沖縄一周ツーリングについてまとめました。
【概要】
期間;2011年4月7日〜13日(7日間) 停滞なし
※当初、5日に開始の予定でしたが、天気予報で5日〜7日の波高3〜4mということで2日延期して出発。
出艇地;宜野湾市トロピカルビーチ発、時計回りで一周
※那覇市内の波の上ビーチから出発の予定でしたが、海水浴安全対策用のブイ・ロープにより浜が仕切られてありカヤックでも外に出られないためタクシー運転手に聞いて急遽出艇地を変更。ところが座間味への高速船に那覇泊港から乗船した時、そこに斜路があるのを発見。あとの祭りでした。
漕距離;278km
宿泊;テント泊5泊(うち漁港3泊、浜2泊)、民宿1泊
使用艇;フォールディング・カヤック(フェザークラフト社ウィスパー)
【補足説明】
・波高は7日間のうち初日を除くと1.5m〜2.5m。
・風は、うち2日間に”やや強い”の予報。
・漁港での野営は問題なしでした。シーカヤックの認知度が高いのか、シーカヤック旅をしているということで多くの説明は不要でした。
・4月の沖縄4か所の干満表を用意していたので浜への入出艇に役立ちました。
・サンゴ礁に関連して、上陸できなかったり、大回りをしたりと苦労しました。ゆっくりと遊ぶ分には楽しいのでしょうね。
・船舶とのニアミスはゼロ。唯一の接近は那覇港を横切るときに海上保安部の船でその間20mほど。
・組み立て式カヤックのためサンゴ礁でハルを傷つけるのではと心配していましたが、ほぼ無傷。カキ殻などが漁港のスロープに付着していないため逆に安全でした。
・出あったカヤッカーはゼロでした。
・上陸した漁村にはお店があり便利でした、温泉がなく残念でした。
・カヤックバッグとザックを同時に運ぶためにバックキャリーを準備しましたが、タクシーを利用したので、キャリーは一度も使いませんでした。不必要でした。

沖縄北部の国頭郡本部町。瀬底島にかかる瀬底大橋で、伊江島からのフェリーが橋を通過中です。浅いので、降りていろんな用事を済ませます。

0