2007/6/29 11:58
使えなぁーーーい!お財布 ショッピング
お財布を買い換える時って、なかなかデザイン、機能性、価格と三拍子そろったものを探すのに苦労します。
何年か前、デザイン、価格は気に入ったんですが、機能性はちょっと・・・と、思いながらどこかのセレクトショップで買ってしまったKARINE DUPONT のお財布、色が一番気に入って表側はこげ茶のヌバック、内側は素敵なブルー。カードの収納量もあったんですが、小銭入れの容量が小さく、内側が布の為お札の出し入れがし難く、皮ひもでいちいち巻くのはかなり面倒。
結局、数回使って捨てるに捨てられず・・・お財布は三拍子揃わなければ買っちゃ駄目という教訓でした。


但し、ここのブランド色使いが綺麗なので、カルトナージュの参考になります。
0
何年か前、デザイン、価格は気に入ったんですが、機能性はちょっと・・・と、思いながらどこかのセレクトショップで買ってしまったKARINE DUPONT のお財布、色が一番気に入って表側はこげ茶のヌバック、内側は素敵なブルー。カードの収納量もあったんですが、小銭入れの容量が小さく、内側が布の為お札の出し入れがし難く、皮ひもでいちいち巻くのはかなり面倒。
結局、数回使って捨てるに捨てられず・・・お財布は三拍子揃わなければ買っちゃ駄目という教訓でした。


但し、ここのブランド色使いが綺麗なので、カルトナージュの参考になります。

2007/6/26 14:17
初めてのラベンダー色 カルトナージュ
ラベンダー色の布地に挑戦。フランスのブログを見ながら試行錯誤し、引き出し物を作るのも初めてでした。
背面のカーブもコンパスも使わず、笑ってやって下さい。お台所のステンレスボールやザルが出動。
引き出しの微妙な調整が難しく、ゆる過ぎてもいけないし、きつ過ぎてもこれ引き出しの役目が果せずと、この第一作目は、ほんの少ぉ〜しきつ過ぎました。

☆茶箪笥用の取っ手がいい具合に合いました。


背面の布地アップは・・・
0
背面のカーブもコンパスも使わず、笑ってやって下さい。お台所のステンレスボールやザルが出動。
引き出しの微妙な調整が難しく、ゆる過ぎてもいけないし、きつ過ぎてもこれ引き出しの役目が果せずと、この第一作目は、ほんの少ぉ〜しきつ過ぎました。

☆茶箪笥用の取っ手がいい具合に合いました。


背面の布地アップは・・・

2007/6/24 18:03
『CHE MATSUO 』松涛サロン グルメ・クッキング
一度は訪れてみたかった『CHE MATSUO 』に行ってきました。
東急百貨店本店、東急文化村の裏手の坂を上り、観世能楽堂に突き当たり○○美術館を右手に、斜向かいのアイビーに覆われた瀟洒な洋館が、東京屈指のこのフレンチレストランです。
☆玄関奥のギャルソンが立ってなければ、看板もないので通り過ぎてしまいます。

☆勿論、ランチも予約のコースのみ


この日のメニューは
0
東急百貨店本店、東急文化村の裏手の坂を上り、観世能楽堂に突き当たり○○美術館を右手に、斜向かいのアイビーに覆われた瀟洒な洋館が、東京屈指のこのフレンチレストランです。
☆玄関奥のギャルソンが立ってなければ、看板もないので通り過ぎてしまいます。

☆勿論、ランチも予約のコースのみ


この日のメニューは

2007/6/21 20:11
三好和義「楽園写真展ハワイアンスピリッツ」 お気に入り
日本橋三越で開催されている三好和義「楽園写真展ハワイアンスピリット」へHawaii Holicさん と一緒に行ってきました。
Hawaii Holicさんが写真展のチケットをPecoさんから頂いたということで、ハワイ好きの私にお声を掛けて頂きました。Pecoさん有難うございました。
三好和義氏はハワイのみならず、世界の楽園を撮り続けている写真家であることは言うまでもありませんが、ハワイ好きの私達にとっては、彼の写し出された青い海、空、夕日、古代フラ、南国の植物、真っ赤な溶岩の写真を通し、ハワイスピリットを感じた一時でした。
会場は、写真の展示だけでなく液晶の大きなプロジェクターでのスライドショーも観ることが出来ます。
プリンターからドイツ製のキャンパス地に印刷された写真は、まるで油絵のような質感でした。
私は、彼の写真が印刷されたクリアファイルを購入して・・・



その後、銀座の伊東屋さんで今日から始まった広岡ちはるさんの「カルトナージュのウォールデコレーション」を覗き、ランチはHawaii Holicさんのブログのお友達samanthaさんお勧めの銀座ミキモトビル7FにあるWAZAでランチをし、一頻りおしゃべりをして帰って来ました。
ランチの写真はHawaii Holicさんのブログに載せてくれると思いますので、ご覧になって下さい。女性向きのメニューでデザートも色々な種類が少しずつ盛られ、味、量、お値段もはなまるのレストランでした。
0
Hawaii Holicさんが写真展のチケットをPecoさんから頂いたということで、ハワイ好きの私にお声を掛けて頂きました。Pecoさん有難うございました。
三好和義氏はハワイのみならず、世界の楽園を撮り続けている写真家であることは言うまでもありませんが、ハワイ好きの私達にとっては、彼の写し出された青い海、空、夕日、古代フラ、南国の植物、真っ赤な溶岩の写真を通し、ハワイスピリットを感じた一時でした。
会場は、写真の展示だけでなく液晶の大きなプロジェクターでのスライドショーも観ることが出来ます。
プリンターからドイツ製のキャンパス地に印刷された写真は、まるで油絵のような質感でした。
私は、彼の写真が印刷されたクリアファイルを購入して・・・



その後、銀座の伊東屋さんで今日から始まった広岡ちはるさんの「カルトナージュのウォールデコレーション」を覗き、ランチはHawaii Holicさんのブログのお友達samanthaさんお勧めの銀座ミキモトビル7FにあるWAZAでランチをし、一頻りおしゃべりをして帰って来ました。
ランチの写真はHawaii Holicさんのブログに載せてくれると思いますので、ご覧になって下さい。女性向きのメニューでデザートも色々な種類が少しずつ盛られ、味、量、お値段もはなまるのレストランでした。

2007/6/20 22:19
マドレーヌ グルメ・クッキング
焼き菓子で初めて作ったのがマドレーヌ。北海道での長い冬の間、まだ子供も小さかったので、お菓子作りに明け暮れていました。
いつも素敵なカルトナージュを見せていただいているROSEBERRYさん のブログに、チラッと懐かしいマドレーヌが作品と一緒に写っていたので、久しぶりに焼いてみました。


はなまるマーケットに出演した藤井フミヤさんもマドレーヌをおめざに紹介していましたが、シェル型の大きさは、小腹が空いた時に調度いい大きさです。
0
いつも素敵なカルトナージュを見せていただいているROSEBERRYさん のブログに、チラッと懐かしいマドレーヌが作品と一緒に写っていたので、久しぶりに焼いてみました。


はなまるマーケットに出演した藤井フミヤさんもマドレーヌをおめざに紹介していましたが、シェル型の大きさは、小腹が空いた時に調度いい大きさです。
