漁協に魚の値段を見に行った。
漁協の掲示板には、その日の魚の値段が
午後には張り出される。潜り漁は天候にも
大きく左右されるが、変動する相場を
見てから出漁するか休むか決めることも多い。
魚の値段を見ていると後ろから漁師仲間が
「下ばきを見なかったか?」と聞いてきた。
「したばき・・・?」小学校の頃、教室に
入るのに「上履き」という靴に履き替えて
いたが、「したばき」という単語は聞いた
ことがない。「昨日の夜、海に出るときに港で
着替えをして、帰ってきたらなかったさぁ」と
言う。てっきりサンダルのことを言っている
のかと思って、あたりを一緒に探してあげた。
近くでゆんたく(世間話し)していたオジィの
漁師が「何を探しているか?」と言うので
「アレが(友達が)したばきを無くしたって
いうから探してるさ」と言うと「人のしたばきを
探しているのか?」とゲラゲラ笑う。
知らぬは一時の恥!
「したばきってサバ(サンダル)のことじゃないの?」
オジィに聞くと「お前はやっぱりナイチャーだな、
大和(本土)ではパンツと言うさぁ」
ナニ!私は人のパンツを探していたわけか?
潜り漁師は海水パンツをはかない。港で服を全部
脱いでウェットスーツに着替える。港で服を脱ぎ
捨てたときに風で飛ばされたのかも知れない。
パンツならパンツと言え!したばきというから
てっきりサンダルかと思った。
