「AutoPageさん、とりあえずこんな感じです。(その2)」
AutoPage
昨日はnagasawaさんからみごとな「ツッコミ」をいただいたので、訂正を含めて「動作の設定」メニューを中心に補足。
[まず訂正。]
・更新pingは、「ティーカップの新着情報」と「ブログのポータルサイト」に分かれており、「ブログのポータルサイト」は3か所まで登録できます。
たとえば、以下の http:// ではじまるURLを設定画面から登録します。
・BlogPeople :
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
・Myblog Japan :
http://ping.myblog.jp/
・ping.bloggers.jp :
http://ping.bloggers.jp/rpc/
とか。ほかにもココログpingサーバとか、Goo blogとかありますが……。
[訂正は以上]
・URL自動リンク機能(記事中にURLを書くと自動的にリンクが張られます)があります。たとえば上のポータルサイトのリンクはこの機能を使っています。
・コメントやトラックバックをメールでお知らせ機能があります。複数アドレス指定可能(携帯メールも可、とのこと)
・コメントにタグ使用を可能とするかどうかの設定があります。申し訳ありませんが、ここではoffとさせていただきます(というより、使用可能タグのヘルプページが「準備中」なので、ガクブル……)
・Modern Syntaxさんの記事で取り上げられていた「サイトの一時停止・復活」機能があります。teacup掲示板にもあったな、この(一時停止)機能。
・ブラックリスト(禁止リモートホスト)の設定ができます。
・サイトの閲覧をパスワードによって制限することができます。ただし、ロボットよけの<meta>タグまでつけてくれるわけではありませんので、検索サイトにはしっかりクロールされると思います(わらい)。あくまでも「気休め」程度とお考えください。
・複数メンバー管理は実装「準備中」、とのこと。
・「ユーザー交流掲示板」
http://8727.teacup.com/apuser/bbs
や
「助け合い掲示板」
http://8702.teacup.com/autopage/bbs
がありますが、teacup掲示板なので、ちょっと使いにくいかも(ごめんなさいね)。
・「自由項目」にBlogPeopleとMyblogListを取り付けてみました。まだ登録なし(爆)。これでようやく更新ping機能が確認できます……。
・あと、念のため。コメント・トラックバックは削除可能です。
・RSSは1.0です(「StarChartLog @ Cocolog」さん風)。
・投稿に下書きモード(公開されません)もありますね。
……ということで。
#とりあえずこれで漏れはないと思います。

0