2012/12/23
ホワイトクリスマス! 海洋公園
宝田です。
2012年12/23伊豆海洋公園ツアー報告!

今年最後のツアーも皆様のご協力のもと、無事終了することができました。
ありがとうございました。
そして、本日の海洋公園ですが・・・。
朝から北東の風が吹いていて、なかなかの波がドーン!ドーン!と打ち寄せていました。
現地に到着して、様子を見ていても判断が難しい海況。
海の中は透明度30mと絶好にいい!
結局、タイミングよくエントリーすれば問題ないだろうということで海洋公園に決定!
エントリー・エキジットの入念なブリーフィングをして準備開始。
時折、大きな波がドッボーン!
参加者も気合を入れて、いざエントリー!
水面はうねりが強く大変でしたが、潜ってしまえば問題なし。
透明度の良さに、波のことも忘れるほどです。
白い砂地が気持ちよく、沖縄のような海中景観!

とてもリラックスして潜ることができました。
そして、今日の海洋公園は「クマドリカエルアンコウ」2匹ゲットしました。


「ハタタテダイ」や「ウメイロモドキ幼魚」いて南の魚達も存在感を出していましたね。

帰りは美味しい昼食【ブリ塩焼き定食】を食べて、19時前には戻ってくることができました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2012年12/23伊豆海洋公園ツアー報告!

今年最後のツアーも皆様のご協力のもと、無事終了することができました。
ありがとうございました。
そして、本日の海洋公園ですが・・・。
朝から北東の風が吹いていて、なかなかの波がドーン!ドーン!と打ち寄せていました。
現地に到着して、様子を見ていても判断が難しい海況。
海の中は透明度30mと絶好にいい!
結局、タイミングよくエントリーすれば問題ないだろうということで海洋公園に決定!
エントリー・エキジットの入念なブリーフィングをして準備開始。
時折、大きな波がドッボーン!
参加者も気合を入れて、いざエントリー!
水面はうねりが強く大変でしたが、潜ってしまえば問題なし。
透明度の良さに、波のことも忘れるほどです。
白い砂地が気持ちよく、沖縄のような海中景観!

とてもリラックスして潜ることができました。
そして、今日の海洋公園は「クマドリカエルアンコウ」2匹ゲットしました。


「ハタタテダイ」や「ウメイロモドキ幼魚」いて南の魚達も存在感を出していましたね。

帰りは美味しい昼食【ブリ塩焼き定食】を食べて、19時前には戻ってくることができました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2012/4/10
IOP 海洋公園
宝田です。
2012年4/7(土)海洋公園ツアー報告!
朝からいい天気でスタート。
でも、ちょっと肌寒い・・・。
数日前から伊豆半島の海中は春が訪れてるそうです。
栄養分のたっぷり含んだ海水が半島を覆ってるようです。
いわゆる春濁り・・・。
透明度が安定しない日が続いてるようですね。
強い西風の影響で東伊豆はグッと透明度が上がる日もあるようです。
4月に入っても水温が上がりません。
今は13℃前後です。
冷たい!!!
そんな中、コブダイやベニカエルアンコウは元気にしてました。
陸は道中、桜が満開!
どこを見ても桜だらけ。
この時期の特権ですね。

この時期は自分のテーマを決めて楽しもう!
◆マクロ撮影に挑戦!
◆自分で生物探し!
◆じっくり観察!
帰りは、おいしいお食事で満足満腹!
今日はシーフードカレーの気分でした。

日本の海は四季を感じますね。
そして素敵なサプライズ!
私のバースデイをお祝いしていただきました。

ありがとうございました。
2012年4/7(土)海洋公園ツアー報告!
朝からいい天気でスタート。
でも、ちょっと肌寒い・・・。
数日前から伊豆半島の海中は春が訪れてるそうです。
栄養分のたっぷり含んだ海水が半島を覆ってるようです。
いわゆる春濁り・・・。
透明度が安定しない日が続いてるようですね。
強い西風の影響で東伊豆はグッと透明度が上がる日もあるようです。
4月に入っても水温が上がりません。
今は13℃前後です。
冷たい!!!
そんな中、コブダイやベニカエルアンコウは元気にしてました。
陸は道中、桜が満開!
どこを見ても桜だらけ。
この時期の特権ですね。

この時期は自分のテーマを決めて楽しもう!
◆マクロ撮影に挑戦!
◆自分で生物探し!
◆じっくり観察!
帰りは、おいしいお食事で満足満腹!
今日はシーフードカレーの気分でした。

日本の海は四季を感じますね。
そして素敵なサプライズ!
私のバースデイをお祝いしていただきました。

ありがとうございました。
2012/1/16
透明度抜群! 海洋公園
宝田です。
1/15(日)海洋公園ツアー報告!
この日もストレスフリーのロングドライブ!
まったく渋滞なしで9時前には海洋公園に到着。
まずは、海況チェック!
若干、ザワついてる感じでしたが問題なし!
早速準備して、いざエントリーするとすごい透明度です。
25m〜30mはスッコーンと透けてます。

間違いなく、沖縄チービシよりはきれいな海!
地形もダイナミックな海洋公園の全貌がバッチリ見えましたね。
透明度がいいとドンドン深場にはまりますね。要注意!!
今回は1.5番を攻めてきましたよ。
生物もいろいろ見れました。
フレンドリーなコブダイ

黒カエルアンコウ・アオウミウシ

施設も整っている海洋公園は冬でも安心ですね。
ウェットスーツのダイバーもかなりいましたよ。
でも、ドライスーツをオススメします。
いよいよ水温15℃代に突入ですからね。
今回はちょっと志向を変えて、帰りに人気とんこつラーメンを食べて
帰ってきました。冬は汁ものがいいですね。

東名高速も首都高速もまったく渋滞なしで
18時ごろには到着してましたよ。
1/15(日)海洋公園ツアー報告!
この日もストレスフリーのロングドライブ!
まったく渋滞なしで9時前には海洋公園に到着。
まずは、海況チェック!
若干、ザワついてる感じでしたが問題なし!
早速準備して、いざエントリーするとすごい透明度です。
25m〜30mはスッコーンと透けてます。

間違いなく、沖縄チービシよりはきれいな海!
地形もダイナミックな海洋公園の全貌がバッチリ見えましたね。
透明度がいいとドンドン深場にはまりますね。要注意!!
今回は1.5番を攻めてきましたよ。
生物もいろいろ見れました。
フレンドリーなコブダイ

黒カエルアンコウ・アオウミウシ

施設も整っている海洋公園は冬でも安心ですね。
ウェットスーツのダイバーもかなりいましたよ。
でも、ドライスーツをオススメします。
いよいよ水温15℃代に突入ですからね。
今回はちょっと志向を変えて、帰りに人気とんこつラーメンを食べて
帰ってきました。冬は汁ものがいいですね。

東名高速も首都高速もまったく渋滞なしで
18時ごろには到着してましたよ。
2011/12/24
冬の花火大会 海洋公園
宝田です。
12/22(木)〜23(金)初島&海洋公園ツアー報告!

今回は初日が平日+年の瀬ということで高速道路は渋滞でした。
8時50分に乗るはずだった定期船には間に合わず、10時30分発に乗船することに。
冬場は最終エキジットタイムが早いのでサクサク準備してエントリー開始。
海は水面がプチャプチャ波があるが、潜ってしまえば問題ない。
透明度15m〜20mで抜群に見える。
お馴染みジョーフィッシュやタカベも健在でした。
びっくりしたことに沖縄の県魚のグルクンが群れてるんですよ。
温かい潮に乗ってきたんですね。
でも、水温は17℃前後でなかなかひんやりです。
さすが平日!ゲストは3グループのみで施設は使い放題です。
空いてるっていいですね。
こんなウミウシも・・・

この日の夜には「伊東市冬の花火大会」が開催されました。
強風が吹くなかでしたが、とてもきれいな花火が見れました。
思ってた以上に迫力があり、寒い中で待っていた甲斐がありました。

また、イベント会場では、チームに分かれて「よさこい」が披露されたり、フリーマーケットが出品されていたり賑わっていましたよ。

でも、さすがに体が冷えてしまって、宿に帰ったら即温泉へ直行でした。
今回の夕食は贅沢に「アワビの踊り食い」を体験してしまいました。

しかも、ひとり一つ!
これは絶品です。
翌日は老舗・海洋公園。
朝からすごい数のダイバーで賑わっていましたよ。
200人〜300人はいたでしょうね。
水中は透明度20m以上でしたが、思った以上にうねりがあり、エントリー&エキジットに
てこずりましたね。
でも、施設が整っているので快適に楽しめました。
カエルアンコウもばっちり見てきました。
クリスマスツリーで記念撮影も!

帰りには「豪勢なアジイカ丼」で満腹。

温泉も入ってかなり充実した2日間になりました。
12/22(木)〜23(金)初島&海洋公園ツアー報告!

今回は初日が平日+年の瀬ということで高速道路は渋滞でした。
8時50分に乗るはずだった定期船には間に合わず、10時30分発に乗船することに。
冬場は最終エキジットタイムが早いのでサクサク準備してエントリー開始。
海は水面がプチャプチャ波があるが、潜ってしまえば問題ない。
透明度15m〜20mで抜群に見える。
お馴染みジョーフィッシュやタカベも健在でした。
びっくりしたことに沖縄の県魚のグルクンが群れてるんですよ。
温かい潮に乗ってきたんですね。
でも、水温は17℃前後でなかなかひんやりです。
さすが平日!ゲストは3グループのみで施設は使い放題です。
空いてるっていいですね。
こんなウミウシも・・・

この日の夜には「伊東市冬の花火大会」が開催されました。
強風が吹くなかでしたが、とてもきれいな花火が見れました。
思ってた以上に迫力があり、寒い中で待っていた甲斐がありました。

また、イベント会場では、チームに分かれて「よさこい」が披露されたり、フリーマーケットが出品されていたり賑わっていましたよ。

でも、さすがに体が冷えてしまって、宿に帰ったら即温泉へ直行でした。
今回の夕食は贅沢に「アワビの踊り食い」を体験してしまいました。

しかも、ひとり一つ!
これは絶品です。
翌日は老舗・海洋公園。
朝からすごい数のダイバーで賑わっていましたよ。
200人〜300人はいたでしょうね。
水中は透明度20m以上でしたが、思った以上にうねりがあり、エントリー&エキジットに
てこずりましたね。
でも、施設が整っているので快適に楽しめました。
カエルアンコウもばっちり見てきました。
クリスマスツリーで記念撮影も!

帰りには「豪勢なアジイカ丼」で満腹。

温泉も入ってかなり充実した2日間になりました。
2011/2/3
さすが I.O.P! 海洋公園
馬場です。
1月29日に江の浦、30日に海洋公園(I.O.P.)で潜って来ました。
宿泊は念願の【おきひがし荘@富戸】で、大島を望みながらの温泉、
そして海の幸三昧で満喫してきました。

初日の江の浦は、マクロ三昧でした。
コケギンポ団地の住民

大きなお口をあけて、浮遊してくる海藻をぱくっと食べてましたよ。
ヒメギンポのペア

岩の下側に貼りついてデート中でした
ウミウシも綺麗でしたよ。

アオウミウシ
ムカデミノウミウシ

(今回はいくらかピントを合わせられたかな?!
)
そして黒クマちゃんの正面顔!

いろいろ身にまとっていて、体(顔?)のラインがよく見えませんが、
ポーズを右手を挙げてモデルのようにポーズをとってるように見えて、カワイイですね。
2本潜ってささっとドライスーツと器材を洗って干したら、
歩いて1分のお食事処「一吉丸」へ!

海鮮丼は具も酢飯も最高に美味しくて、量もたっぷりでしたがペロッと頂いちゃいました
江の浦は近いポイントなので移動も楽ちん。
気になっていた、ラベンダーソフトもゲットできました。

海洋公園は南国を思わせる雰囲気がGOOD!

まるで南の島!
海も最高にいい感じ。
砂地の海中ポストに「絵はがき」を無事投函完了。

ダイナミック地形の「1の根」は魚影も豊富で楽しみました。
施設も使いやすく大きな露天風呂でプカプカしてるのも最高に気持ち良かったですよ。
なんと桜も!

オシャレなお魚料理や激安温泉・格安ひもので格安ルートで帰ってきました。

1月29日に江の浦、30日に海洋公園(I.O.P.)で潜って来ました。
宿泊は念願の【おきひがし荘@富戸】で、大島を望みながらの温泉、
そして海の幸三昧で満喫してきました。

初日の江の浦は、マクロ三昧でした。
コケギンポ団地の住民

大きなお口をあけて、浮遊してくる海藻をぱくっと食べてましたよ。
ヒメギンポのペア

岩の下側に貼りついてデート中でした

ウミウシも綺麗でしたよ。

アオウミウシ
ムカデミノウミウシ

(今回はいくらかピントを合わせられたかな?!

そして黒クマちゃんの正面顔!

いろいろ身にまとっていて、体(顔?)のラインがよく見えませんが、
ポーズを右手を挙げてモデルのようにポーズをとってるように見えて、カワイイですね。
2本潜ってささっとドライスーツと器材を洗って干したら、
歩いて1分のお食事処「一吉丸」へ!

海鮮丼は具も酢飯も最高に美味しくて、量もたっぷりでしたがペロッと頂いちゃいました

江の浦は近いポイントなので移動も楽ちん。
気になっていた、ラベンダーソフトもゲットできました。

海洋公園は南国を思わせる雰囲気がGOOD!

まるで南の島!
海も最高にいい感じ。
砂地の海中ポストに「絵はがき」を無事投函完了。

ダイナミック地形の「1の根」は魚影も豊富で楽しみました。
施設も使いやすく大きな露天風呂でプカプカしてるのも最高に気持ち良かったですよ。
なんと桜も!

オシャレなお魚料理や激安温泉・格安ひもので格安ルートで帰ってきました。

2007/12/17
伊豆の弁慶! 海洋公園
宝田です。
12/15 海洋公園ツアー報告!
予定では黄金崎の予定でしたが、この日は天気はバッチリ快晴なのに風は強く、しかも西の風がものすごいことに・・・。
一日中、伊豆大島が一望できました。

現地にコンタクトをとると潜れないことはないが、潜水注意だとか・・・。
うーん?!
以前の黄金崎での大波が頭をよぎる。
結局無理せず東伊豆に変更!
ゲストの方と協議の結果、海洋公園に決定!
西風は強いせいか、まったく凪状態の海洋公園はダイバーだらけでした。

確かに、波なし・透明度20m〜25m・水温18℃という海況なら混むはずです。
海中もクリスマスバージョンで水深20m付近にクリスマスツリーが飾られていました。

ツリーの周りにはアジの群れやイサキ群れ・イシモチ群れなどなどいっぱい泳ぎ回っていましたね。

そして、今回はコブダイがいきなり出現してきました。
いやー、びっくりでしたよ。
振り向いたらあの顔が目の前にあるんですからね。
佐渡島の弁慶に匹敵するサイズでしたね。迫力ありましたよ。
動画で撮影したのでぜひ見てみてください。

伊豆の弁慶!
そして、今回のお食事は国道沿いの小さい食堂!ここがまた新鮮でうまい!
私は刺身盛り合わ定食を食べましたが、ブリカマ定食がもっと旨そうでした。
そしてお風呂も新規開拓して来ました。風呂自体は小さめですが空いてるのがいい。
しかも、砂風呂(酵素風呂)もあるらしく次回は挑戦したいですね。
詳しくは伝言板で→http://6240.teacup.com/takaradive/bbs
12/15 海洋公園ツアー報告!
予定では黄金崎の予定でしたが、この日は天気はバッチリ快晴なのに風は強く、しかも西の風がものすごいことに・・・。
一日中、伊豆大島が一望できました。

現地にコンタクトをとると潜れないことはないが、潜水注意だとか・・・。
うーん?!
以前の黄金崎での大波が頭をよぎる。
結局無理せず東伊豆に変更!
ゲストの方と協議の結果、海洋公園に決定!
西風は強いせいか、まったく凪状態の海洋公園はダイバーだらけでした。

確かに、波なし・透明度20m〜25m・水温18℃という海況なら混むはずです。
海中もクリスマスバージョンで水深20m付近にクリスマスツリーが飾られていました。

ツリーの周りにはアジの群れやイサキ群れ・イシモチ群れなどなどいっぱい泳ぎ回っていましたね。

そして、今回はコブダイがいきなり出現してきました。
いやー、びっくりでしたよ。
振り向いたらあの顔が目の前にあるんですからね。
佐渡島の弁慶に匹敵するサイズでしたね。迫力ありましたよ。
動画で撮影したのでぜひ見てみてください。

伊豆の弁慶!
そして、今回のお食事は国道沿いの小さい食堂!ここがまた新鮮でうまい!
私は刺身盛り合わ定食を食べましたが、ブリカマ定食がもっと旨そうでした。
そしてお風呂も新規開拓して来ました。風呂自体は小さめですが空いてるのがいい。
しかも、砂風呂(酵素風呂)もあるらしく次回は挑戦したいですね。
詳しくは伝言板で→http://6240.teacup.com/takaradive/bbs