長崎でシーカヤック
シーカヤック長崎のブログです。
カレンダー
2017年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
シーカヤック長崎
対馬カヤックス
ナダカヤック
Jogo式 Conoe Life
Fluctuat nec Mergitur
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
シーカヤック長崎 (351)
名所・旧跡 (39)
スキルアップ (44)
ツーリングの道具 (91)
長崎ぶらぶら (322)
ノンジャンル (386)
キャンプツーリング (84)
歩く旅 (20)
シーカヤック・トローリング (4)
岬めぐり (10)
韓国勉学日記 (76)
島めぐり (9)
対馬一周の思い出 (14)
対馬カヤックス (215)
浅茅湾 (182)
対馬のフィールド (12)
祭り・イベント (12)
リスク管理 (13)
長崎半島水路誌 (9)
対馬ニュース (6)
津々浦々 (9)
野外料理 (10)
山歩き (10)
海岸動物 (1)
V・ファーレン長崎 (7)
茶道具の意匠 (8)
自転車 (14)
今朝の長崎港 (79)
施設・備品 (15)
岩礁・地層 (2)
最近の記事
工事完了間近
雪とカヤック
小雪が舞う
県立図書館跡地
ベーコンづくり
最近のコメント
零度程度でしたらナ…
on
小雪が舞う
寒い中の漕行、お疲…
on
小雪が舞う
そうでした。ベーコ…
on
ベーコンづくり
ダッチオーブンでは…
on
ベーコンづくり
A-プライスでえびを…
on
ベーコンづくり
最近の投稿画像
工事完了間近
雪とカヤック
小雪が舞う
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年2月 (3)
2021年1月 (8)
2020年12月 (10)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年9月 (15)
2020年8月 (11)
2020年7月 (15)
2020年6月 (19)
2020年5月 (13)
2020年4月 (15)
2020年3月 (11)
2020年2月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (11)
2019年9月 (15)
2019年8月 (14)
2019年7月 (6)
2019年6月 (13)
2019年5月 (7)
2019年4月 (9)
2019年3月 (19)
2019年2月 (16)
2019年1月 (13)
2018年12月 (7)
2018年11月 (8)
2018年10月 (18)
2018年9月 (12)
2018年8月 (4)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (10)
2018年3月 (8)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年12月 (11)
2017年11月 (8)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (10)
2017年7月 (7)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (2)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (13)
2016年12月 (10)
2016年11月 (5)
2016年10月 (9)
2016年9月 (6)
2016年8月 (10)
2016年7月 (9)
2016年6月 (14)
2016年5月 (15)
2016年4月 (10)
2016年3月 (14)
2016年2月 (13)
2016年1月 (9)
2015年12月 (14)
2015年11月 (8)
2015年10月 (17)
2015年9月 (8)
2015年8月 (17)
2015年7月 (8)
2015年6月 (9)
2015年5月 (22)
2015年4月 (18)
2015年3月 (17)
2015年2月 (18)
2015年1月 (14)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (7)
2014年6月 (10)
2014年5月 (9)
2014年4月 (11)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (15)
2013年9月 (14)
2013年8月 (12)
2013年7月 (15)
2013年6月 (12)
2013年5月 (20)
2013年4月 (16)
2013年3月 (9)
2013年2月 (5)
2013年1月 (11)
2012年12月 (5)
2012年11月 (11)
2012年10月 (6)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (18)
2012年6月 (13)
2012年5月 (19)
2012年4月 (17)
2012年3月 (13)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (10)
2011年11月 (15)
2011年10月 (22)
2011年9月 (20)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (24)
2011年4月 (22)
2011年3月 (13)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (33)
2010年9月 (29)
2010年8月 (27)
2010年7月 (35)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (36)
2010年3月 (29)
2010年2月 (23)
2010年1月 (27)
2009年12月 (26)
2009年11月 (20)
2009年10月 (20)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (20)
2009年6月 (31)
2009年5月 (30)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (25)
2009年1月 (28)
2008年12月 (25)
2008年11月 (26)
2008年10月 (9)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2017/8/29
「フィンランドから!?」
シーカヤック長崎
出島ハーバーにCARLOTTAというヨットが停泊しています。船尾にHELSINKIとあり青と白の旗が掲げてあるのでフィンランドに縁のあるヨットでしょう。
2
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/24
「夏季合宿in平戸」
シーカヤック長崎
8月22日〜23日、進学塾・英進館の夏季合宿が平戸で開催され、そのうちシーカヤック体験を平戸カヤックスが受託。そのサポートで平戸に行ってきました。英進館の体験学習のサポートは今年で4度目です。1時間30分の体験を2日間で3回に分けて実施、各班約40名で総勢約120名の子どもたちが参加。メニューはシーカヤックと防波堤からの飛び込みです。
1年生から6年生までの子どもたちですから、漕げる子もいればそうでない子も。風に流されながらそれぞれ楽しみました。
カヤックに続いて防波堤からの飛び込み。こちらの方が大きな歓声が!少しばかりガックリと感じるところですが、飛び込みの方は恐いからといって参加しなかった子どもがいます。全員参加という点ではシーカヤックに軍配があがります。
2
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/21
「ジェットバイク」
シーカヤック長崎
昨日(日曜日)結ノ浜漁港に行ったらジェットバイクの人が出艇の準備中。これまで漁港のスロープでジェットバイクと出会ったことはありません。
このあと1時間ほど港内でロールなどの練習をしていたら続々とジェットバイクが到着。シーカヤックにとってジェットバイクは(彼らが目視で安全に運転しているていると信頼しているから)危険なものとは思っていませんが、心配なのは彼らと漁業者との間でのトラブルの発生です。漁業者とのトラブルが原因でジェットバイクの漁港禁止は各地で起こっていますし、そのあおりをくらってシーカヤックもあわせて漁港使用禁止。こうならないよう願うばかりです。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/17
「海水浴場と防除ネット」
シーカヤック長崎
結の浜海水浴場にはシーズン中はクラゲ防除ネットが張られています。クラゲだけではなくシーカヤックもこの間進入を防除されます。近場では伊王島、高島海水浴場も同様です。
公共事業で整備された海水浴場は利用についていろんな制約があるようです。例えば、キャンプ・焚き火・バーベキューなどについて。オフシーズンならば自由に利用させても問題ないと思うのですが、いずこも厳しいのです。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/16
「ブック船長」
長崎ぶらぶら
中通りに本屋さん「ブック船長」がオープンしました。長崎の郷土本を出版している長崎文献社の書店です。こじんまりとしたお店ですが、長崎関連の本を求める人にお薦めの店です。私は早速、「長崎石物語」(布袋厚著、長崎文献社発行)を購入しました。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/8/15
「神浦から雪浦川へ」
シーカヤック長崎
東京からのSさんのご希望により神浦から池島への島渡りを予定していたのですが、北の風がやや強く吹き、Sさんも波がある所で漕いだ経験がないとのことでしたので神浦から雪浦川遡行の沿岸ツアーへとコースを変更。神浦から雪浦川河口まで5km、川を1km遡行の往復12kmの行程です。
雪浦川はゆったりと流れ、河床が砂地のきれいな川です。風も波の無くなったところで漕ぎ方の修正をしながらのんびりと遡行しています。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/9
「あびき」
シーカヤック長崎
今朝6時40分頃に長崎港にあびき(副振動)が発生し10分程の間に潮位差が約1.5mも変動。写真は中島川と銅座川の分岐の地点で上流に向かって潮が流れています。潮位はさらに上がっていたので一つ下流の玉江橋の手前でUターンしました。
長崎港の潮位偏差(気象庁)をご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?pointCode=188402
袋橋で出艇時点で普段と異なっていた点は次の通りです。
・潮位が潮見表に比べて低く流れが速かった(下げ潮時)。
・途中から潮の流れが急に変り上げ潮となった。※中島川は普段は流れをほとんど感じません。
・護岸を見ると急に潮位が上がるのがわかった。
副振動が恐いのは一気に潮位が変わることです。川特有の問題として水面と橋の床版でサンドイッチ状態になることです。予測は難しいので現地で的確に判断する必要があります。
あびきが納まったら突然の雨。11時2分の原爆式典の時には止みましたが異様な天気の一日です。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/8/8
「シーカヤックと年齢」
シーカヤック長崎
”小学校低学年ですがシーカヤックツアーに参加できますか”といったお尋ねがたまにあります。回答は”二人艇がありますから問題ありません”です。一人で座っていられるならば楽しいかどうかは別として4〜5歳の子供でも可能です。
ただし一人でも漕げるのはこれまで見てきた限りでは小学校4〜5年生からです。写真の女の子は小学5年生だったでしょう。しっかりと漕いでいます。たぶんシングル艇でも大丈夫でしょう。
では上の年齢では何歳ぐらいまで?元気であれば80歳を超えてもどんどんいけると思っています。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/5
「袋橋から小菅へ」
シーカヤック長崎
袋橋から小菅のソロバンドックへ、往復7kmの半日ツアーで行ってきました。ソロバンドックに上がって休憩していたら、台風が来るので・・・と。ドックの入り江の入口にロープを張るので出て行ってもらいたいとのこと。ソロバンドックへは女神大橋の手前のクレーンの所から入ります。
写真はしんのじさんとカナダから来られたドイルさん。
帰りは5〜6m程度の向かい風となりましたが、それでも水辺の森公園まで戻ると風が納まっています。
中島川は今日も穏やかで、風に悩まされることもほとんどありません。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/8/3
「たまには半日ツアー」
シーカヤック長崎
シーカヤック長崎ではツアーメニューとしてキャンプツアー、ワンデーツアーそしてシーカヤック体験を実施しています。ところで小学生連れの家族の場合、ワンデーツアーは体力的にもハードでありますから3時間のハーフデーツアーを実施することもあります。シーカヤックの合間にいろいろな浜に立ち寄って海水浴やスノーケリング。ライフジャケット着用ですから安全に水遊びを楽しむことができますが、その前にクラゲのチェックだけは欠かせません。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”