長崎でシーカヤック
シーカヤック長崎のブログです。
カレンダー
2021年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
シーカヤック長崎
対馬カヤックス
ナダカヤック
Jogo式 Conoe Life
Fluctuat nec Mergitur
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
シーカヤック長崎 (390)
名所・旧跡 (39)
スキルアップ (45)
ツーリングの道具 (91)
長崎ぶらぶら (330)
ノンジャンル (397)
キャンプツーリング (85)
歩く旅 (20)
シーカヤック・トローリング (4)
岬めぐり (10)
韓国勉学日記 (76)
島めぐり (9)
対馬一周の思い出 (14)
対馬カヤックス (215)
浅茅湾 (182)
対馬のフィールド (12)
祭り・イベント (12)
リスク管理 (13)
長崎半島水路誌 (9)
対馬ニュース (6)
津々浦々 (9)
中島川景色 (8)
山歩き (10)
海岸動物 (1)
茶道具の意匠・組合わせ (10)
V・ファーレン長崎 (7)
自転車 (14)
今朝の長崎港 (98)
施設・備品 (15)
岩礁・地層 (2)
最近の記事
モニターツアー
対馬ツアー
アメリカデイゴ
旅するSUP
アサ連再開
最近のコメント
中島川下流は河岸の…
on
アメリカデイゴ
先日は有難うござい…
on
アメリカデイゴ
長崎市の地形地質資…
on
島めぐり(大角力・池島)
地学をまとめている…
on
島めぐり(大角力・池島)
ディレクターから話…
on
ぼる塾さん
最近の投稿画像
モニターツアー
対馬ツアー
アメリカデイゴ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (3)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (3)
2022年1月 (7)
2021年12月 (5)
2021年11月 (9)
2021年10月 (13)
2021年9月 (9)
2021年8月 (6)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (5)
2021年4月 (6)
2021年3月 (5)
2021年2月 (3)
2021年1月 (8)
2020年12月 (10)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年9月 (15)
2020年8月 (11)
2020年7月 (15)
2020年6月 (19)
2020年5月 (13)
2020年4月 (15)
2020年3月 (11)
2020年2月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (11)
2019年9月 (15)
2019年8月 (14)
2019年7月 (6)
2019年6月 (13)
2019年5月 (7)
2019年4月 (9)
2019年3月 (19)
2019年2月 (16)
2019年1月 (13)
2018年12月 (7)
2018年11月 (8)
2018年10月 (18)
2018年9月 (12)
2018年8月 (4)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (10)
2018年3月 (8)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年12月 (11)
2017年11月 (8)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (10)
2017年7月 (7)
2017年6月 (9)
2017年5月 (8)
2017年4月 (2)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (13)
2016年12月 (10)
2016年11月 (5)
2016年10月 (9)
2016年9月 (6)
2016年8月 (10)
2016年7月 (9)
2016年6月 (14)
2016年5月 (15)
2016年4月 (10)
2016年3月 (14)
2016年2月 (13)
2016年1月 (9)
2015年12月 (14)
2015年11月 (8)
2015年10月 (17)
2015年9月 (8)
2015年8月 (17)
2015年7月 (8)
2015年6月 (9)
2015年5月 (22)
2015年4月 (18)
2015年3月 (17)
2015年2月 (18)
2015年1月 (14)
2014年12月 (7)
2014年11月 (8)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (7)
2014年6月 (10)
2014年5月 (9)
2014年4月 (11)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (15)
2013年9月 (14)
2013年8月 (12)
2013年7月 (15)
2013年6月 (12)
2013年5月 (20)
2013年4月 (16)
2013年3月 (9)
2013年2月 (5)
2013年1月 (11)
2012年12月 (5)
2012年11月 (11)
2012年10月 (6)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (18)
2012年6月 (13)
2012年5月 (19)
2012年4月 (17)
2012年3月 (13)
2012年2月 (12)
2012年1月 (11)
2011年12月 (10)
2011年11月 (15)
2011年10月 (22)
2011年9月 (20)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (24)
2011年4月 (22)
2011年3月 (13)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (11)
2010年11月 (20)
2010年10月 (33)
2010年9月 (29)
2010年8月 (27)
2010年7月 (35)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (36)
2010年3月 (29)
2010年2月 (23)
2010年1月 (27)
2009年12月 (26)
2009年11月 (20)
2009年10月 (20)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (20)
2009年6月 (31)
2009年5月 (30)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (25)
2009年1月 (28)
2008年12月 (25)
2008年11月 (26)
2008年10月 (9)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2021/8/27
「観光丸」
今朝の長崎港
朝7時の天気:晴れ、気温26.6℃、南西の風2.5m/s。
幕末にオランダから幕府に寄贈された軍艦・観光丸の復元船。従来は桟橋に停泊していたのですが、ここしばらくは出島ワーフ横のいわゆる三角地に繋がれており、散歩やジョギングをしながら身近に見ることができます。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/18
「一休み」
今朝の長崎港
朝7時の天気:曇り時々小雨、気温23.5℃、北東の風0.5m/s。
久しぶりに雨が激しく降っていません。風もなく海も穏やかです。
夜も雨が降ってないので、右岸バイパス側も流れはいつも通りで、初心者の方でも問題なく漕げます。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/14
「長雨が続く」
シーカヤック長崎
11日以来雨が続いています。盆前後のこの時期にこんなに激しい雨が続くのは記憶にありません。午後15時半の中島川です。この時刻の長崎港(≒袋橋付近)の推算潮位は約160cmですから中島川の今の潮位は標準並みですから今のところ安全です。雨雲レーダーを見ると今夜も激しく雨が降る見込みで、目下のところ崖崩れが一番の心配です。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/12
「秋雨前線」
シーカヤック長崎
昨日から秋雨前線が九州北部に停滞しており連日強く雨が降っています。今年は梅雨入り・梅雨明けが例年よりかなり早かったのですが、盆前に秋雨前線がやってきました。例年より秋が長いのならいいのですが、冬が早くやって来ないように願っています。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/12
「高学年ともなれば」
シーカヤック長崎
小学生も高学年ともなればっカヤック初体験でもシングル艇を漕げるようになるようです。おもさ約1000gのパドルをスムーズにパドリングできるだけの体力があるからでしょう。漕ぎ始めこそぎこちなさがあり、大丈夫かなと内心思っていても驚くほど直ぐに慣れます。一人でカヤックを自在に操れることができれば、カヤック体験をとても喜んでくれます。
0
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/9
「川底にエイ」
シーカヤック長崎
銅座川でエイを見かけました。長崎港でたまに見ることがあるので、汽水域である銅座川下流に生息しても不思議ではないのですが得した気分にありました。
1
投稿者: iwana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”