2007/1/16 21:45
自家製銀ダラの粕漬け グルメ・クッキング
魚の切り身は粕漬けや味噌漬けが好きで、東京では魚久が有名ですが、お酒が苦手な人にはちょっとお酒が強い感じがして、姉から但海屋の粕漬けをもらってからはネットや池袋に行くことがあると西武で買って来てたのですが、
先日、家の近くのスパーで八海山の本醸造粕が売られているのを見つけ、これで粕床を作ってみました。
☆この寒い時期は冬季限定の板粕が出回っています。

☆酒粕と味噌を2:1の割合で酒、みりんを加えしっとりするまで練る。

☆銀ダラに塩をふり20〜30分置き、バットに粕床を敷き、上からガーゼをかぶせ、水気を切った魚を並べ、その上からガーゼをかぶせる。


☆その上に粕床をぬってチルド室で2〜3日置く。

急ぐ時は、ガーゼを使わず地かに漬け込んだ方が切り身が粕に馴染み易いようです。
焼き具合は・・・
0
先日、家の近くのスパーで八海山の本醸造粕が売られているのを見つけ、これで粕床を作ってみました。
☆この寒い時期は冬季限定の板粕が出回っています。

☆酒粕と味噌を2:1の割合で酒、みりんを加えしっとりするまで練る。

☆銀ダラに塩をふり20〜30分置き、バットに粕床を敷き、上からガーゼをかぶせ、水気を切った魚を並べ、その上からガーゼをかぶせる。


☆その上に粕床をぬってチルド室で2〜3日置く。

急ぐ時は、ガーゼを使わず地かに漬け込んだ方が切り身が粕に馴染み易いようです。
焼き具合は・・・
