【行程】
6月22日 対馬・安神漁港4:30発→55壱岐・猿岩付近(55km)→15郷の浦港(70km)6:15着
6月23日 郷の浦港5:45発→24加唐島(94km)→4加部島(98km)→3呼子町小友海水浴場(101km)
【天候】
6月22日 曇り、南南西の風やや強い、波高2m、視界5km程度。
6月23日 晴れ、北西の風・微風、波高1m、視界10km程度。

海から望む猿岩。やはり角度が異なればサルらしくない。風の影響か、北の方に流されるのを修正しながら猿岩を目指したので、ますます風に向かうことになってしまった。

加唐島のオビヤ浦。この洞窟で百済25代国王・武寧王が生まれたという伝説がある。この説を支持する韓国の学者もいるそうで信憑性が高い。

加部島北部にある柱状節理。糸島半島から生月島に至る九州北西部は素晴らしい柱状節理が至る所で見受けられる。

小友海水浴場に到着。中澤さんは06年に対馬〜韓国横断を遂げており、韓国から九州本土までのシーカヤック横断を達成。

2