2007/8/31 11:40
Life 「天国で君に逢えたら」 映画
元プロウインドーサァーファー飯島夏樹さんのことは闘病中から気になっていましたが、去年の2月に大好きだったハワイで亡くなられました。
その後闘病日記を出版され、今回 Life「天国で君に逢えたら」 の映画化で観てきました。

人はいつかは死ぬのだけど、人生半ば愛する妻と四人のお子さんを残し、死の宣告を受けた時、それをどう受入れ全うするのか考えさせられた映画でした。
私が観に行った29日は、ワイキキビーチでも主演の大沢たかおさんと奥様の寛子さん招いてのプレミアム試写会。6500人という観客で埋め尽くし、日本映画がこのワイキキビーチで上映されたのもこれが初めてだったそうです。
0
その後闘病日記を出版され、今回 Life「天国で君に逢えたら」 の映画化で観てきました。

人はいつかは死ぬのだけど、人生半ば愛する妻と四人のお子さんを残し、死の宣告を受けた時、それをどう受入れ全うするのか考えさせられた映画でした。
私が観に行った29日は、ワイキキビーチでも主演の大沢たかおさんと奥様の寛子さん招いてのプレミアム試写会。6500人という観客で埋め尽くし、日本映画がこのワイキキビーチで上映されたのもこれが初めてだったそうです。

2007/8/29 17:06
じゃばらファイル付きカルトナージュ カルトナージュ
予定より大幅に遅れたじゃばらファイル付きカルトナージュ。途中まではスムーズに行ったのですが、製作途中で近くの手芸屋さんでは手に入らない物もが出て来てしまい、まあ他の物でも代用出来たのですが、今回は拘って付属品などを取り寄せたりしてたので遅くなってしまいました。
以前、伊東屋さんで見かけたじゃばらファイル付きのステーショナリーを作ってみました。
☆グリーンの平ゴムがなかなか手に入らず、結局カルタフィオッコさんに注文

☆コナー金具も取り付けて

開いてみると・・・
0
以前、伊東屋さんで見かけたじゃばらファイル付きのステーショナリーを作ってみました。
☆グリーンの平ゴムがなかなか手に入らず、結局カルタフィオッコさんに注文

☆コナー金具も取り付けて

開いてみると・・・

2007/8/28 17:18
赤坂「しろたえ」へ グルメ・クッキング
銀座帰り赤坂見附に途中下車し、久ぶりに「しろたえ」へ行ってきました。
☆一ツ木通りのこの場所は、桂由美さんが最初に開いたブティックの後に建てられ、私、古い話なんですが、その桂由美さんのビルも覚えているんです。

*慌ててシャッターを押したので通りすがりのサラリーマンの方が写ってしまい、ゴメンナサイ!
お昼時のこの辺りはサラリーマンの往来が激しいので、時間帯をずらして行ったので「しろたえ」のお店自体もそれ程混んでいませんでしたが、私が注文している間もお客様が途絶えることはありませんでした。
☆せっかく立ち寄ったので半地下の喫茶室へ。店内はアンテックな松本民芸家具と、今は亡き初代オーナーが収集したゼンマイ時計が掛けられ懐かしかったです。

☆お買い上げのケーキ

☆焼き菓子もどれもお勧めなのですが、今日はダックワースを

新しい洋菓子店がオープンする中、赤坂でずっとこの老舗の味を守り続けている「しろたえ」のケーキが我家では一番のお気に入りです。
0
☆一ツ木通りのこの場所は、桂由美さんが最初に開いたブティックの後に建てられ、私、古い話なんですが、その桂由美さんのビルも覚えているんです。

*慌ててシャッターを押したので通りすがりのサラリーマンの方が写ってしまい、ゴメンナサイ!
お昼時のこの辺りはサラリーマンの往来が激しいので、時間帯をずらして行ったので「しろたえ」のお店自体もそれ程混んでいませんでしたが、私が注文している間もお客様が途絶えることはありませんでした。
☆せっかく立ち寄ったので半地下の喫茶室へ。店内はアンテックな松本民芸家具と、今は亡き初代オーナーが収集したゼンマイ時計が掛けられ懐かしかったです。

☆お買い上げのケーキ

☆焼き菓子もどれもお勧めなのですが、今日はダックワースを

新しい洋菓子店がオープンする中、赤坂でずっとこの老舗の味を守り続けている「しろたえ」のケーキが我家では一番のお気に入りです。

2007/8/27 11:56
花火宴会&誕生日会 日々の出来事
昨夜は東京競馬場の花火大会でした。この花火大会、一般にはあまり知られてなにのですが、毎年、東京競馬場から地域住民へのプレゼントとして、我家のリビングの出窓この時ばかりは巨大スクーリーンへ変貌します。
☆七時半から30分間、約6000発の打上げが終わると暑かった夏の終わりを告げます。


娘が友達の誕生会を開くのだと・・・
0
☆七時半から30分間、約6000発の打上げが終わると暑かった夏の終わりを告げます。


娘が友達の誕生会を開くのだと・・・

2007/8/23 7:16
新しいカルトナージュの本 「 LE CARTNNAGE 」 カルトナージュ
私と同じプロバイダーのブログの中に、日本のカルトナージュ界では有名な よこた圭子さんという先生がいらして、時々覗かしていただいていたところ、新しいカルトナージュの本を出版されるとのこと。
以前にもカルナージュの本を出版されたことがおありになるのですが、その本は既に絶版のようで図書館でしか目にすることが出来なくなっていました。
よこた先生のところでお稽古されているさくらさんもその情報をブログに載せられていたので、私も早速丸善に注文したところ、今日、家でのレッスン中にタイミング良く届き、私の先生と暫し手を休め見入ってました。先生ったら、透かさずその本の製本がペパーミント色のスキバルテックスの仕上がりであることに注目してました。
☆アート系の出版会社製作だけに素敵な仕上がりになっています。



*私は蛇腹を使ったカルトナージュ納得がいかず、少々手直し中
0
以前にもカルナージュの本を出版されたことがおありになるのですが、その本は既に絶版のようで図書館でしか目にすることが出来なくなっていました。
よこた先生のところでお稽古されているさくらさんもその情報をブログに載せられていたので、私も早速丸善に注文したところ、今日、家でのレッスン中にタイミング良く届き、私の先生と暫し手を休め見入ってました。先生ったら、透かさずその本の製本がペパーミント色のスキバルテックスの仕上がりであることに注目してました。
☆アート系の出版会社製作だけに素敵な仕上がりになっています。



*私は蛇腹を使ったカルトナージュ納得がいかず、少々手直し中
