うのはな
楽しく 楽しく
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
カレンダー
竹の子
夜桜
2013年手帳表紙
大阪の雪
過去ログ
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (3)
2013年2月 (3)
2012年8月 (4)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (2)
2012年1月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年9月 (1)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (2)
2009年12月 (5)
2009年11月 (1)
2009年8月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (7)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (4)
2008年4月 (2)
2008年3月 (3)
2008年2月 (8)
2008年1月 (7)
2007年12月 (5)
2007年11月 (8)
2007年10月 (7)
2007年9月 (25)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (9)
2007年5月 (10)
記事カテゴリ
ノンジャンル (193)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/11/22
「牛地蔵」
神峯山寺の入り口の鳥居のところに牛のお地蔵さんが祀られています。
新しい「藁」で作った草鞋が供えてありました。
0
投稿者: unohana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/13
「お菓子遺産」
テレビ番組で、100年後に残したいお菓子は何か。20歳台〜50歳台までの人たちにアンケートをとったら、
第1位はカルビーのかっぱえびせん 第2位はカルビーのポテトチップス 第3位はかカルビのーじゃがりこ
60歳台以上のあなたなら、100年後にどんなお菓子を残したいですか。
お返事をお待ちいたしております。
0
投稿者: unohana
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/11/13
「農業祭」
11月11日(日)高槻市の農業祭でした。市民グラウンド一杯に、地元で収穫された野菜や穀類、姉妹都市からの魚、そして木工教室、園芸品などみな楽しんでお買い物をしておられました。
0
投稿者: unohana
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/8
「柿」
路地を歩くのがとっても好きです。古い家の庭には、たいてい柿の木が植えてあって
いまが食べごろといった感じですが、どこの家もそのままにしてあります。子どものころは、楽しみな「おやつ」だったのに、今のところ鳥たちも素通りしていきます。
「柿なます」はとってもおいしいのに・・・。
0
投稿者: unohana
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/8
「みずきの実」
街路樹の「水木」に実がつき、青空に輝いていました。ブローチやイヤリングにしたいような美しさでした。
0
投稿者: unohana
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”