長崎でシーカヤック
シーカヤック長崎のブログです。
カレンダー
2020年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
シーカヤック長崎
対馬カヤックス
ナダカヤック
Jogo式 Conoe Life
Fluctuat nec Mergitur
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
シーカヤック長崎 (351)
名所・旧跡 (39)
スキルアップ (44)
ツーリングの道具 (91)
長崎ぶらぶら (322)
ノンジャンル (386)
キャンプツーリング (84)
歩く旅 (20)
シーカヤック・トローリング (4)
岬めぐり (10)
韓国勉学日記 (76)
島めぐり (9)
対馬一周の思い出 (14)
対馬カヤックス (215)
浅茅湾 (182)
対馬のフィールド (12)
祭り・イベント (12)
リスク管理 (13)
長崎半島水路誌 (9)
対馬ニュース (6)
津々浦々 (9)
野外料理 (10)
山歩き (10)
海岸動物 (1)
V・ファーレン長崎 (7)
茶道具の意匠 (8)
自転車 (14)
今朝の長崎港 (79)
施設・備品 (15)
岩礁・地層 (2)
最近の記事
工事完了間近
雪とカヤック
小雪が舞う
県立図書館跡地
ベーコンづくり
最近のコメント
零度程度でしたらナ…
on
小雪が舞う
寒い中の漕行、お疲…
on
小雪が舞う
そうでした。ベーコ…
on
ベーコンづくり
ダッチオーブンでは…
on
ベーコンづくり
A-プライスでえびを…
on
ベーコンづくり
最近の投稿画像
工事完了間近
雪とカヤック
小雪が舞う
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年2月 (3)
2021年1月 (8)
2020年12月 (10)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年9月 (15)
2020年8月 (11)
2020年7月 (15)
2020年6月 (19)
2020年5月 (13)
2020年4月 (15)
2020年3月 (11)
2020年2月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (11)
2019年9月 (15)
2019年8月 (14)
2019年7月 (6)
2019年6月 (13)
2019年5月 (7)
2019年4月 (9)
2019年3月 (19)
2019年2月 (16)
2019年1月 (13)
2018年12月 (7)
2018年11月 (8)
2018年10月 (18)
2018年9月 (12)
2018年8月 (4)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (10)
2018年3月 (8)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年12月 (11)
2017年11月 (8)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (10)
2017年7月 (7)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (2)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (13)
2016年12月 (10)
2016年11月 (5)
2016年10月 (9)
2016年9月 (6)
2016年8月 (10)
2016年7月 (9)
2016年6月 (14)
2016年5月 (15)
2016年4月 (10)
2016年3月 (14)
2016年2月 (13)
2016年1月 (9)
2015年12月 (14)
2015年11月 (8)
2015年10月 (17)
2015年9月 (8)
2015年8月 (17)
2015年7月 (8)
2015年6月 (9)
2015年5月 (22)
2015年4月 (18)
2015年3月 (17)
2015年2月 (18)
2015年1月 (14)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (7)
2014年6月 (10)
2014年5月 (9)
2014年4月 (11)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (15)
2013年9月 (14)
2013年8月 (12)
2013年7月 (15)
2013年6月 (12)
2013年5月 (20)
2013年4月 (16)
2013年3月 (9)
2013年2月 (5)
2013年1月 (11)
2012年12月 (5)
2012年11月 (11)
2012年10月 (6)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (18)
2012年6月 (13)
2012年5月 (19)
2012年4月 (17)
2012年3月 (13)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (10)
2011年11月 (15)
2011年10月 (22)
2011年9月 (20)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (24)
2011年4月 (22)
2011年3月 (13)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (33)
2010年9月 (29)
2010年8月 (27)
2010年7月 (35)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (36)
2010年3月 (29)
2010年2月 (23)
2010年1月 (27)
2009年12月 (26)
2009年11月 (20)
2009年10月 (20)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (20)
2009年6月 (31)
2009年5月 (30)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (25)
2009年1月 (28)
2008年12月 (25)
2008年11月 (26)
2008年10月 (9)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2020/3/29
「春うららの長崎港。」
シーカヤック長崎
久々の晴れ間でした。半日コースのお客様で女神大橋までの往復10kmのコースです。北北東の風がやや吹いていましたが、春うららのシーカヤックツアーでした。時たま通過する定期船の引き波に揺られながらもゆったり気分です。右の赤い灯標右側が長崎港の航路になりますからシーカヤックはその左側を通るのがルールです。
女神大橋から戻る途中、海上保安部の監視船と出会いましたが今回は誰何なしでした。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/3/28
「タグボートに注意」
今朝の長崎港
朝7時の天候:曇り、温度13.7℃、北風1.0m/s、強風注意報。
中島川に戻るために出島岸壁を右折するときはタグボートのの出船を邪魔しないような注意が必要です。タグボートの乗組員の有無、エンジン音、もやいロープの状況などを判断して前進・待機を決めます。長崎港でのシーカヤックは動力船の進路を邪魔しないこと、これにつきます。
上五島行きの「Vアイランド」がちょうど出航していました。船体に描かれている「ヴィヴィくん」が可愛いですね。1時間40分で上五島の鯛の浦に着きます。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/24
「中古シーカヤックのご案内」
シーカヤック長崎
◎中古シーカヤック【2人艇)のご案内です。
長崎まで取りに来ていただける方に販売致します。
〇カリプソ2 ※ノースショア・デザイン製
・価格:150,000円
・全長:600cm、幅65cm、重さ43kg。
・FRP艇
・程度:中程度、ボトムに小傷はあります。
艇庫保管。デッキは薄い青色で、ボトムは白です。
コクピット前にコンパスが2個ついています。
後部座席前にセントラル荷室があります。前部座席から荷物を入れるようになっていて、合わせてカヤックの剛性を高めています。ラダーはスライド式です。
ボトムラダーで、アルミ製です。
ご連絡は電話(090-5942-5222)またはメール(tsukayaks@beetle.ocn.ne.jp)までお願いします。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/3/21
「帰りは余裕」
シーカヤック長崎
シーカヤックを初めて漕ぐと最初は不安定さを感じておっかなびっくりの方も結構いますが、出島につく頃には(出艇地から約800m地点)余裕が出てきて周りの景色もよく見えてきます。中島川シーカヤック体験で転覆された方はだ男性では3回、一方女性はゼロ。心配な方には安定性十分な艇(シット・オン・トップ・カヤック、ファンカヤック)をご用意いたします。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/20
「試運転」
シーカヤック長崎
今日はSeagullの試運転でしんのじさんと神の島へ行ってきました。往復約15kmを所要2時間程度。今日の長崎港は北西の風がやや吹いていましたが、風見鶏もさほど感じず直進性については問題なさそうです。あとは初心者の方がまっすぐ進めるかどうかでしょう。ダブル艇で22kgという軽さなので、一人で容易に持ち運びできるのがSeagullの大きな魅力です。
写真は左から三菱造船所香焼工場、高鉾島、神の島です。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/3/18
「思い切り橋跡」
長崎ぶらぶら
柳の木の根元に思い切り橋の欄干が残っています。思い切り橋は遊郭・丸山の入り口(山の口)にある小川に架かってた橋で、この橋を渡るには思案だけでなく思い切りが必要だったのでしょう。
川は現在暗渠になっており飲み屋街の下をとおり銅座川に合流しています。
旧銅座市場跡付近。まっすぐが銅座川の本流で思案橋跡まで開渠化計画があります。右の水路が旧思い切り橋から続く暗渠です
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/17
「コスタ・ネオロマンティカ停泊」
今朝の長崎港
朝7時の天候:晴れ、温度6.4℃、北東の風0.9m。
松ヶ枝ふ頭にコスタ・ネオロマンティカ(全長221m、総トン数56,769t)が停泊中。昨日から金曜日まで5泊の予定です。コスタ・クルーズ社の船3隻が修繕のため長崎造船所香焼工場にドック入りしていますが、この船の停泊理由も気になるところです。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/16
「銅座にカンデオホテルズ、オープン」
シーカヤック長崎
銅座のイオン跡地に「カンデオホテルズ長崎新地中華街」が今日オープンしました。1階にはココカラファインが入居しています。「マスクは売り切れました」と案内があったので、開店セールの目玉商品だったのでしょう。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/16
「Seagull試乗」
シーカヤック長崎
WFK宮崎のニューモデル「シーガル」の試乗をしました。一人で持ち運びが容易なカヤック艇を希望して実現したもので、全長396cm、幅75cm、重さ22kgのファンカヤックです。安定性は申し分ないので安心して漕げるし、要望通り直進性が結構あるので初めての人でもまっすぐ進めるだろうと期待しています。
試乗では長崎港さらに銅座市場跡まで足を運びましたので中島川シーカヤック体験のフルコースです。WFK宮崎の松本さんには試作艇を遠路宮崎から運んでいただきました。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/3/9
「出島橋」
長崎ぶらぶら
出島橋は中島川河口から数えて4つ目の橋で江戸町と出島町を結んでいます。この橋はもともと中島川河口近くにあった新川口橋を1910年に移転しその時に名前が出島橋と変わっています。そして新川口橋が架設された1890年を起点とするとこの橋は現役では日本最古の道路鉄橋となり、土木学会の選奨土木遺産に指定されています。
長さ36.7M、幅5.5Mのプラットトラス橋で上部のコウモリ文様の金属板には「出嶋橋 DESHIMA-BASHI」と記載されています。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”