安のあるゲストもご一緒しましたが特に問題なく
全てのダイビングが終了できてよかったです。
短い期間でしたが想像以上にいい写真が取れたことにびっくりしており、ぜひまた近いうちにフォトツアーの開催ができればと思っております。
プライベートツアーでも開催できますのでお気軽にお問い合わせください。
今回の目的は「マクロ写真を上手に撮ろう!」ということで
ケラマ諸島渡嘉敷島の海に行ってきました。
当初は3日間の予定でしたが参加者との相談でしっかり撮影したいということで5日間に変更!
初日は午後発の便で那覇まで移動し翌日朝に渡嘉敷島に上陸。
早速準備して初日も3ダイブ潜れました。
初日のテーマに沿ってしっかり構えてピンボケしないようにジックリ撮影に
没頭できました。
水深10m付近で横には15mも移動しないエリアで同じ被写体を何枚も撮りまくりです。
皆さん真剣そのもの!
いい写真が撮れましたよ。
【千葉店Mさん TG-2で撮影】

翌日も天気が良く快晴!
12月とは思えないような陽気に気分も盛り上がります。
2日目のテーマに沿ってまたジックリ撮影開始です。
それぞれが取りたい被写体に移動して60分オーバーのダイビングを3ダイブ!
こんな写真が撮れました。
【千葉店Sさん撮影 TG-4で撮影】

【千葉店Sさん撮影 TG-4で撮影】

動きの速い魚もしっかりピントが合うようになってきましたね。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

レアなエビもバッチリ!
最終日も天気が良く朝からピーカン!ポカポカ陽気で最高でした。
3日目もテーマに沿っていろいろな角度から撮影してもらいました。
3日間でこんなに上達しましたよ。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

マルスズメダイ幼魚のネコ目と尾びれが割れてるところがしっかり撮れてますね。
【千葉店Mさん撮影 TG-2で撮影】

流れがある中でしっかりピントを合わせられましたね。
毎回潜水時間は60分以上で3日間で9ダイブ550分のダイブタイムになりました。
撮影した画像を見ながらのログつけはとても楽しく他のゲストの写真を見て刺激をもらって
いましたね。
そして、今回1年以上のブランクが空いて不安のあるゲストもご一緒しましたが特に問題なく
全てのダイビングが終了できてよかったです。
短い期間でしたが想像以上にいい写真が取れたことにびっくりしており、ぜひまた近いうちにフォトツアーの開催ができればと思っております。
プライベートツアーでも開催できますのでお気軽にお問い合わせください。
2016/10/20
貸切ツアーIN渡嘉敷島! 沖縄・渡嘉敷島
2016年10/13〜17 沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!

今回はS様家族の貸切プライベートツアーで渡嘉敷島に行ってきました。
「キレイな海を見せてあげたい!」という思いで選んだケラマ諸島渡嘉敷島。
予定では初日に島に渡る予定がなんと波が高く欠航に・・・
ということで沖縄初めてのゲストのリクエストで美ら海水族館へ直行です。

水族館には行けないと思っていたのでこれはこれでラッキーでしたね。
那覇の夜も楽しめたしおいしい沖縄料理も食べる事ができました。
翌日はしっかりフェリーに乗り込み午後から海に行けました。
天候は曇りがちですが時折太陽も出て明るい水中を楽しめました。
初めて沖縄に潜ったゲストは透明度の良さにびっくり!

白い砂にサンゴ礁はとても印象的だったようです。
2本目は少し深く入って水深25m!
初めてのディープダイビングに緊張したのかエアーの減りも早めでしたね。
ミナミハコフグの幼魚やガーデンイールもしっかり見てきましたよ。

2日目は朝から晴天。
部屋からの眺めも最高でしたね。
天気もいいので地形ポイント灯台下にエントリー!
薄暗い洞窟に緊張気味でしたが太陽の光に感動ですね。

トウアカクマノミにも会えたし、見たかったドリー(ナンヨウハギ)にも会えたし念願の沖縄で潜れてよかったです。


まだまだ初心者の2名は4日間コースで5ダイブ、ベテランの2名は5日間コースの8ダイブ潜ってきました。
最終日は天候も回復して一日晴天!
光のシャワーを浴びて気持ちいいダイビングができました。

サンセットも最高にキレイでした。

阿波連ビーチの枝サンゴもしっかり見れたし、大満足の渡嘉敷ツアーになりました。

今回はS様家族の貸切プライベートツアーで渡嘉敷島に行ってきました。
「キレイな海を見せてあげたい!」という思いで選んだケラマ諸島渡嘉敷島。
予定では初日に島に渡る予定がなんと波が高く欠航に・・・
ということで沖縄初めてのゲストのリクエストで美ら海水族館へ直行です。

水族館には行けないと思っていたのでこれはこれでラッキーでしたね。
那覇の夜も楽しめたしおいしい沖縄料理も食べる事ができました。
翌日はしっかりフェリーに乗り込み午後から海に行けました。
天候は曇りがちですが時折太陽も出て明るい水中を楽しめました。
初めて沖縄に潜ったゲストは透明度の良さにびっくり!

白い砂にサンゴ礁はとても印象的だったようです。
2本目は少し深く入って水深25m!
初めてのディープダイビングに緊張したのかエアーの減りも早めでしたね。
ミナミハコフグの幼魚やガーデンイールもしっかり見てきましたよ。

2日目は朝から晴天。
部屋からの眺めも最高でしたね。
天気もいいので地形ポイント灯台下にエントリー!
薄暗い洞窟に緊張気味でしたが太陽の光に感動ですね。

トウアカクマノミにも会えたし、見たかったドリー(ナンヨウハギ)にも会えたし念願の沖縄で潜れてよかったです。


まだまだ初心者の2名は4日間コースで5ダイブ、ベテランの2名は5日間コースの8ダイブ潜ってきました。
最終日は天候も回復して一日晴天!
光のシャワーを浴びて気持ちいいダイビングができました。

サンセットも最高にキレイでした。

阿波連ビーチの枝サンゴもしっかり見れたし、大満足の渡嘉敷ツアーになりました。
2016/6/30
渡嘉敷スキンダイビング! 沖縄・渡嘉敷島
2016年6/27〜29 沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!

昨年も実施したプライベートスキンダイビングツアーで沖縄渡嘉敷島へ行ってきました。
半年前から計画をしてベストシーズンの時期を狙って実施した今回のツアー。
毎週のスキンダイビングレッスンでは海を意識した練習を取り入れ、深場での自主練習も役に立ちましたね。
今回初めて参加するゲストの方もいましたが、ドキドキした気持ちを抑えて上手に遊んでいましたよ。
ホテルの目の前がプライベートビーチ、部屋からは海が一望でき最高のロケーション!
ビーチ前の海は毎日ベタ凪でベストコンディション!
初日は昼過ぎに現地に到着し早速着替えて海遊びです。
かなり緊張してるようでしたが透明度抜群の海に気持ちも盛り上がります。
足慣らしで1時間ほど浅瀬でスキンダイビング練習をして初日は終了。
翌日はゆっくり10時30分スタートでボートに乗船し3分でポイントに到着。

エントリーすると真っ白な砂地にサンゴ礁が点在する癒しスポット。
まずはブルーのデバスズメダイがお出迎え、サンゴの回りには無数のキンメモドキも見る事ができました。

潜れるゲストは水深4〜5m付近まで潜り自分のカメラで水中写真を楽しんでいましたね。

午後はボートで15分走り渡嘉敷島の最北端「タマルル」にエントリー!
ドロップオフのダイナミックな地形の中をスキンダイビングするスリルも味わうことができました。

中層にはキラキラとキビナゴが右に左に動き回り、壁際にはキンギョハナダイの群れも見れました。
水面付近のアオリイカや岩陰の巨大イシガキフグまであっという間の1時間!

透明度も良くサンゴもキレイで大満足のスキンダイビングでしたね。
ただ、この時点で狙っていた「ウミガメ」がまだ見れていない!
初日に見れなかったのでリベンジで夕方にビーチエントリー!

10分ほど探してウミガメを発見し何とか無事みんなで観察することができました。
水面に上がってきたウミガメと一緒に泳ぐこともでき貴重な体験に感激の様子。

ホテルの夕食もおいしく、みなさんたっぷり召し上がっていただきました。

レストランからは夕日が見えてリゾート感たっぷりのロケーション!
みんなサンセットを写真におさめてご満悦。

今回はほとんどシングルルーム(ツインベース)を利用したので広々部屋でくつろぐことができたようで何よりでした。
最終日はレンタカーで美浜アメリカンビレッジまで移動しランチ休憩。
おいしい石垣牛ハンバーグを食べて国際道りでショッピングをして帰ってきました。

来年の計画をチラホラ話ながらの帰り道は皆さんのやる気を感じましたね。
次回も最高のパフォーマンスでご紹介できるようにリサーチしておきますね。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

昨年も実施したプライベートスキンダイビングツアーで沖縄渡嘉敷島へ行ってきました。
半年前から計画をしてベストシーズンの時期を狙って実施した今回のツアー。
毎週のスキンダイビングレッスンでは海を意識した練習を取り入れ、深場での自主練習も役に立ちましたね。
今回初めて参加するゲストの方もいましたが、ドキドキした気持ちを抑えて上手に遊んでいましたよ。
ホテルの目の前がプライベートビーチ、部屋からは海が一望でき最高のロケーション!
ビーチ前の海は毎日ベタ凪でベストコンディション!
初日は昼過ぎに現地に到着し早速着替えて海遊びです。
かなり緊張してるようでしたが透明度抜群の海に気持ちも盛り上がります。
足慣らしで1時間ほど浅瀬でスキンダイビング練習をして初日は終了。
翌日はゆっくり10時30分スタートでボートに乗船し3分でポイントに到着。

エントリーすると真っ白な砂地にサンゴ礁が点在する癒しスポット。
まずはブルーのデバスズメダイがお出迎え、サンゴの回りには無数のキンメモドキも見る事ができました。

潜れるゲストは水深4〜5m付近まで潜り自分のカメラで水中写真を楽しんでいましたね。

午後はボートで15分走り渡嘉敷島の最北端「タマルル」にエントリー!
ドロップオフのダイナミックな地形の中をスキンダイビングするスリルも味わうことができました。

中層にはキラキラとキビナゴが右に左に動き回り、壁際にはキンギョハナダイの群れも見れました。
水面付近のアオリイカや岩陰の巨大イシガキフグまであっという間の1時間!

透明度も良くサンゴもキレイで大満足のスキンダイビングでしたね。
ただ、この時点で狙っていた「ウミガメ」がまだ見れていない!
初日に見れなかったのでリベンジで夕方にビーチエントリー!

10分ほど探してウミガメを発見し何とか無事みんなで観察することができました。
水面に上がってきたウミガメと一緒に泳ぐこともでき貴重な体験に感激の様子。

ホテルの夕食もおいしく、みなさんたっぷり召し上がっていただきました。

レストランからは夕日が見えてリゾート感たっぷりのロケーション!
みんなサンセットを写真におさめてご満悦。

今回はほとんどシングルルーム(ツインベース)を利用したので広々部屋でくつろぐことができたようで何よりでした。
最終日はレンタカーで美浜アメリカンビレッジまで移動しランチ休憩。
おいしい石垣牛ハンバーグを食べて国際道りでショッピングをして帰ってきました。

来年の計画をチラホラ話ながらの帰り道は皆さんのやる気を感じましたね。
次回も最高のパフォーマンスでご紹介できるようにリサーチしておきますね。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2015/7/3
プライベートスノーケリング! 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2015年6/29(月)〜7/1(水)渡嘉敷島スノーケリング&体験ダイビングツアー報告!
今回は1年近く前からのリクエストツアーでケラマ諸島渡嘉敷島に行ってきました。
海で楽しむために1年がかりで練習した成果する時です。
海で初めてスノーケリングをするのできれいな場所でロケーションも考えこの島になりました。

連日天気は晴天で海の中も抜群の透明度でした。

スノーケリングポイントまではボートで5分の近さ。

梅雨明けから南風が強く吹いている沖縄でしたが、ここのポイントは波なし流れなしで快適。
サンゴの岩には今が旬の「キンメモドキ」の大群があちらこちらで見る事ができたし浅瀬ではかなりの至近距離でアオウミガメを3匹も見る事ができてみなさん大興奮。


初めてのスノーケリングを満喫していました。
少し慣れてきたゲストの方は体験ダイビングに挑戦。

抜群の透明度、カラフルな魚達を目の前に緊張もなく自由に水中世界を泳ぎ回っていましたね。水面から見るスノーケリングと違って水底で見る景色の違いにびっくりされていました。
水中で呼吸ができる不思議な感覚も違和感なく楽しんでいましたね。
あっという間の潜水時間40分でした。
初日は公設市場で旬のマンゴーを買ってみんなで食べたり、おいしい沖縄そば屋に行ったり那覇でのショッピングを楽しみました。
島ではオーシャンビューのホテルでサンセットを見ながら夕食を食べたり。

台風並みのスコールを体験したり盛りだくさんでしたね。
2015年6/29(月)〜7/1(水)渡嘉敷島スノーケリング&体験ダイビングツアー報告!
今回は1年近く前からのリクエストツアーでケラマ諸島渡嘉敷島に行ってきました。
海で楽しむために1年がかりで練習した成果する時です。
海で初めてスノーケリングをするのできれいな場所でロケーションも考えこの島になりました。

連日天気は晴天で海の中も抜群の透明度でした。

スノーケリングポイントまではボートで5分の近さ。

梅雨明けから南風が強く吹いている沖縄でしたが、ここのポイントは波なし流れなしで快適。
サンゴの岩には今が旬の「キンメモドキ」の大群があちらこちらで見る事ができたし浅瀬ではかなりの至近距離でアオウミガメを3匹も見る事ができてみなさん大興奮。


初めてのスノーケリングを満喫していました。
少し慣れてきたゲストの方は体験ダイビングに挑戦。

抜群の透明度、カラフルな魚達を目の前に緊張もなく自由に水中世界を泳ぎ回っていましたね。水面から見るスノーケリングと違って水底で見る景色の違いにびっくりされていました。
水中で呼吸ができる不思議な感覚も違和感なく楽しんでいましたね。
あっという間の潜水時間40分でした。
初日は公設市場で旬のマンゴーを買ってみんなで食べたり、おいしい沖縄そば屋に行ったり那覇でのショッピングを楽しみました。
島ではオーシャンビューのホテルでサンセットを見ながら夕食を食べたり。

台風並みのスコールを体験したり盛りだくさんでしたね。
2014/10/28
国立公園・渡嘉敷島ツアー! 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2014年10/22(水)〜26(日)沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!

行ってきました。国立公園・渡嘉敷島。
出発当日は何だか風が強い。
那覇ではさほど感じなかったが、海上ではかなり吹いている様子。
高速船に乗って泊港を出ると北風の影響でかなりのうねりがあり、大荒れといった感じ。
もう少し波が高かったら欠航になってもおかしくないぐらいでした。
まあ、揺れましたが無事到着。
この日は早めに夕食を済ませて就寝。
翌日はまだ北寄りの風が強く、湾内にもうねりが届き浅瀬は砂が舞い上がって白濁り状態。
うねりの影響がない場所で3ダイブ楽しみました。
1本目は小物狙いで「モンツキカエルウオ」や「コケギンポ」を狙ってじっくりマクロ撮影に没頭しました。

2本目は「スカシテンジクダイ」がまだまだグッチャリいるポイントでワイド撮影。

「ミナミハコフグ幼魚」や「ハダカハオコゼ」「オニダルマオコゼ」も探すことができ楽しいダイビングになりました。

3本目はショートドロップオフのポイントで「アマミスズメダイ」や「ロクセンスズメダイ」「ハタタテハゼ」などが見れました。

緊張気味の参加者でしたが、無事に初日終了。
ダイビング2日目はナビゲーション講習!

まずは陸でイメージトレーニングをしてもらい、水中でやってみます。
指示した方角へ泳ぎ出し、いろいろな角度にまがってスタート地点に戻ってくる。
みなさん上手にできましたね。
ナチュラルナビゲーションも難無くこなしていました。

透明度30mでのトレーニングでしたので、ストレスなく講習ができましたね。
2本で講習は終了し3本目は水深5mでまったりサンゴ観察60分。
枝サンゴの群生がキレイに残っているポイントで皆さん好きなように潜っていました。

ダイビング3日目は風もなくベストコンディション。

北側のポイントに移動し3ダイブ。
まずは、ハナゴイやデバスズメダイが群れるポイントでディープダイビング。

コブシメやイソギンチャクエビも見れて大満足。
次のポイントではタイマイや日本版ピグミーシーホースが見れました。
最後のポイントは少し遠征して、座間味地区の外洋ポイントへ!
外洋の海だけあってうねりが残っていましたが、抜群の透明度にカラフルなソフトコーラルが見事。

締めくくりのいいダイビングができました。
渡嘉敷でのダイビングはホテルとダイビングショップが一体になっているのでロスタイムがなく食事を含めて全てが整っているのがうれしい。

休憩時間に部屋で昼寝もできるし、慌ただしい準備もなく心の余裕がありますね。
しかも、目の前がプライベートビーチなのでスノーケリングや海水浴もすぐにできてしまう最高のロケーション。
ゆっくり時間が過ぎていくいい場所です。
最終日は那覇観光。
レンタカーを借りて古宇利島までドライブ。

多少のスコールはありましたが、素晴らしい景色のカフェでランチを摂ることができました。
海ブドウ丼旨かったですよ。

2014年10/22(水)〜26(日)沖縄・渡嘉敷島ツアー報告!

行ってきました。国立公園・渡嘉敷島。
出発当日は何だか風が強い。
那覇ではさほど感じなかったが、海上ではかなり吹いている様子。
高速船に乗って泊港を出ると北風の影響でかなりのうねりがあり、大荒れといった感じ。
もう少し波が高かったら欠航になってもおかしくないぐらいでした。
まあ、揺れましたが無事到着。
この日は早めに夕食を済ませて就寝。
翌日はまだ北寄りの風が強く、湾内にもうねりが届き浅瀬は砂が舞い上がって白濁り状態。
うねりの影響がない場所で3ダイブ楽しみました。
1本目は小物狙いで「モンツキカエルウオ」や「コケギンポ」を狙ってじっくりマクロ撮影に没頭しました。

2本目は「スカシテンジクダイ」がまだまだグッチャリいるポイントでワイド撮影。

「ミナミハコフグ幼魚」や「ハダカハオコゼ」「オニダルマオコゼ」も探すことができ楽しいダイビングになりました。

3本目はショートドロップオフのポイントで「アマミスズメダイ」や「ロクセンスズメダイ」「ハタタテハゼ」などが見れました。

緊張気味の参加者でしたが、無事に初日終了。
ダイビング2日目はナビゲーション講習!

まずは陸でイメージトレーニングをしてもらい、水中でやってみます。
指示した方角へ泳ぎ出し、いろいろな角度にまがってスタート地点に戻ってくる。
みなさん上手にできましたね。
ナチュラルナビゲーションも難無くこなしていました。

透明度30mでのトレーニングでしたので、ストレスなく講習ができましたね。
2本で講習は終了し3本目は水深5mでまったりサンゴ観察60分。
枝サンゴの群生がキレイに残っているポイントで皆さん好きなように潜っていました。

ダイビング3日目は風もなくベストコンディション。

北側のポイントに移動し3ダイブ。
まずは、ハナゴイやデバスズメダイが群れるポイントでディープダイビング。

コブシメやイソギンチャクエビも見れて大満足。
次のポイントではタイマイや日本版ピグミーシーホースが見れました。
最後のポイントは少し遠征して、座間味地区の外洋ポイントへ!
外洋の海だけあってうねりが残っていましたが、抜群の透明度にカラフルなソフトコーラルが見事。

締めくくりのいいダイビングができました。
渡嘉敷でのダイビングはホテルとダイビングショップが一体になっているのでロスタイムがなく食事を含めて全てが整っているのがうれしい。

休憩時間に部屋で昼寝もできるし、慌ただしい準備もなく心の余裕がありますね。
しかも、目の前がプライベートビーチなのでスノーケリングや海水浴もすぐにできてしまう最高のロケーション。
ゆっくり時間が過ぎていくいい場所です。
最終日は那覇観光。
レンタカーを借りて古宇利島までドライブ。

多少のスコールはありましたが、素晴らしい景色のカフェでランチを摂ることができました。
海ブドウ丼旨かったですよ。

2014/9/12
渡嘉敷島・海洋実習 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2014年9/9(火)〜12(金)ケラマ諸島・渡嘉敷島海洋実習報告!

当初8月上旬に伊豆半島で予定していた海洋実習でしたが、台風の影響で延期になっていた。
ゲストの皆さんとお話した結果、キレイな海で潜りたい!
ということで今回ケラマ諸島・渡嘉敷島で実施することになりました。
初日はハプニング続きでなんと那覇空港まで10時間かかりました。定刻通りに動きだした飛行機の油圧系統のトラブルで機体変更して再度乗り込み、動きだしたと思えば今度は燃料系統のトラブルで機内で30分以上の待機。
結局、その後動くことはなく欠航!
次の便に振替をする手続きでカウンターは大混雑!!!
欠航が決まった時点で素早くweb予約をしていて何とか次の便の予約を確保することができました。こうなると手続きを知っているのと知らないのでは大きな差ができますね。
那覇空港に着いたのは19時で結局10時間かかりました。
島に渡る予定を変更して急遽、那覇泊り!
ホテルも素早く予約完了で那覇の夜を楽しみました。

翌日は朝一便で渡嘉敷島に渡り、早速ダイビングの準備です。

初めての海で緊張気味の実習生達でしたが、透明度抜群の海とカラフルな魚達がお出迎えしてくれたのですぐに慣れ上手に潜っていました。

2日目は天候も良くなり水中に差し込む光のシャワーに癒されながら海洋実習を無事に修了することができました。
ダイビングの合間には目の前のビーチで好きなようにスノーケリングを楽しみウミガメとの遭遇
もできて一日中海を満喫することができました。

最終日はゲストのご兄弟の案内で那覇観光!
地元のオススメスポットを紹介していただき、高台の絶景を見ながらおいしいランチをいただくことができました。

また行きたくなるいような場所ですね。
のびのびになってた海洋実習ですが、無事楽しく修了することができて良かったです。
2014年9/9(火)〜12(金)ケラマ諸島・渡嘉敷島海洋実習報告!

当初8月上旬に伊豆半島で予定していた海洋実習でしたが、台風の影響で延期になっていた。
ゲストの皆さんとお話した結果、キレイな海で潜りたい!
ということで今回ケラマ諸島・渡嘉敷島で実施することになりました。
初日はハプニング続きでなんと那覇空港まで10時間かかりました。定刻通りに動きだした飛行機の油圧系統のトラブルで機体変更して再度乗り込み、動きだしたと思えば今度は燃料系統のトラブルで機内で30分以上の待機。
結局、その後動くことはなく欠航!
次の便に振替をする手続きでカウンターは大混雑!!!
欠航が決まった時点で素早くweb予約をしていて何とか次の便の予約を確保することができました。こうなると手続きを知っているのと知らないのでは大きな差ができますね。
那覇空港に着いたのは19時で結局10時間かかりました。
島に渡る予定を変更して急遽、那覇泊り!
ホテルも素早く予約完了で那覇の夜を楽しみました。

翌日は朝一便で渡嘉敷島に渡り、早速ダイビングの準備です。

初めての海で緊張気味の実習生達でしたが、透明度抜群の海とカラフルな魚達がお出迎えしてくれたのですぐに慣れ上手に潜っていました。

2日目は天候も良くなり水中に差し込む光のシャワーに癒されながら海洋実習を無事に修了することができました。
ダイビングの合間には目の前のビーチで好きなようにスノーケリングを楽しみウミガメとの遭遇
もできて一日中海を満喫することができました。

最終日はゲストのご兄弟の案内で那覇観光!
地元のオススメスポットを紹介していただき、高台の絶景を見ながらおいしいランチをいただくことができました。

また行きたくなるいような場所ですね。
のびのびになってた海洋実習ですが、無事楽しく修了することができて良かったです。
2014/6/18
サンゴの大産卵! 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2014年6/13(金)〜17(火)沖縄・渡嘉敷島サンゴ産卵ツアー報告!

今年もサンゴの産卵にトライしてきました。
かれこれ6年目になるかな・・・。
まだ一度も見れていない・・・。
座間味島に行ったり、渡嘉敷島に通ったりしましたが、過去の実績は5年連続惨敗。
台風の接近だったり、大雨による赤土の流入だったりでなかなかタイミングが合いませんでした。
今年こそはと臨んだ6回目!
いろいろ調査して、現地ガイドとも話し合いながら日程を詰めてこの5日間になりました。
高速船が定期点検で運休のため、阿嘉島から村内航路を利用してわざわざ初日に渡嘉敷入りしました。

サンゴの産卵は主に夜のナイトダイビングで見る事ができますが、今回ツアーでは4回挑戦できます。
もちろん初日も夕方に到着してすぐにナイトダイビングの準備。現地ガイドからは「今日は産卵しないと思う」という意見もありましたが、海中の状況を確認する為、しっかり潜ってきました。

ガイドの言うとおり産卵は確認できませんでしたがナイトダイビングのイメージができました。
水温的にはいつ産卵してもおかしくない!ということでしたがなかなか兆候が見られない。
そこからは連日連夜のナイトダイビングが始まります。
2日目も阿波連ビーチからエントリーしていろいろ移動しながらサンゴの産卵を狙います。現地ガイドの3名が広範囲に探してくれて何とかハマサンゴの産卵を見る事ができました。
ただ、このサンゴは卵が小さすぎてよく分からない。
ピンクの卵はかすかに見えるがイメージとは程遠い感じ。
翌日も阿波連ビーチで潜る予定でしたが台風7号のうねりがすごく場所変更。
ホテルの目の前、とかしくビーチにエントリー。ボートで移動中に何だか生臭いにおい・・。
そう、このにおいがサンゴの産卵の合図。
ガイドが匂うよ!何かの種類のサンゴが産卵してる!
テンションも上がって期待も膨らみます。
エントリーしてしばらくすると一部のサンゴからピンクの卵がどんどん出てきます。

【千葉店:Mさん撮影】
全員がはっきり産卵を確認できたダイビングでした。
ただ、この産卵も思い描いているイメージではありません。
狙っているサンゴの種類が違うんですよね。
でも、3日目にしっかりサンゴの産卵を確認できたのでよかったです。
そしてチャンスはあと1回!
最後の夜にみんなの期待を込めてラストナイトダイビング。
前日同様、出航前の生臭いにおい・・・
しかも、前日より強いにおい・・・
ガイドが調査してボートに戻ってくると、「今日はやる!」
ワクワク・ドキドキの気持ちを抑えながらエントリー時間まで待ちます。狙っているサンゴは深夜に産卵する確率が高いという数年間のデータから、しばし時間調整。
そして、いよいよエントリー時間。
水中ライトにカメラを持って狙っているサンゴに移動です。
その場所に移動すると・・・
ポツポツと見えるピンクの卵!
狙っているサンゴの産卵が始まりました。

始めは意外と少ないかな・・・
なんて思っていたら突然大爆発!

一斉に産卵の始まりです。
ポリプの一つ一つからサンゴがどんどん放出されていきます。

もうすごい!すごい!の連発。
しっかり目に焼き付けてきました。
あの光景は感動的で忘れる事はできないでしょうね。

そして、産卵が始まって5分後には前が見えずらくなるほどの卵で覆われ、産卵行動はおよそ20分ほど続きました。
始めから最後まで、全ての工程をずっと観察することができ、ゲスト&スタッフ全員大満足!
カメラにビデオに撮影しまくりです。
【1分動画】
今回お世話になったスタッフの情熱と長年のデータがあったから見れたサンゴの産卵。
この感動は来年も見にこなくてはと強く思うツアーとなりました。
最後の打ち上げは現地スタッフを含めた上映会で全員笑顔で締めくくることができ大成功のツアーとなりました。
2014年6/13(金)〜17(火)沖縄・渡嘉敷島サンゴ産卵ツアー報告!

今年もサンゴの産卵にトライしてきました。
かれこれ6年目になるかな・・・。
まだ一度も見れていない・・・。
座間味島に行ったり、渡嘉敷島に通ったりしましたが、過去の実績は5年連続惨敗。
台風の接近だったり、大雨による赤土の流入だったりでなかなかタイミングが合いませんでした。
今年こそはと臨んだ6回目!
いろいろ調査して、現地ガイドとも話し合いながら日程を詰めてこの5日間になりました。
高速船が定期点検で運休のため、阿嘉島から村内航路を利用してわざわざ初日に渡嘉敷入りしました。

サンゴの産卵は主に夜のナイトダイビングで見る事ができますが、今回ツアーでは4回挑戦できます。
もちろん初日も夕方に到着してすぐにナイトダイビングの準備。現地ガイドからは「今日は産卵しないと思う」という意見もありましたが、海中の状況を確認する為、しっかり潜ってきました。

ガイドの言うとおり産卵は確認できませんでしたがナイトダイビングのイメージができました。
水温的にはいつ産卵してもおかしくない!ということでしたがなかなか兆候が見られない。
そこからは連日連夜のナイトダイビングが始まります。
2日目も阿波連ビーチからエントリーしていろいろ移動しながらサンゴの産卵を狙います。現地ガイドの3名が広範囲に探してくれて何とかハマサンゴの産卵を見る事ができました。
ただ、このサンゴは卵が小さすぎてよく分からない。
ピンクの卵はかすかに見えるがイメージとは程遠い感じ。
翌日も阿波連ビーチで潜る予定でしたが台風7号のうねりがすごく場所変更。
ホテルの目の前、とかしくビーチにエントリー。ボートで移動中に何だか生臭いにおい・・。
そう、このにおいがサンゴの産卵の合図。
ガイドが匂うよ!何かの種類のサンゴが産卵してる!
テンションも上がって期待も膨らみます。
エントリーしてしばらくすると一部のサンゴからピンクの卵がどんどん出てきます。

【千葉店:Mさん撮影】
全員がはっきり産卵を確認できたダイビングでした。
ただ、この産卵も思い描いているイメージではありません。
狙っているサンゴの種類が違うんですよね。
でも、3日目にしっかりサンゴの産卵を確認できたのでよかったです。
そしてチャンスはあと1回!
最後の夜にみんなの期待を込めてラストナイトダイビング。
前日同様、出航前の生臭いにおい・・・
しかも、前日より強いにおい・・・
ガイドが調査してボートに戻ってくると、「今日はやる!」
ワクワク・ドキドキの気持ちを抑えながらエントリー時間まで待ちます。狙っているサンゴは深夜に産卵する確率が高いという数年間のデータから、しばし時間調整。
そして、いよいよエントリー時間。
水中ライトにカメラを持って狙っているサンゴに移動です。
その場所に移動すると・・・
ポツポツと見えるピンクの卵!
狙っているサンゴの産卵が始まりました。

始めは意外と少ないかな・・・
なんて思っていたら突然大爆発!

一斉に産卵の始まりです。
ポリプの一つ一つからサンゴがどんどん放出されていきます。

もうすごい!すごい!の連発。
しっかり目に焼き付けてきました。
あの光景は感動的で忘れる事はできないでしょうね。

そして、産卵が始まって5分後には前が見えずらくなるほどの卵で覆われ、産卵行動はおよそ20分ほど続きました。
始めから最後まで、全ての工程をずっと観察することができ、ゲスト&スタッフ全員大満足!
カメラにビデオに撮影しまくりです。
【1分動画】
今回お世話になったスタッフの情熱と長年のデータがあったから見れたサンゴの産卵。
この感動は来年も見にこなくてはと強く思うツアーとなりました。
最後の打ち上げは現地スタッフを含めた上映会で全員笑顔で締めくくることができ大成功のツアーとなりました。
2013/6/4
サンゴの産卵見れず・・・。 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2013年5/24(金)〜28(火)渡嘉敷島・サンゴの産卵ツアー報告!

「今年こそは!」と意気込んで臨んだ渡嘉敷島。
期間中の天候は梅雨の時期にしては晴れ間が続く、最高のコンディション。
透明度も良く、水温も順調に上がってきていましたよ。
日中に2ダイブ、そして深夜のナイトダイビング×3日間!
がんばりましたね。
飲みたいビールを我慢して、神秘的な夜の海にエントリーです。
初めてのナイトダイビングの方も数名いたので、寝てる魚や甲殻類のエビ・カニも
いっぱい観察してきましたよ。

満月の月明かりのなか「サンゴの産卵」はいつかいつかとサンゴを観察しても
いっこうに産卵行動は現れず・・・。
条件はばっちりでも、3日前の大雨が影響しているようで、期間中の観察は見ることが
できませんでした。
ただ、昼のダイビングでは「クマノミの産卵風景」も動画で撮影できました。
岩陰にオスとメスが行ったりして一つ一つ卵をうみつけていきます。
かなりレアな場面を観察できたのはラッキーでしたね。
地形スポット「灯台下」に差し込む光のシャワーはいつ見ても感動でしたね。

サンゴの根も埋め尽くすほどのスカシテンジクダイやキンメモドキは圧巻でした。
皆さんカメラに夢中でしたね。


ビーチのカメも健在!

サンゴの産卵は見れなかったものの、終始天気はよく、サンセットの夕日もバッチリ
見れて楽しい渡嘉敷ツアーになりました。

また、来年ですね。
2013年5/24(金)〜28(火)渡嘉敷島・サンゴの産卵ツアー報告!

「今年こそは!」と意気込んで臨んだ渡嘉敷島。
期間中の天候は梅雨の時期にしては晴れ間が続く、最高のコンディション。
透明度も良く、水温も順調に上がってきていましたよ。
日中に2ダイブ、そして深夜のナイトダイビング×3日間!
がんばりましたね。
飲みたいビールを我慢して、神秘的な夜の海にエントリーです。
初めてのナイトダイビングの方も数名いたので、寝てる魚や甲殻類のエビ・カニも
いっぱい観察してきましたよ。

満月の月明かりのなか「サンゴの産卵」はいつかいつかとサンゴを観察しても
いっこうに産卵行動は現れず・・・。
条件はばっちりでも、3日前の大雨が影響しているようで、期間中の観察は見ることが
できませんでした。
ただ、昼のダイビングでは「クマノミの産卵風景」も動画で撮影できました。
岩陰にオスとメスが行ったりして一つ一つ卵をうみつけていきます。
かなりレアな場面を観察できたのはラッキーでしたね。
地形スポット「灯台下」に差し込む光のシャワーはいつ見ても感動でしたね。

サンゴの根も埋め尽くすほどのスカシテンジクダイやキンメモドキは圧巻でした。
皆さんカメラに夢中でしたね。


ビーチのカメも健在!

サンゴの産卵は見れなかったものの、終始天気はよく、サンセットの夕日もバッチリ
見れて楽しい渡嘉敷ツアーになりました。

また、来年ですね。
2012/5/17
プライベート海洋実習 沖縄・渡嘉敷島
宝田です。
2012年5月11日〜14日プライベート海洋実習報告!

今回はプール講習をじっくり、みっちりやったゲストと行ってきました。
梅雨の沖縄で天候が心配でしたが、現地は毎日晴天!
毎日素敵なサンセットを拝むことができました。
水温も25℃まで上がっていて、水中も快適。
透明度も抜群で文句なしのベストコンディション。
水族館のような海中世界に大満足でしたね。
スノーケリングで見たウミガメにも興奮気味でした。

実習生も落ち着いて潜っていました。

プールでの練習の成果がばっちり出ましたね。

結局、オプションで1本増やし合計5本潜水。
自由に泳ぎ回ってる姿が印象的でしたね。

何事も初めが肝心!
早く次が潜りたいですね。
最終日は那覇観光も楽しんで、おいしいランチも食べて大満足でした。
2012年5月11日〜14日プライベート海洋実習報告!

今回はプール講習をじっくり、みっちりやったゲストと行ってきました。
梅雨の沖縄で天候が心配でしたが、現地は毎日晴天!
毎日素敵なサンセットを拝むことができました。
水温も25℃まで上がっていて、水中も快適。
透明度も抜群で文句なしのベストコンディション。
水族館のような海中世界に大満足でしたね。
スノーケリングで見たウミガメにも興奮気味でした。

実習生も落ち着いて潜っていました。

プールでの練習の成果がばっちり出ましたね。

結局、オプションで1本増やし合計5本潜水。
自由に泳ぎ回ってる姿が印象的でしたね。

何事も初めが肝心!
早く次が潜りたいですね。
最終日は那覇観光も楽しんで、おいしいランチも食べて大満足でした。