
鄭成功ツアーイベントの手伝いのあと3日間、シーカヤックで漕ぎまわりました。1日目(8日)は宮ノ浦から出艇する平戸南西端の島めぐりツーリング。遠く上五島、宇久島を望み、潮流が流れる面白いエリアです。
写真、左から中ノ島、遠くに霞む上阿値賀島・下阿値賀島、頭ヶ島、右手は宮ノ浦から北へ続く岬です。

手前が下阿値賀島、向こうが上阿値賀島。島全体が原生林で、国の天然記念物に指定されています。上阿値賀島の北側の海岸には柱状節理があると末永さんに後ほど聞いて、回らなかったことがつくづく残念でした。

阿値賀島からの帰路の風景。三角に屹立している山は志々伎山(347m)、右手に中ノ島、高島が見えます。

左は高島の西岸、右の灯台のある島は尾上(おがみ)島。この付近も潮がよく流れています。

宮ノ浦の西に位置する有人島・高島。長崎には高島という名の有人島が長崎、佐世保そして平戸と全部で3島、さらに県北には蒙古襲来で有名な鷹島もありますから、”たかしま”といってもどこのタカシマなのか直ちにわかりません。

高島には小中学校の分校があったのですが、2010年に廃校になっています。このあと宮ノ浦に戻って行程20kmのツーリングが終了です。

午後から平戸カヤックスのツアーに参加しました。千里ヶ浜から大崎鼻を越えて平戸瀬戸へ向かう往復コースです。帰路の写真です。シーカヤック初体験ながら初体験ながら、追い風・追い潮に乗っていかにも楽しげに漕いでます。

1