上坂から城山を望む。城山の周囲に見える青い水面は浅茅湾。

5月7日に上見坂(かみざか)から白嶽への登山ガイドの予約が入りましたのでその下見をしました。約5.5kmとまあまあの距離ですが上見坂峠の標高が約300mですから白嶽との高度差は200m程度。時間はかかりますがハードではありません。最後の150mの直登を頑張ればOKです。もっともこのルートを歩いたのは10年も昔のこと。当時は間伐材が登山道を塞いでいる個所もあったし、さらに悪くなっているかもしれないと思い下見をすることにしました。

間伐材が登山道をふさいでいる個所はありませんでしたし10年前よりも歩きやすくなっていました。

登山道が雨天時に水路となりぬかるんでしまい、それを避けるためのルートが新しくできて周囲の自然がダメージを受けています。多くの登山客が歩いているだけにこんな箇所がいくつか見られます。日本の山でよく見られるところです。

韓国済州島・ハルラ山の登山道。1950mの頂上までこのようにロープが張って、歩くルートが決められていてしかも道外への立ち入りが禁止されています。ここまで管理すべきかどうか意見が分かれるところでしょうが、大多数の人々の入山を自由に認めたうえで自然を守ろうとするためにはこのような徹底が必要でしょう。

0