2009/10/15
猫の手も借りて・・・ 日本茶のはなし
前回の記事で手揉みを様子をご紹介しました。
その時、同時に紅茶つくりも体験!!
お茶の葉を摘んで、一日天日にさらし・・・
(日本茶を作る場合、摘んだら少しでも早く蒸して酵素の働きを止めます)
ひたすら・・・
ひたすら・・・
生葉を揉みます・・・

揉みます・・・

揉みます・・・
しなって、茶色になり、絞ると水分が出てくると
丸めて温かい所に放置し、発酵を進めて
乾燥機にかけると

紅茶の出来上がり!!
箸より重たいものを持ったことの無い私・・・十分に揉めませんでした。
・・・・さぼってました。

見てみて!!
茶渋で手が染まりました。

えっ!?
体全部が茶色に染まってますが・・・
0
その時、同時に紅茶つくりも体験!!
お茶の葉を摘んで、一日天日にさらし・・・
(日本茶を作る場合、摘んだら少しでも早く蒸して酵素の働きを止めます)
ひたすら・・・
ひたすら・・・
生葉を揉みます・・・

揉みます・・・

揉みます・・・
しなって、茶色になり、絞ると水分が出てくると
丸めて温かい所に放置し、発酵を進めて
乾燥機にかけると

紅茶の出来上がり!!
箸より重たいものを持ったことの無い私・・・十分に揉めませんでした。
・・・・さぼってました。

見てみて!!
茶渋で手が染まりました。

えっ!?
体全部が茶色に染まってますが・・・
