2006/10/27 19:21
五年ぶりのハワイ行き・・・ ハワイ
更年期からパニック障害になり、四年半も経ってしまいました。
ひどい時は電車にも乗れなかった私が、家族、姉妹、友人の支えのお陰で、やっとここまで回復しました。ストレス社会の今日、若い方でも、この病気で苦しんでいらっしゃる方が沢山いらっしゃることも知りました。自分は・・・と思わず、誰でもが患う要素がある社会であることを一人でも多くの方に知って欲しいと思います。
私の一番の治療薬は次女の存在でした。高校の卒業記念にハワイに初めて連れてってからというもの、どうやらハワイの虜になってしまったようで、「ハワイ」という言葉や文字に敏感に反応し、テレビの番組はチェックするはで、私の体調不良中もずっと我慢し、今回のハワイ行きを決めてからも「予定ね。!予定ね。!」と健気に自分に言い聞かせ、ですから、何としてでも実現させて上げたい一身から、私も困難を一つ一つクリアーしてきました。
今回は五年分、のんびり体と心を癒してきます。

☆本だけは、いっぱい集めました。
0
ひどい時は電車にも乗れなかった私が、家族、姉妹、友人の支えのお陰で、やっとここまで回復しました。ストレス社会の今日、若い方でも、この病気で苦しんでいらっしゃる方が沢山いらっしゃることも知りました。自分は・・・と思わず、誰でもが患う要素がある社会であることを一人でも多くの方に知って欲しいと思います。
私の一番の治療薬は次女の存在でした。高校の卒業記念にハワイに初めて連れてってからというもの、どうやらハワイの虜になってしまったようで、「ハワイ」という言葉や文字に敏感に反応し、テレビの番組はチェックするはで、私の体調不良中もずっと我慢し、今回のハワイ行きを決めてからも「予定ね。!予定ね。!」と健気に自分に言い聞かせ、ですから、何としてでも実現させて上げたい一身から、私も困難を一つ一つクリアーしてきました。
今回は五年分、のんびり体と心を癒してきます。

☆本だけは、いっぱい集めました。

2006/10/24 23:44
お勧めワイン お気に入り
私はアルコールはそれほど強くないのですが、アルコールを一滴も受け付けない夫を横目に、夕食時にはコップ一杯のビールを嗜んでいます。
どちらかと言うと、ビール党なのですが、今日はお勧めワインのご紹介です。
ココファームワイナリーの「足利呱呱和飲」という白ワインです。ココファームワイナリーはこころみ学園といって、1950年代に特殊学級の中学生たちによって開墾されたぶどう畑がワインづくりの原点で、知的ハンディをもつ人達の自立の目指して作られたワイン醸造場で、1980年にはカリフォルニアでの醸造を学び、今日に至っています。
ここを知ったのは、次女が中学生の時からお世話になっている活動で、明治学院大学は社会福祉学部の学生が母体になっているボランティア活動で、障害のある子供達と月に一度学生達が計画をして、バーベキューをしたり、カラオケに行ったり、春、夏は一泊旅行をしたりしている活動が、もうかれこれ20年以上続いています。その活動の春の旅行で子供達がこのココファームワイナリーを訪れたことがありました。
家の近くのお酒の量販店のワインコーナーを覗いたら、そのワインの種類の豊富さにビックリし、オシャレなワイングッズ、おつまみのチーズまで置かれ、ふと目に入ったのがこのご紹介したワイン「足利呱呱和飲」で、今日のメニューの「すずきのバルサミコ」にはピッタリの口当たりの優しいワインでした。
取り扱い店を調べたら、明治屋各店にも置かれているほどですから、隠れファンも多そうです。是非一度飲まれてみてはいかがですか。

0
どちらかと言うと、ビール党なのですが、今日はお勧めワインのご紹介です。
ココファームワイナリーの「足利呱呱和飲」という白ワインです。ココファームワイナリーはこころみ学園といって、1950年代に特殊学級の中学生たちによって開墾されたぶどう畑がワインづくりの原点で、知的ハンディをもつ人達の自立の目指して作られたワイン醸造場で、1980年にはカリフォルニアでの醸造を学び、今日に至っています。
ここを知ったのは、次女が中学生の時からお世話になっている活動で、明治学院大学は社会福祉学部の学生が母体になっているボランティア活動で、障害のある子供達と月に一度学生達が計画をして、バーベキューをしたり、カラオケに行ったり、春、夏は一泊旅行をしたりしている活動が、もうかれこれ20年以上続いています。その活動の春の旅行で子供達がこのココファームワイナリーを訪れたことがありました。
家の近くのお酒の量販店のワインコーナーを覗いたら、そのワインの種類の豊富さにビックリし、オシャレなワイングッズ、おつまみのチーズまで置かれ、ふと目に入ったのがこのご紹介したワイン「足利呱呱和飲」で、今日のメニューの「すずきのバルサミコ」にはピッタリの口当たりの優しいワインでした。
取り扱い店を調べたら、明治屋各店にも置かれているほどですから、隠れファンも多そうです。是非一度飲まれてみてはいかがですか。



2006/10/23 21:53
ティーバックボックス 製作中 カルトナージュ
今日はカルトナージュのレッスン日。
先月より先生が自宅へいらしてのレッスンです。
仕切りと蓋にガラスを嵌め込む課題として、ティーバックボックスを作ることにしました。
土台のカルトン(厚紙)は先生から事前にサイズを聞き、カットし組み立てていたのですが、いざ取り掛かってみると、今までにない細かい作業で、とても3時間のレッスン時間では終わりそうにありません。
初めてデジカメが活躍です。

☆土台のサイズは8cm×28cm×7cm

☆仕切りが垂直になるよう、白いカルトンを仕切りと仕切りの間ににいれ間隔を保つ

☆仕切りが結構細かい作業

☆仕切り幅のカルトンの厚み(2mm)をカットして、底へと貼り合せる

☆今日の作業は、ここまでで終了
そして・・・・
0
先月より先生が自宅へいらしてのレッスンです。
仕切りと蓋にガラスを嵌め込む課題として、ティーバックボックスを作ることにしました。
土台のカルトン(厚紙)は先生から事前にサイズを聞き、カットし組み立てていたのですが、いざ取り掛かってみると、今までにない細かい作業で、とても3時間のレッスン時間では終わりそうにありません。
初めてデジカメが活躍です。

☆土台のサイズは8cm×28cm×7cm

☆仕切りが垂直になるよう、白いカルトンを仕切りと仕切りの間ににいれ間隔を保つ

☆仕切りが結構細かい作業

☆仕切り幅のカルトンの厚み(2mm)をカットして、底へと貼り合せる

☆今日の作業は、ここまでで終了
そして・・・・

2006/10/22 16:26
もうすぐハロウィン・・・リボンレイ 趣味
もうすぐハロウィンですね。!
日本でもここ最近は、クリスマスに次ぐイベントとして、ハロウィンの飾りつけをしている家を多く見るようになりました。
この時期は、かぼちゃも美味しく特に北海道産のかぼちゃはホクホクして格別です。スーパーに出回っている野菜には、生産地が明記されていますが、北海道は名寄産(なよろ産)というのに思わず目がいき買い求めました。
名寄は、私が以前住んでいた北海道は旭川の北に位置し、稚内との間にあります。真冬は
−10度前後はあたりまえの厳寒地です。私が初めて過ごした冬は−27度を経験しました。
道路は両サイド雪の壁で、毎朝二重サッシにお湯を掛け、戸が開くようにします。ベランダに瓶ものは置けません。
気候は厳しくても、そこに住んでいる人達はお互いに助け合い、私達内地からの慣れないものにも快く受入れてくれ、それも北海道の開拓魂が宿っているからだと思います。

☆直径25cm程の大きなかぼちゃ
そして、そこに載っているのは娘のリボンレイの先生からいただいたハロウィンバージョンのリボンレイ(直径3cm)
この大きさですと、電車の中でも編め退屈凌ぎになります。
そして、飛行機の中でとキットもいただきました。
0
日本でもここ最近は、クリスマスに次ぐイベントとして、ハロウィンの飾りつけをしている家を多く見るようになりました。
この時期は、かぼちゃも美味しく特に北海道産のかぼちゃはホクホクして格別です。スーパーに出回っている野菜には、生産地が明記されていますが、北海道は名寄産(なよろ産)というのに思わず目がいき買い求めました。
名寄は、私が以前住んでいた北海道は旭川の北に位置し、稚内との間にあります。真冬は
−10度前後はあたりまえの厳寒地です。私が初めて過ごした冬は−27度を経験しました。
道路は両サイド雪の壁で、毎朝二重サッシにお湯を掛け、戸が開くようにします。ベランダに瓶ものは置けません。
気候は厳しくても、そこに住んでいる人達はお互いに助け合い、私達内地からの慣れないものにも快く受入れてくれ、それも北海道の開拓魂が宿っているからだと思います。

☆直径25cm程の大きなかぼちゃ
そして、そこに載っているのは娘のリボンレイの先生からいただいたハロウィンバージョンのリボンレイ(直径3cm)
この大きさですと、電車の中でも編め退屈凌ぎになります。
そして、飛行機の中でとキットもいただきました。

2006/10/20 15:26
すぐれもの・・・ お気に入り
私の姉が、先だって台湾に行った時、買ってきてくれたすぐれものをご紹介します。
姉の娘が台湾の人と結婚したので、姉も何度も行き来をしていますが、最初の頃のお土産は、からすみ、高価な烏龍茶などを買って来てくれましました。
それも勿論嬉しいのですが、私達主婦は家庭用品が何よりです。台湾のものというよりはアメリカ製はGladのラップで、台湾のコストコで見つけたそうです。
私にコメントを寄せて下さるSさんKさんは、もう既にお使いかもしれませんが、初めて目にし使った私は、そのすぐれものに感激しました。

☆普通のラップより密着度がすぐれていて
こぉ〜〜〜んな感じです。
0
姉の娘が台湾の人と結婚したので、姉も何度も行き来をしていますが、最初の頃のお土産は、からすみ、高価な烏龍茶などを買って来てくれましました。
それも勿論嬉しいのですが、私達主婦は家庭用品が何よりです。台湾のものというよりはアメリカ製はGladのラップで、台湾のコストコで見つけたそうです。
私にコメントを寄せて下さるSさんKさんは、もう既にお使いかもしれませんが、初めて目にし使った私は、そのすぐれものに感激しました。

☆普通のラップより密着度がすぐれていて
こぉ〜〜〜んな感じです。
