岳路→高島海水浴場5.0→4.0中ノ島9.0→1.3軍艦島10.3→軍艦島一周11.7→5.6岳路17.3
岳路から軍艦島・高島を回る場合、右回りと左回りがあります。軍艦島の方が高島よりも天候によるリスクが高いので天気予報で悪くなる時は軍艦島を、良くなる時は高島を先に行った方がより安全です。また長崎港方面から軍艦島クルーズ船が1日8往復さらにプレジャーボートなども往来していますので、軍艦島を目指す場合よりも高島を目指した場合の方が左右の見通しがよくこの点を考慮すると時計と逆回りの方がややリスクが低いと言えます。

高島:岳路から高島を目指す場合、高島港の防波堤ではなく飛島へ架かる橋を目指せば仮に高島港へ入るときも左大周りのルートが取れます。高島港へは定期旅客船が1日9回、高島港経由の軍艦島クルーズ船が1日2回、入出港しています。飛島の橋を目指せば入出港の様子が十分に見えますので、船が見えたら止まるなどして針路を妨害しない様に留意します。

高島海水浴場:向って右側の浜はスノーケリング優先で、シーカヤックは左側に上がるように取り決めがなされています。夏の海水浴場シーズンはクラゲネットが張ってあり入場できないので、この場合は高島港に入って右側の斜路、あるいは橋を越えたところにある漁港の斜路を利用させてもらっています。

中ノ島:北西の風が吹いている場合は必ず高島の東海岸沿いに漕いで中ノ島を目指します。中ノ島には高島側に2か所上陸できる場所がありますが、ゴロタの浜と岩場なので初心者と一緒の時は上がらない方が無難です。

軍艦島:中ノ島の南端から約600mです。旧小中学校の建物の近くに階段の登り口があります。以前そこから上陸していたのですが、現在は全面的に禁止ですし、その付近にテトラポットが設置され危険なので絶対に上陸してはいけません。軍艦島一周は約1.4kmですが、クルーズ船も周遊していますので注意しながら回ってください。また北からの波・風があるときは島の北西側は荒れやすく三角波がよく立っています。岳路への帰路は軍艦島の南西端から岳路へ向かうのが軍艦島クルーズ船とのクロスがなく安全なルートです。

1