お盆です。
釣りとは関係ないですけど、よくテレビ番組などで長崎のお盆は変わってるみたいな感じで扱われてますよね。
うちの場合

玄関に灯篭をひとつ

精霊棚(お盆用祭壇)をセット
初盆の場合はもっと派手な飾り付けです。

お墓には灯篭掛けの竹竿を組んで夜に備えてスタンバイ
これから日暮れに灯篭(家紋入り提灯)を6個くらい灯して22時くらいまでお墓で花火です。
この「お墓で花火」というのが他県では非常識だとか
長崎県民としてはお盆のお墓以外いったいどこで花火やるんですか?って感じ
しかもメインは爆竹と打ち上げ花火とドラゴンです。(手持ちタイプの花火やるのは幼児だけです。)
お墓参りも灯篭が灯ってからなんですけど自分ちだけじゃなく親戚や知り合い関係のお墓へ線香をあげに周ります。
初盆の場合はお参りに来る人が多いのでクーラーにビールとか冷やしてゴザ敷いて飲みながら花火(多め)ですね。
14日15日の夜のお墓はにぎやかですよ。

3