風邪引きました。
最近ネタがないので靴の話でも
ヒラスズキなど足で稼ぐ釣りをする場合誰もが悩む課題が靴選びじゃないでしょうか。
一般的なところでスパイクあるいはフェルトスパイクが妥当ですが欠点もあり他にもっと良い物はと探している方も多いと思います。
自分の場合はウェットスーツを使うのでさらに選ぶのが難しくなってしまいます。

数年前まで右上の鮎タビとスパイクタビを主に使用していました。
フェルトは山道で難あり、スパイクはゴロタで難あり

最近はもっぱらステルスラバーソールのものを多用してます。
リバーガイド、キャラバンなどから発売されています。
山道から岩場、ゴロタまでむちゃくちゃ楽になりましたが海苔着きやヌル着きの場所では恐ろしく滑ります。

海苔が多い時期はシマノのラバーフェルトが重宝しますがフェルトの消耗が激しいので場所限定で使ってます。

ドライで使う分にはファイブテンのアプローチシューズで磯からテトラまでオールラウンドに使用できます。

仕事と釣りで兼用しているのがハイパーVソールのタビ靴、この手のソールは作業服店でスニーカーとかも売ってます。
屋根や船のデッキで強いらしいです。
まあ、完璧な靴というものはないのでまだしばらく試行錯誤が続きますな。

0