
今年は3月に
GR DIGITALを買ったばかりだと言うのに、またデジタルカメラを買ってしまいました。しかも、とうとう一眼レフを!
Nikon D70s
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5〜5.6G(IF)
デジタル一眼レフ・カメラのエントリーモデルとしてはCANON EOS Kissシリーズが有名。PENTAXも使いやすいと評判(本体に手ぶれ補正もある)SONYならばツアイスレンズが使える!それなのに何故
Nikonにしたのか?しかも私は今までに一度もNikonを所有した事が無い(今まで所有した事のあるカメラメーカー:CONTAX、CANON、RICOH、PENTAX、MINOLTA、SONY、FUJI、KODAK)
更にD70の発売は2004年。このマイナーチェンジモデル
D70sも2005年4月発売。先月が?
D80発売されて、生産終了されるモデルを何故購入したのか
まずNikonを選んだ理由
・建築写真を想定した場合、自分の印象とWEBで調べた情報からNikonがあっていそう
・デザインは一番好き
・持ってみた感じ、EOS KissやPENTAXは私の手に小さく感じた
・CANONの色調に飽きてきた(コンパクト・デジタルカメラの話)
・他の人があまり持っていない
こんな事が漠然とした理由なのですが、最後の決め手はレンズ、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5〜5.6G(IF)の存在。広角側からの高倍率ズーム(35mm換算で28mm〜300mm)の純正品。しかも手ぶれ補正付きです。画質もなかなか評判が良く、発売以来常に品薄状態のこのレンズ。これがあれば通常はこれ1本で事足りてしまいます。このレンズがあってこそNikonにしたようなものです。
さて、問題はボディの選択。これがかなり迷いました。新発売のD80はとても良い事はわかりました。しかし、新発売だけあって値段も高い。レンズやメディアと合わせると、20万円近くかかってしまいます。そこでエントリーモデルの
D50と値段がこなれてきた中堅機D70sが対象に(共にその時点で生産終了となる製品と知っておりました) 当初はフィルムも含めて一眼レフを使う事が久しぶりなので、AUTOで、JPEGで気軽に撮れるD50を、と思っていましたが、やはり一眼レフを持つなら工夫して撮りたいと思い、それに対応できるD70sを選択。
また、D70sはリモートコードが使用できる事、これが最後の決め手となりました。
レンズが品薄で、注文をしてから約1か月、本日ようやく届きました。早速使ってみますと、予想していた事ではありますが、重い。こりゃ女性にはかなり重く感じる事でしょう(軽量レンズを選択すれば良い事なんですが)撮影してみると、随分一眼レフから遠ざかっていた私(コンパクト・カメラの他、レンジファインダー・カメラを使っていました)改めて味わうミラーの反動にとまどっております(スロー・シャッターが・・・)しかし、画質は満足。あとは慣れるばかりです!

0