2008/3/28 14:20
赤坂サカスへ。。。
昨日は、先にお料理に行っている娘と赤坂で待ち合わせ。
私は午後からゆっくり家を出て電車に乗り込むと、車内放送があり「国領駅付近の線路に不審物が置かれている為、この電車は調布止まりでバスで振り替え輸送します。」なんていうアナウンスが流れました。
つつじヶ丘から新宿方面へは折り返し運転しているとのことでしたが、振り替え用のバスには長蛇の列。バスに乗ったとしても電車も混んでいるはず、私は調布から渋谷行きのバスに乗り込み狛江で下車し、小田急と千代田線を使って赤坂へ辿り着きました。
赤坂のTBS界隈なんて何十年ぶりでしょうか。昔の面影なんて殆ど残っていません。毎日テレビでここ赤坂サカスの様子を写しているので、春休みと重なって平日なのにかなりの人出でした。
☆Sacas坂にはTBS系地方局のご当地美味いもの店が出店

☆カフェ・バー「Cote de Rouge」のテラス席
☆赤坂アプローズスクエア迎賓館/ゲストハウスウエディング

☆東京ミッドタウンと赤坂サカスの間をこちらのトロリーで、一時間に一本つないでいるそうです。

娘の提案でこちらに
0
私は午後からゆっくり家を出て電車に乗り込むと、車内放送があり「国領駅付近の線路に不審物が置かれている為、この電車は調布止まりでバスで振り替え輸送します。」なんていうアナウンスが流れました。
つつじヶ丘から新宿方面へは折り返し運転しているとのことでしたが、振り替え用のバスには長蛇の列。バスに乗ったとしても電車も混んでいるはず、私は調布から渋谷行きのバスに乗り込み狛江で下車し、小田急と千代田線を使って赤坂へ辿り着きました。
赤坂のTBS界隈なんて何十年ぶりでしょうか。昔の面影なんて殆ど残っていません。毎日テレビでここ赤坂サカスの様子を写しているので、春休みと重なって平日なのにかなりの人出でした。
☆Sacas坂にはTBS系地方局のご当地美味いもの店が出店

☆カフェ・バー「Cote de Rouge」のテラス席

☆赤坂アプローズスクエア迎賓館/ゲストハウスウエディング

☆東京ミッドタウンと赤坂サカスの間をこちらのトロリーで、一時間に一本つないでいるそうです。

娘の提案でこちらに

2008/3/27 21:18
夜桜見物
2008/3/26 17:35
大国魂神社の桜
我が家から一番近い桜の名所が『くらやみ祭り』で有名な府中大国魂神社の枝垂れ桜です。買い物帰りに携帯で撮って来ました。こちらも東郷寺の枝垂れ桜に負けず劣らず、優美な姿です。ライトアップもされるそうで、また今晩にでも出直して見に来ましょう。
0


2008/3/24 17:37
週末が見頃!
生憎の曇り空でしたが、旅行明けで休暇を取っていた娘と、今年も東郷寺の枝垂れ桜を見てきました。
昨年も見て来ましたが、この時期になると自然と足を運んでしまう、大きくて見応えのある素晴しい枝垂桜です。



今週末が満開で、来週の桜吹雪もきっと綺麗だと思います。
京王線、多磨霊園駅より徒歩5分、機会がありましたら是非ご覧下さい。
0
昨年も見て来ましたが、この時期になると自然と足を運んでしまう、大きくて見応えのある素晴しい枝垂桜です。



今週末が満開で、来週の桜吹雪もきっと綺麗だと思います。
京王線、多磨霊園駅より徒歩5分、機会がありましたら是非ご覧下さい。

2008/3/22 15:26
卒業です。 家族
卒業と言っても
次女が12年間お世話になった、サークル活動からこの三月で卒業することに。。。
思えば、母親べったりだった次女、学校の宿泊行事に参加するのも前日からメソメソし、手を焼かせていました。そんな時、学校以外で少しでも社会性を養えればと、某大学社会福祉学部のサークル活動を知り、参加させたのが始まりでした。
このサークルは、かれこれ二十年以上続いている活動で、現在子供が10名、学生が14〜5名、最初は同じ大学の生徒だけで運営してましたが、ここ5〜6年は他大学の学生や、バイト仲間、高校生までと幅広く障がいを持った子供達の為にボランティアとして参加してくれています。
通常、月に一度渋谷で集まり、毎回学生の中からリーダーが活動場所を探し、事前の下見をして子供達のところへ予定表が送られて来ます。学年が小さかった頃は公園で遊んだりプールへ行ったりしましたが、最近ではお台場や横浜中華街と言った繁華街へ行くことも多くなりました。

春と夏には一泊旅行が計画され、湘南でのヨットや那須高原モンゴリアビレッジでのテンゲルの宿泊経験等、親ではなかなか連れて行けないような貴重な体験もさせてもらいました。
5月のBBQや12月のクリスマス会は、学生と子供、親も参加の楽しい親睦会で、結婚した学生がご主人とお子さんを連れて参加してくれたりしています。
最初は、家から渋谷までの乗り換えを娘の後ろから、そっと見守りながら付いて行ってましたが、もうそんな心配もなくなりました。この活動を通し大きく成長した娘の姿を見ていると、こういう場を必要としている新しい世代の人達の為に、そろそろ交代の時期が来たのだと思い卒業を決めました。
多くの人と関わりを持ち、たくさんの経験をさせてもらうことにより、子供達の世界が広がったことは間違いありません。
改めて、子供達の為に大事な時間を費やし、いつも明るい笑顔で接してくれた学生達には、感謝の気持ちでいっぱいです。
3/22,23の春旅行、活動最後に相応しいお天気に恵まれ、三浦海岸の油壺へ行ってます。
この春5名の学生も卒業で、その内3名の女子学生に
0
次女が12年間お世話になった、サークル活動からこの三月で卒業することに。。。
思えば、母親べったりだった次女、学校の宿泊行事に参加するのも前日からメソメソし、手を焼かせていました。そんな時、学校以外で少しでも社会性を養えればと、某大学社会福祉学部のサークル活動を知り、参加させたのが始まりでした。
このサークルは、かれこれ二十年以上続いている活動で、現在子供が10名、学生が14〜5名、最初は同じ大学の生徒だけで運営してましたが、ここ5〜6年は他大学の学生や、バイト仲間、高校生までと幅広く障がいを持った子供達の為にボランティアとして参加してくれています。
通常、月に一度渋谷で集まり、毎回学生の中からリーダーが活動場所を探し、事前の下見をして子供達のところへ予定表が送られて来ます。学年が小さかった頃は公園で遊んだりプールへ行ったりしましたが、最近ではお台場や横浜中華街と言った繁華街へ行くことも多くなりました。

春と夏には一泊旅行が計画され、湘南でのヨットや那須高原モンゴリアビレッジでのテンゲルの宿泊経験等、親ではなかなか連れて行けないような貴重な体験もさせてもらいました。
5月のBBQや12月のクリスマス会は、学生と子供、親も参加の楽しい親睦会で、結婚した学生がご主人とお子さんを連れて参加してくれたりしています。
最初は、家から渋谷までの乗り換えを娘の後ろから、そっと見守りながら付いて行ってましたが、もうそんな心配もなくなりました。この活動を通し大きく成長した娘の姿を見ていると、こういう場を必要としている新しい世代の人達の為に、そろそろ交代の時期が来たのだと思い卒業を決めました。
多くの人と関わりを持ち、たくさんの経験をさせてもらうことにより、子供達の世界が広がったことは間違いありません。
改めて、子供達の為に大事な時間を費やし、いつも明るい笑顔で接してくれた学生達には、感謝の気持ちでいっぱいです。
3/22,23の春旅行、活動最後に相応しいお天気に恵まれ、三浦海岸の油壺へ行ってます。
この春5名の学生も卒業で、その内3名の女子学生に
