
昨日はツシマヤマネコを守る会の総会があり、上県町に行きました。総会への参加は初めてでしたが、会の具体的な活動内容が理解できたし活発な意見交換やオフレコ的な話を聞くことができなかなか面白かったです。守る会では従来から給餌・調査活動や里山整備事業に取り組んでいるのですが、日本ナショナル・トラスト協会の補助により1昨年より山林を購入しヤマネコの保護区づくりをしています。このことについてはマスコミでも報道されましたが、今後はトラスト協会自ら保護区を買収する可能性もあるそうですから保護区がさらに拡大されるよう期待しています。
写真のツシマヤマネコ人形は会員のピアノさんが和紙で作ったものです。とても可愛らしいですね。これから本格的に制作し収益を守る会に寄付されるそうですが、この試作品は早速完売しました。

久しぶりに上県町・佐須奈に来ましたから総会までの合間に散歩をしました。ここは島大国魂御子神社の参道です。階段の右に建つ巨木はムクロジで高さ24m、胸高幹回りが3.74mあります。境内にはこのほか幹回り6.5mの大杉やがあり幹回り3.7mのケヤキなどの巨木があり荘厳な雰囲気を醸し出しています。

佐須奈の改番所跡で、船の出入りを検問し密貿易や密航者を取り締まったところです。石垣や井戸が残っています。

0