2013/9/23
初・西川名! 西川名
宝田です。
2013年9/13(金)黄金崎⇒千葉・西川名ツアー報告!

ゲストの希望で場所を変更し、館山・西川名へ潜ってきました。
房総半島の先端に位置する館山は、潮や風の影響を受けるスポット。
波や流れが強い印象を持っていたが、今回は全てにおいてベストコンディションでした。
波なし、流れ少々、透明度抜群!

ポイントまでも船で2〜3分と近く船酔いの心配もないですね。

Aポイントからエントリーして水底まではロープ潜降!
南に移動すると大きな岩がいくつも並んで出てくる。
「V字」と言われる岩と岩の隙間には海水が流れ、そこに魚が群れている。

特にここでしか見られないヒゲダイの行列は圧巻でしたね。ほとんど動かないのでカメラの撮影には慣れてる様子。
離れ根には大きなクエ「モロコ」の姿も見れました。

中層にはイサキの群れがダイバーを囲む場面もありましたね。魚影、透明度も抜群の西川名は最高の海でしたね。
めったにないベストコンディションということで、3本も潜ってしまいました。
遅いお昼も「地魚の握り寿司」で白身10カンをペロッといただいちゃいました。
初めて食べる「タカノハダイ」がとてもおいしかったです。

千葉の海は伊豆に比べると近いので帰りも早く帰ってくることができるのもいいですね。
千葉の海をもっと見直さないといけないですね。
2013年9/13(金)黄金崎⇒千葉・西川名ツアー報告!

ゲストの希望で場所を変更し、館山・西川名へ潜ってきました。
房総半島の先端に位置する館山は、潮や風の影響を受けるスポット。
波や流れが強い印象を持っていたが、今回は全てにおいてベストコンディションでした。
波なし、流れ少々、透明度抜群!

ポイントまでも船で2〜3分と近く船酔いの心配もないですね。

Aポイントからエントリーして水底まではロープ潜降!
南に移動すると大きな岩がいくつも並んで出てくる。
「V字」と言われる岩と岩の隙間には海水が流れ、そこに魚が群れている。

特にここでしか見られないヒゲダイの行列は圧巻でしたね。ほとんど動かないのでカメラの撮影には慣れてる様子。
離れ根には大きなクエ「モロコ」の姿も見れました。

中層にはイサキの群れがダイバーを囲む場面もありましたね。魚影、透明度も抜群の西川名は最高の海でしたね。
めったにないベストコンディションということで、3本も潜ってしまいました。
遅いお昼も「地魚の握り寿司」で白身10カンをペロッといただいちゃいました。
初めて食べる「タカノハダイ」がとてもおいしかったです。

千葉の海は伊豆に比べると近いので帰りも早く帰ってくることができるのもいいですね。
千葉の海をもっと見直さないといけないですね。