
三角のピークが金比羅山(標高366m)、左のくぼ地のところが金比羅神社、さらに左側のなだらかな丘のピークに高射砲陣地跡(288m)があります。今日の自転車乗りは高射砲陣地跡まで行って手前側の立山に下りるコースです。

階段の道はショルダーバンドで自転車を担いで登ります。今日は4月中旬並みの暖かさですから汗がどっと出てきます。肩バンドを使うと楽にはなりますがやはりきつい。

神社から陣地までの道はこのように整備されています。

陣地跡の広場から爆心地(写真の真ん中あたり)を見下ろしますが竹藪が成長しすぎです。2年前は見通しが良かったのですが・・・。

高射砲第134連隊第4中隊の陣地跡。昨年8月に設置された案内板には、およそ280人が守備についていて、23人が死亡し200人を超す人が負傷したとあります。

陣地のあったピークから階段道を下りて南側に回り込むと立山の明るくゆったりとした風景が見えてきました。正面の山は彦山です。

1