最近使用しているアクアステルスソールのウェーディングシューズについて感想です。
今までスパイク、ピンフェルトなど使用してきましたがヒラスズキの釣り場では今ひとつ不便さや危険を感じることがありました。
スパイクは山道や溶岩などは得意ですがゴロタや傾斜でいきなり滑ることがあります。(実際何度かコケました。)
フェルトは海苔などに強い反面山道の粘土を噛むと途端にツルツル滑るし乾いた岩場で滑ることがありソールの寿命も短い欠点があります。
使える靴が無いか色々と調べていると沢登り用のソールでファイブテンという会社から水陸両用タイプのアクアステルスというソールが出ていることを知り早速このソールを採用しているウェーディングシューズを購入、使用してみました。
ファイブテンはもともとクライミングシューズで有名なメーカーで日本ではキャラバンが代理店になってるそうです。

今回購入したのはリバーガイドのタイプ5
一見何の変哲も無いゴムソールですが岩場では素晴らしいグリップを発揮します。

こういう岩場は最も得意な場所で吸い付くようなグリップを得られます。

濡れたゴロタもしっかりグリップ
しかし海苔が着いているといきなり滑るので要注意です。

磯までのアプローチもフェルトのようにソールの減りを気にしなくて良いし土が着いても簡単に落とせるのでメンテも楽です。

ヒラスズキではこんな感じの場所を歩くことが多いので総合的にアクアステルスソールが最強だと思います。
注意するのは海苔、海草着きや落ち葉などでは当たり前に滑ってしまうので過信しないようにすること、グリップの感覚に慣れることです。
シムスやLLビーンからスタッドタイプのものも出ているので苔対策はできると思います。
ただもっとデザインがカッコ良いものを希望しますね。

本場ではこんな靴が出てるのに・・・

1