2009/10/15
猫の手も借りて・・・ 日本茶のはなし
前回の記事で手揉みを様子をご紹介しました。
その時、同時に紅茶つくりも体験!!
お茶の葉を摘んで、一日天日にさらし・・・
(日本茶を作る場合、摘んだら少しでも早く蒸して酵素の働きを止めます)
ひたすら・・・
ひたすら・・・
生葉を揉みます・・・

揉みます・・・

揉みます・・・
しなって、茶色になり、絞ると水分が出てくると
丸めて温かい所に放置し、発酵を進めて
乾燥機にかけると

紅茶の出来上がり!!
箸より重たいものを持ったことの無い私・・・十分に揉めませんでした。
・・・・さぼってました。

見てみて!!
茶渋で手が染まりました。

えっ!?
体全部が茶色に染まってますが・・・
0
その時、同時に紅茶つくりも体験!!
お茶の葉を摘んで、一日天日にさらし・・・
(日本茶を作る場合、摘んだら少しでも早く蒸して酵素の働きを止めます)
ひたすら・・・
ひたすら・・・
生葉を揉みます・・・

揉みます・・・

揉みます・・・
しなって、茶色になり、絞ると水分が出てくると
丸めて温かい所に放置し、発酵を進めて
乾燥機にかけると

紅茶の出来上がり!!
箸より重たいものを持ったことの無い私・・・十分に揉めませんでした。
・・・・さぼってました。

見てみて!!
茶渋で手が染まりました。

えっ!?
体全部が茶色に染まってますが・・・

2009/6/13
緑の香り 日本茶のはなし
お隣の茶畑では、二番茶の茶摘が行われています。
茶摘が終わったら

更に深く下の枝が見える状態まで刈り込みます。
葉っぱがほとんどなくなるまで刈り込むことも・・・。
来年も良いお茶ができるように・・・
来年に向けての準備です。
外ではお茶の摘採機の激しい音
家の中では相変わらず、お休みモード突入


摘採機の音にもなれ・・・・

あたり一面、フレッシュな緑の香りが漂います。
1
茶摘が終わったら

更に深く下の枝が見える状態まで刈り込みます。
葉っぱがほとんどなくなるまで刈り込むことも・・・。
来年も良いお茶ができるように・・・
来年に向けての準備です。
外ではお茶の摘採機の激しい音
家の中では相変わらず、お休みモード突入


摘採機の音にもなれ・・・・

あたり一面、フレッシュな緑の香りが漂います。

2009/5/27
白茶 日本茶のはなし
めずらしい日本茶が手に入りました。
「白茶」

茶葉は普通の茶葉と比べたら
・・・緑色が褪せていて・・・
欠陥茶?

飲んでみると・・・
玉露のように甘く旨みたっぷりで
だけど、香りは玉露と違う・・・
新芽の茶畑はまるで菜の花畑のような
綺麗な黄色
摘採時期を過ぎると普通の茶畑の色に
沢山、栽培されてなく
希少価値のある日本茶です。
久しぶりの更新です。
海底深くしずんでおりました。
さばちゃんもおおきく・・・
重くなりました。

たまは・・・

写真はよかけん!ごはん!ごはん!
写真横向きのままだし・・・
0
「白茶」

茶葉は普通の茶葉と比べたら
・・・緑色が褪せていて・・・
欠陥茶?

飲んでみると・・・
玉露のように甘く旨みたっぷりで
だけど、香りは玉露と違う・・・
新芽の茶畑はまるで菜の花畑のような
綺麗な黄色
摘採時期を過ぎると普通の茶畑の色に
沢山、栽培されてなく
希少価値のある日本茶です。
久しぶりの更新です。
海底深くしずんでおりました。
さばちゃんもおおきく・・・
重くなりました。

たまは・・・

写真はよかけん!ごはん!ごはん!
写真横向きのままだし・・・
