ハマちゃん的生活
日本一の 釣りバカサラリーマン
浜崎伝助氏に 一歩づつ近づくぞ〜っ!
リンク集
国際気象海洋
気象庁 潮位表
農家の嫁の事件簿
言戯
大漁祈願さんBlog
→
リンク集のページへ
釣りブログ仲間
甲州屋スタッフの釣語録
ハルちゃん釣り名人計画!
ご隠居 釣遊録 Ver.2
にゃみのぼけぼけ釣り日記
つりうん
篠の,どこ釣りに行くの?
ちんべい劇場
「あきにいの釣り日記」
kayoっピの釣り日記。
kagawapin-BLOG
★つれないちゃんの・ ドタバタ・日記 ★
釣り日記
Catch & Cook & Eat !
いか、イカ、烏賊
気になるBlog
今週のみや
たくさん釣りたい!
村越正海の釣り日記
Yummy Style
魚料理と簡単レシピ
In Fiore
中川デンタルクリニック
記事カテゴリ
ノンジャンル (228)
芦ノ湖 (227)
東伊豆 (491)
駿河湾 (305)
相模湾 (152)
東京湾 (163)
外房・鹿島灘 (18)
北陸 (11)
食 (468)
春 (256)
夏 (176)
秋 (151)
冬 (159)
剥製 (10)
釣り具 (180)
業務連絡 (275)
過去ログ
2018年9月 (1)
2016年10月 (1)
2016年9月 (4)
2016年8月 (29)
2016年7月 (28)
2016年6月 (23)
2016年5月 (24)
2016年4月 (32)
2016年3月 (30)
2016年2月 (19)
2016年1月 (25)
2015年12月 (25)
2015年11月 (23)
2015年10月 (27)
2015年9月 (36)
2015年8月 (28)
2015年7月 (26)
2015年6月 (30)
2015年5月 (34)
2015年4月 (24)
2015年3月 (33)
2015年2月 (19)
2015年1月 (27)
2014年12月 (20)
2014年11月 (23)
2014年10月 (24)
2014年9月 (27)
2014年8月 (29)
2014年7月 (33)
2014年6月 (23)
2014年5月 (28)
2014年4月 (27)
2014年3月 (23)
2014年2月 (21)
2014年1月 (14)
2013年12月 (27)
2013年11月 (28)
2013年10月 (19)
2013年9月 (22)
2013年8月 (26)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (15)
2013年4月 (22)
2013年3月 (24)
2013年2月 (18)
2013年1月 (21)
2012年12月 (28)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (24)
2012年8月 (22)
2012年7月 (22)
2012年6月 (25)
2012年5月 (26)
2012年4月 (28)
2012年3月 (34)
2012年2月 (20)
2012年1月 (24)
2011年12月 (26)
2011年11月 (24)
2011年10月 (27)
2011年9月 (25)
2011年8月 (32)
2011年7月 (26)
2011年6月 (31)
2011年5月 (27)
2011年4月 (26)
2011年3月 (25)
2011年2月 (27)
2011年1月 (21)
2010年12月 (26)
2010年11月 (24)
2010年10月 (21)
2010年9月 (23)
2010年8月 (18)
2010年7月 (23)
2010年6月 (28)
2010年5月 (35)
2010年4月 (27)
2010年3月 (27)
2010年2月 (20)
2010年1月 (27)
2009年12月 (31)
2009年11月 (33)
2009年10月 (25)
2009年9月 (27)
2009年8月 (32)
2009年7月 (38)
2009年6月 (30)
2009年5月 (38)
2009年4月 (28)
2009年3月 (25)
2009年2月 (22)
2009年1月 (21)
2008年12月 (28)
2008年11月 (25)
2008年10月 (28)
2008年9月 (24)
2008年8月 (26)
2008年7月 (28)
2008年6月 (27)
2008年5月 (28)
2008年4月 (23)
2008年3月 (31)
2008年2月 (22)
2008年1月 (25)
2007年12月 (21)
2007年11月 (21)
2007年10月 (21)
2007年9月 (25)
2007年8月 (23)
2007年7月 (21)
2007年6月 (20)
2007年5月 (20)
2007年4月 (20)
2007年3月 (21)
2007年2月 (19)
2007年1月 (20)
2006年12月 (20)
2006年11月 (19)
2006年10月 (21)
2006年9月 (17)
2006年8月 (18)
2006年7月 (18)
2006年6月 (13)
2006年5月 (18)
2006年4月 (19)
2006年3月 (20)
2006年2月 (19)
2006年1月 (21)
2005年12月 (17)
2005年11月 (22)
2005年10月 (22)
2005年9月 (19)
2005年8月 (22)
2005年7月 (3)
ブログサービス
Powered by
2005/9/29
「どうなってるの?」
秋
もう10月に なりますよ!
秋の回遊魚は、どうなってるの?
カツオ・メジマグロ・イナダ・ワラサ 何も釣れてません!
確かに今週は、潮回りが 悪いには悪いのですが、
東京湾、相模湾、駿河湾 どこも 同じ貧果に なっています。
一応ね、居るには居るらしいんですが、コマセに
寄ってきません。餌釣りでは、まったく駄目ですね!
かと言ってルアーが、爆釣って訳でもないんですが.......
漁師の引っ張りでは、釣れているらしいですよ。
いつもの宇佐美:稔丸で 時々やる、潜行板を使った
トロールで 相模湾を クルージングしましょうか?
3kg、4kgのカツオが、捕れるかもよ!
ってな訳で、今週末は、何をしましょう?
現在、NO−PLANです。
久しぶりに 芦ノ湖で ムーチングってのも いいかもね!!
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/9/27
「イシモチ」
東京湾
今日は、
本牧:長崎屋
の
イシモチ釣り
でした。
これは、イシモチでは ありません。
本日、船中で何本も釣れた
ホシザメ
です。
食べられますよ!
私は、この後 リリースしましたけど......
底潮が 濁ると活発に 釣れてきます。
あまり 良い状況ではない 証拠ですが、
昨日は、36尾〜63尾でしたので、
まあ、そこそこ期待しての 出船でした。
東京湾の 好漁場:中の瀬へ 直行です。
火曜休日も多い 船宿ですが、います、います。
イシモチ船団、10数隻。 ひぇ〜〜〜〜
人気あるのか? 他に狙い物が ないのか?
私達は、後者ですけど.........
でっ、肝心のイシモチですが、いません!
って云うか、足が速く 群れを見つけて 船を止めますが、
錘着底の頃には、反応が 消えてしまいます。
何回か繰り返し、船を止めますが、船中1尾2尾程度。
ほとんどが、空振りです。他船も同様で、走り廻っています。
ここで、あきら船長、見切りをつけ 根岸沖へ飛ばします。
水深16m、砂泥の海底。
います、います、イシモチです。
手元の 探見丸にも 反応が バッチリ!
探見丸って いいですよね!
ここへきて Leftyさん絶好調!
いつもは、芦ノ湖のワカサギ釣りに
使っている ルアー竿:SUL−56
イシモチの食い込みには、絶好です。
“イシモチって こう釣るんですよ!”
なにやら 楽勝らしい.........?
それでも 今日は喰い渋く、連続HITが 少なかったですね。
結果、中々釣果も 伸びずに 7尾〜25尾と 激減にて 終了。
早速、キンメダイの 煮付けで 残った汁を 再利用して 甘辛煮に。
もちろん 生姜醤油で お刺身にも。
他には、今回初挑戦の イシモチのツミレ。
しっかり 血抜きをした 白身魚ですから
いろんな食べ方が、できますね!
様子を伺いながら また行こうっと!!
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/26
「ライトタックル」
東京湾
楽しい釣り
が、モットーです。
漁師では、ありません。
1尾の魚との やりとりを ゲーム感覚で 楽しみたい。
1尾の魚を 美味しく食べるために 船上での 処理は必須です。
1人での釣りは、行きません。仲間と ワイワイやるのが 好きです。
以前から 私達は、80号ビックビシが、標準の 伊豆方面にて
30号ビシを使った ライトゲームを 楽しんできました。
そこへ近年は、釣具メーカーや 船宿も ゲーム性を 重視してきました。
細軸の軽量ロッドに 軽い錘。
機能性を 重視した 手持ちコンセプト!
うるう年に 1回くらいしか 行かない アジ釣り。
130号ビシを ぶら下げて、竿先が ピクピクピク
あとは電動の スイッチON。
つまらん!!
これこそ ライトタックルで 望むべき 釣り物でしょう。
80号でも 60号でも いいんです、それでも半分以下。
今年は、東京湾を先導に 各地で ライト化が進んでいます。
金沢八景:忠彦丸
では、全魚種ライト化計画を 推進中。
剣崎松輪:棒面丸
、他各船でも ライトマダイ実施中。
つい先日も TV番組
<釣りロマンを求めて>
で
ライトマダイの 特集を やっていましたね。
今後は、イナダやワラサも 40号ビシで 狙う船宿も
増えそうですね。 どんどん 面白くなります!
我々の恒例釣り物、晩秋の剣崎:イシダイ五目。
今年は、これを ライトタックルで やりましょう!
あの強い引きの イシダイ。 丸々と太った イナダ。
絶対に 面白い釣りに なるはずです!!
楽しい釣りの 計画は、それだけで 楽しいものです。
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2005/9/25
「キンメダイ」
食
宇佐美:稔丸さんより
キンメダイ
を 送って戴きました。
キンメと云えば、伊豆、特に東伊豆ですね。
その中でも 金目鯛=稔丸=確かな品物 というお墨付きで
市場にでても 特に高値で 取引されているそうです。
となると、一度は食べてみたいですよね!
時期的に 少し小ぶりな キンメという事 でしたが、
鮮度とともに 保存も良いそれを さっそく平作りの刺身で
食べてみると、ギトギトとした 脂はなく、 刺身に
ちょうど良いくらいの 脂が乗っていて とにかく旨い!
その他にも 薄く削ぎ切りにした刺身を 軽く しゃぶしゃぶして
ゆずのポン酢
で いただくと これも旨い!!
2日分ほど 刺身用に切り分け、あらは、味噌汁に
残りは 煮物にしました。
脂の乗りが 良いので、
ちょっと濃い目の 甘辛煮。
そして今夜は、鍋。
きっと美味しい鍋に
なるはずです。
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/23
「終わった〜」
秋
今年の農業、すべて終了いたしました!
今日の秋晴れを 利用して 先週刈った稲を 脱穀しましたー。
うちでは、昔から コンバイン
(刈り取り〜脱穀を一度にする機械)を
使わずに バインダという名の 機械で
稲刈りして、田んぼで 天日干しします。
コンバインで 刈り取り、機械乾燥する お米と
1週間ほど 田んぼで 天日干しした お米とでは
炊き上がりの 味が、全然違います!!
新潟や秋田の 大農家でも 出荷する米は、機械乾燥。
自宅で食べる分は、天日干しだと 直接聞きました。
今日は、その天日干しした稲を ハーベスタという
機械を使って 籾を こぎ落とします。
一袋、約30kgの籾袋が、25個。
倒伏の影響もあり、去年より 少ないですが、
我が家で食べるには、多過ぎです。
来年は、作付け面積を どーんと 減らすぞ!
こんなに エライ思いを 意味も無く したくありません。
脱穀が終わった 藁束は、
田んぼで ぜーんぶ 燃やしました。
土に返し、来年の肥料と なるでしょう。
これで、全て 終了しましたー!
さあっ! 行きますよー!!
って、なんで台風なのーー?
関東近海、大荒れじゃん..........
西伊豆は、出船出来そうながら 第五豊栄丸情報どおり
まだまだ水っぽい 小メジの群ればかり .........
天気も悪いので、今週は、体休めと いたしましょう。
来週からは、本格操業ですよーーー!!
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/21
「本格化の兆し」
駿河湾
緊急速報:
駿河湾の
カツオ・メジ
、ようやく本格化の兆しあり。
黒潮の大蛇行も 終息宣言が 出されて
久しいですが、なかなか回遊魚が、湾内へ入らず、
ファンを ヤキモキさせていました。
三連休明けの昨日、ついに コマセに 反応し始め
昨日、今日と
連釣
、
快調
のようです。
型は、相模湾と 同サイズ、
2kg未満の メジ主体
。
面白いもので、こちらも メジ8割に カツオ少々。
海は、つながっているんですね!
私としては、今は 大型の トロガツオ。
11月頃から 大きくなった メジマグロ。
こんな釣りが、理想なんですけどね........
でも、模様のいい時に 小型の回遊魚と
戯れておきましょうか.......?
などと 言いつつ、なかなか 行けず仕舞い..............
とりあえず、常宿:第五豊栄丸に 様子を伺ってみます。
参加希望者は、連絡を。。。。。
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(1)
2005/9/20
「イテテテテッッ」
秋
いやぁー、参りました。
先日の台風で、田んぼの稲は、ぜ〜んぶ倒伏。
かろうじて 端の方が、
素直に 頭が垂れている.......
こんな稲なら
稲刈りも 楽なんですけどね。
サササッとね。
でも稲刈り機が、起こせないほどに 倒れた稲。
1列1列、稲を起こしながら 機械を 進めて行きます。
どうにか 終わりましたが、今日は、私が倒れてます。
まず、着替えができません。 洗顔が、できません。
腰、臀部、太もも、パンパンです。
階段を 上るのに いつもの 3倍はかかります.........
こんな体力で 4kgカツオと 格闘 できるのだろうか?
去年はね、いちおう 一抱えもある 本マグロを
半日で 何本か 釣りましたけどぉ............去年はね。
魚釣りをしたい。
その為に 体力作りを 決意したので ありました。
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2005/9/17
「今年2回目」
秋
今日は、久しぶりに チビッ子野球を 観戦しました。
まあ、チビッ子とは云っても
中学生ですけどね。
うちのJrは、まだ1年生ですから、
もっぱら 応援部隊です。
まわりには、熱血パパが 数名..........
試合に出ていない、そんな訳もありまして
こちらは、まったく その気になれません........
親バカ と云うやつ でしょうか?!
第3者的に 見ていると 面白いものです。
どうやら、って云うか やっぱり、私は
親バカよりも
釣りバカ
ですからーーー 残念!
子供の野球よりも
今日のカツオ
が
気に なってますからーーーーー
切腹!!
投稿者: マッちゃん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
天気予報
-
降水短時間予報
-
現在の閲覧者数:
フラワーギフト
最近の記事
9/9
哀川翔杯
10/15
チョー久しぶり
9/12
好きな葡萄
9/6
GO!
9/5
今日も釣れてる
9/4
いよいよ始まる
8/31
週末は・・・
8/29
高足蟹・・・
8/28
意外に旨いな
8/27
サビキ五目
8/25
西伊豆 戸田
8/22
バカイカ明太子
8/21
猛暑の甲府盆地
8/20
台風で、
8/19
ひまわり市場
最近のトラックバック
今日は最終日。 …
from
Rough Ride
[画像] 今、江戸前…
from
釣客万来
駿河湾に大量にカツ…
from
OFF-SHORE FISHING …
芦ノ湖マイスターの…
from
ご隠居 釣遊録
最近のコメント
☆勇妃丸さん☆ 定…
on
由比の定置網
これも、乱獲的な……
on
由比の定置網
☆ハル父さん☆ 誰…
on
Fショーまとめ
マッちゃんに先に気…
on
Fショーまとめ
☆海おやじさん☆ …
on
イカ先生の竿で
まさに万能竿ですね…
on
イカ先生の竿で
☆ハル父さん☆ こ…
on
海女小屋
茅ヶ崎にもあるのね…
on
海女小屋
☆ハル父さん☆ お…
on
アニサキスが!!
お呼びですか? 6回…
on
アニサキスが!!
☆ハル父さん☆ 試…
on
岡本SP試作品
枝間を14本針と同…
on
岡本SP試作品
☆勇妃丸さん☆ 実…
on
アニサキスが!!
情報を有難うござい…
on
アニサキスが!!
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”